最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:47
総数:527360
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

1月28日の給食

画像1
牛乳 パン ビーンズマーガリン 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ

豆腐は中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのは,お坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。昔「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,百種類もの料理法がのっています。たとえば,田楽,白あえ,すき焼き,冷奴,麻婆豆腐などがあります。
今日は豆腐にハム,いり卵,野菜をマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」です。
画像2

6年生「長なわ大会に向けて」

画像1
画像2
画像3
6年生は、明日、長なわ大会を開催します。
寒さを吹っ飛ばしてがんばってくれることでしょう。

6年生のある学級の1月20日の学級通信にこのようなことが書かれていました。

「はいはいはいはいはい」小気味いいリズムでみんなが声を出し、今取り組んでいるのは長縄スピード8の字跳びです。
チームを結成して、1週間が過ぎました。先週にあった全校長縄練習の1日目にはみんなのやる気が噛み合わず悔しい思いをしたようです。
その日から変わりました。チームをきちんと決め、練習に前向きに取り組み始め、連日ベストを更新したり、苦手な人への声掛けが上手になったりとチームが一丸となっていったのです。
小学校生活最後の長縄大会に向け、こんな言葉を紹介しました。
「一生懸命やったら、知恵が出る」
「中途半端にやったら、愚痴が出る」
「いい加減にやったら、言い訳が出る」
今の自分はどこに当てはまるのか考えてみました。
大会まであと2週間です。
結果よりもそれまでの過程が大切です。どれだけたくさんの知恵がチーム内で出てきたのか。まだまだ伸びしろのある子ども達。
練習あるのみです。

6年生それぞれの学級で知恵を出し合いながら、取り組んでいる様子が見られます。
いよいよ大会は明日になりました。
「行事を通して子ども達は伸びる」という言葉がありますが、その言葉がそんまま表れている様子が分かります。

1月27日の給食

画像1
牛乳 おむすび(ひじき佃煮 焼き海苔)さけの塩焼き みそすいとん

1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。
今日は,給食が始まった明治22年に食べられていたおむすびとさけの塩焼きを取り入れています。また,みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年ごろ,少しでもお腹がいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。

給食室総出で,すいとんを湯に落としてボイルしました。形がいびつで手作り感が出ています。
画像2

避難訓練3「心満点・己斐小学校」

画像1
画像2
全校的に、始めから終わりまで、大変立派な態度でした。
真剣な表情で、誰一人ふざけたり、しゃべったりする子はおりませんでした。
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」の約束が守れており、避難行動は大変立派でした。
校長先生からも、「100点満点です。心満点己斐小学校です。」と、子ども達に伝えられました。

避難訓練2

画像1
画像2
画像3
避難移動経路が決められています。それにそって、国旗掲揚台の避難集合場所に集合します。避難開始の放送から人員点呼して学年主任からの報告まで「4分6秒」でした。
このタイムはこれまでで、最小タイムでした。みなが意識をそろえてがんばった成果だと思います。

避難訓練1

画像1
画像2
画像3
津波防止啓発ビデオを視聴した後、教室に緊急放送が入りました。
「訓練避難警報,訓練避難警報。ただ今,強い地震が起こっています。地震がおさまるまで,机の下に入り,机の脚をしっかりつかんでください。放送を終わります。」
避難指示の一次行動をとりました。

放送による状況報告と避難指示(二次行動)
「地震がおさまったようです。児童のみなさんは,先生の指示に従って,静かに避難してください。放送を終わります。」

すぐに、二列に並び、移動を開始しました。

1年生の様子の写真です。緊張して、担任の指示にしたがって、しっかり動くことができました。次の避難行動に移ります。

津波防止啓発ビデオ視聴「津波からにげる」

画像1
今日は、地震に備えての避難訓練を実施しました。
その事前学習として、気象庁の津波防災啓発ビデオ「津波からにげる」を教室で視聴しました。

気象庁の津波防災啓発ビデオ「津波からにげる」について
東日本大震災を踏まえて、津波から自ら判断して避難することの大切さをアニメーションを使用し子供にも分かりやすく解説したビデオです。
本編映像の他、津波の実験や避難訓練の様子等の資料映像も掲載しています。
まとめには、クイズ形式で内容のおさらいもあり、1年生の子ども達は大変喜んで答えていました。
内容・・17分のビデオです。
子供にも分かりやすい内容とし、以下の4章で構成しています。
1 アニメ【約5分】 小学校における東日本大震災の避難事例
2 インタビュー【約4分】 自ら進んで逃げるなどの避難のポイントの紹介
3 クイズ「津波を知ろう」【約4分】 クイズをとおして津波の知識を学ぶ
4 防災マップを作ろう 【約3分】 日頃からの備えの重要性を学ぶ

