最新更新日:2024/04/15
本日:count up9
昨日:82
総数:528931
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

参観日療育学級

画像1
画像2
本校の特別支援学級は2クラスがありますが、両方のクラス共が「みんなですごろく」をしていました。児童の個性に合った授業構成でした。楽しそうに友達と協力してゲームを進めていました。
参観の保護者の方もかわいらしい様子に思わず笑顔でした。

参観日3年生

画像1
画像2
画像3
3年生では理科をしていました。
電流を流すものと流さないものを実験によって確認していきました。
電流が流れるものは、「金属である」と、その特徴からまとめていくことができました。
よい話し合いができていました。

参観日2年生

画像1
画像2
画像3
国語「くらべて分かったことを書く」学習です。
まず、比べる観点を決めてから比べていきました。ワークシートに書いて、自分の考えを班の中で発表しました。一番いい意見が書けている人がチャンプになります。
保護者の方にも班に入って聞いてもらいました。
しっかりした意見に拍手が送られて温かい雰囲気の参観でした。
体育をしてがんばっている縄とびを参観してもらった学級もありました。


参観日1年生

画像1
画像2
小学校の授業スタイルにも慣れて、先生のお話をしっかり理解しています。
国語または算数の学習をしていました。保護者の方の参観に少しよそ行きの表情のようです。

8時過ぎて

画像1
画像2
今朝は雪が運動場にうっすら積もっています。それでも子どもたちはボールを持って運動場に出てきました。中には、頭よりも大きな雪の固まりを作ってきた子もいます。
「子どもは風の子」というのは本当にその通り。
こんな子どもたちを見ていると、大人の私達が元気になります。
今日は参観日。今日も一日、がんばっていきましょう。

正門と横断歩道の様子

画像1
画像2
己斐小応援隊の方は、正門と横断歩道のところにも立ってくださいます。
8時過ぎて、雪は大粒に変わりました。立っておられる応援隊の方の帽子のつばが、みるみる雪で白くなっていきます。

今朝の西門の様子

画像1
画像2
雪の日の今日も、いつものように己斐小応援隊の方が出迎えてくださいました。
朝一番に、運動場に「トンボ」で雪をかいて、一筋の道を作ってくださっています。温かい心遣いに感謝申し上げます。ありがとうございます。

今年初めての雪

画像1画像2
登校の道は雪が積もっていなくても、学校につくと運動場は雪で真っ白です。子供たちは歓声をあげていました。

「聞き方名人を育てる!」担任の決意

画像1
ある先生の学級通信の文章を紹介します。

給食時間に療育学級の中学校区の交流会の様子についてのビデオ放映をしました。
給食を食べる手が止まるほど夢中になって見ていました。
この時、良いものに触れると子どもたちは、ひきつけらるのだなと思いました。
とても良い鑑賞の仕方でした。
来年の目標が1つ、決まりました。
子どもたちがここまで、聞いてくれる話、話し方ができるよう頑張ります。
みんなも明日の朝会で、聞き方名人を目指しましょう!!

「子どもたちが、聞いてくれる話、話し方ができるよう頑張ります。」
これは若い担任の今年の決意です。

対話学習

画像1
画像2
画像3
1時間の授業の中に、対話の活動を入れて、意見交換をすることが多くなりました。
その効果はさまざまにありますが、隣の友達とうまく意見交換ができるようになるために、対話スキルの学習を帯時間などで行っています。
友達との対話は楽しいという気持ちをもつことが第一です。
今回の対話のお題は「ふゆやすみビンゴ」です。

1月15日の給食

画像1
牛乳 ごはん さばの竜田揚げ 温野菜 けんちん汁

さばは日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。
さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。

今日は5年4組の訪問給食でした。ゲストの先生から楽しいクイズがありました。担任の先生からは,小学生の時の給食時間のアクシデントのお話があり,とても盛り上がりました。

長なわ週間〜今日で終わり

画像1
画像2
画像3
3日間の縄とびチャレンジ週間が終わりました。
23学級、それぞれ2チームずつ、46本の縄が一斉にまわる様は迫力があります。
3分間の計測時間や縄を回し始めるタイミングなど指示する先生の号令をしっかり聞いて、全校で取り組みました。ますます子ども達の心に火がついたようです。

1年生〜正月カルタ

画像1
画像2
画像3
児童玄関に掲示してあるカルタです。絵札と読み札のかわいらしいこと!

児童玄関の掲示〜1年生

画像1
画像2
1年生は生活科で「かるたづくり」を学習しました。
その一部を掲示に使っています。かわいらしい掲示になりました。
参観日にはどうぞご覧ください。

長なわチャレンジ

画像1画像2
クラスの記録の記録が始まりました。水色のカードが記録が更新されるたびに上へ上へ貼られていきます。

1月14日の給食

画像1
牛乳 パン りんごジャム カリフラワーのクリーム煮 
カルちゃん和風サラダ

カルちゃんという名前は,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシ
ウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ,ひじき,小松菜
など,カルシウムを多く含む材料で作ったサラダです。
今日は和風ドレッシングでさっぱりと和えています。成長期の子ども
たちにぴったりのサラダです。

今日は5年1組の訪問給食でした。教頭先生に話を聞く姿勢がとても
いいと褒められていました。

カリフラワー,じゃがいも,玉ねぎ,小松菜,キャベツ… 今日は
たくさんの野菜があったので,給食室は洗ったり切ったり朝から大忙し
でした。
画像2

CRT標準学力調査

画像1
画像2
画像3
昨年から実施しているCRT標準学力調査を全学年実施しました。
国語・算数の2教科を行っています。
本日の欠席者については、別途実施する予定でいます。
ご家庭には、2月末〜3月初めに、個人票でお返しします。
実施している時間帯、皆真剣に問題に取り組んでおり、学校は静寂に包まれていました。

長なわ大会に向けて

画像1画像2
朝8時、これまではドッジボールをしているがループがたくさんありました。
今日は、長なわの練習をしている様子が見られます。
いよいよ子ども達の心に火がつきはじめたようです。
特に中学年のようです。

1月13日の給食

画像1
牛乳 ふわふわ丼 おかかあえ みかん

今日は地場産物の日です。広島県でとれたみかんを使っています。
みかんは広島県の瀬戸内海の島でたくさん作られています。一年中暖か
くて,雨の降る量が少なく,台風の影響もあまり受けない瀬戸内海の
島は,みかんの栽培にとても適しています。
みかんには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれて
います。

ふわふわ丼には豆腐が入っていて,卵でとじています。仕上がりが
ふわっとします。
画像2

年長児の学校見学と交流会3

画像1
画像2
画像3
体育館での交流会です。
「じこしょうかい」「テレパシーゲーム」「じゃんけんれっしゃ」がプログラムです。
先生の進行でどんどん進みました。
「じゃんけんれっしゃ」では、楽しさは最高潮になり、みんなごちゃ混ぜになりました。
年長さんが先頭の機関車になって、じゃんけんをする時には、五年生が大声援を送ります。勝てば大喜びする五年生。
最終的に機関車になったのは、己斐みどり幼稚園の女の子でした。これには、みどり幼稚園の先生が大喜びされました。
園児も小学生も先生達も笑顔いっぱい、拍手いっぱいの交流会になりました。
来年四月には、みな一年生です。己斐小学校に進学する子ども達ばかりではありませんが、小学校ではみなさんの入学を楽しみにしています。

小学校では、いよいよ五年生も最高学年になる自覚をもってもらいたい時期になります。
3月1日には、児童会活動として「六年生を送る会」を開催します。これも五年生企画の大切な会です。
もちろん卒業式には、在校生を代表して式に列席します。
一つ一つの行事を竹の節のように、子ども達は大きく成長していくと思います。
そんな実感を得た今回の交流会でした。
すばらしい六年生になってくれると確信をもつことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
2/16 ロング昼休憩
2/17 スクールカウンセラー相談日
外遊びの日
2/18 クラブ活動7
2/19 参観懇談(1・2年・療育学級)
2/22 子ども安全の日

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208