このアドレスから、視聴することができます。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/tsunami_dvd/

4年生図工「グリーティングカード」

画像1
画像2
画像3
図工で作っているのは、だれかに気持ちを伝えるためのカードです。
一人一人が違います。ぼくはおかあさんに。私はおねえちゃんに。
どの子もどの子もそれぞれの思いを一番届けたい人のために一生懸命に作っています。
カードを開くとぱっと飛び出す仕組みになっています。
カラフルなメンディングテープやスパンコールなど思い思いにもってきて、模様にしています。

3年生学校の消防設備の学習

画像1
画像2
先日、己斐学習で己斐消防団の田中さんに来ていただき、学習会を持ちました。
今日は、学校の消防設備について調べていました。
自分達の学級のすぐ周りだけでも、7種類の消火設備があることがわかり、子ども達は数の多さにおどろいていました。
最後の担任の先生のお話は、これだけたくさんの消防設備に守られているが、一番は自分の命は自分が守る気持ちが大切であることでした。
子ども達は大変神妙に聴いていました。明日は、避難訓練を実施します。
今日の担任の話を生かした講話をしようと考えています。(by校長)

6年生さよならコンサートに向けて

画像1
画像2
画像3
2月の参観日には、6年生は「さよならコンサート」をします。
これまでも、毎年6年生が行ってきて、保護者の方が大変感動されています。
6年生は学級ごとに曲が異なっており、自分達の曲の完成度を高めるべく一生懸命にがんばっています。音楽室から聞こえてくるメロディーがどんどん上達しています。こうご期待です。

野の花を生けるクラブ

画像1画像2
池坊流高田実子先生からご指導いただいています。
いつも季節にあったお花をいけてくださいます。
今回はお正月にふさわしい生け花です。
クラブ終了後、このようにいつも玄関にいけてくださいます。
子ども達も活けた花をお家に持ち帰っています。日本の伝統はすばらしいと思います。

クラブ活動「お茶クラブ」

画像1
画像2
画像3
上田宗箇流師範田渕千鶴先生からご指導いただいています。
先生達もお点前をいただきました。

1年生長なわ大会

画像1
画像2
画像3
1年生は、2校時に長なわ大会をしました。
己斐小では、長なわ大会実施は3年目です。1年生は初めてになります。
始めの言葉も児童代表が務め、教頭先生から激励のお話がありました。
練習を重ねてきたので、みんな上達しました。

4年生長なわ大会

画像1
画像2
画像3
今日は2校時に1年生の、5校時に4年生の長なわ大会が開催されました。
学級ごとに2チームあります。2チームが交互になわを跳び、数える役も交替します。
互いにはげまし合って、大きな声で、「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ、ハイ・・・」と元気よくなわを跳びます。

大寒波到来

画像1
画像2
正門までの道は、雪かきと融雪剤でほぼ雪がない状態になりました。
己斐小学校職員のパワーです。

大寒波到来

画像1
画像2
運動場はごらんの通りです。教員が一筋の道をトンボで作りました。
でも、子どもは新雪の上を歩きたいのでしょうね。

1月25日の給食

画像1
牛乳 減量ごはん 親子うどん 昆布豆 広島菜漬 ぽんかん

今,世界中で日本人の7倍も多くの人達が,食べる物がなくておなかを
すかせています。もちろん栄養も足りません。そのため子どもたちが,
5秒に一人亡くなっていると言わています。
 日本には食べ物がたくさんありますが,その食べ物の多くは外国から
買ったものです。食べ物が足りない国からも買っています。私たちは
世界の大切な食べ物をむだにしていないでしょうか?世界の食糧には
限りがあります。ときには,食生活のあり方について考えてみたいもの
です。

今日の冷え込みは厳しく,給食室の温度は0〜3度でした。食材も冷え
きっているため,加熱してもなかなか温度が上がりませんでした。極寒
の中でも,調理員さんたちはプロの仕事をしてくださいました。
画像2

3年生クラブ見学3

画像1
画像2
音楽クラブ、将棋クラブの様子です。
将棋クラブはPTA会長さんが指導にきてくださっています。

3年生クラブ見学2

画像1
画像2
画像3
お茶クラブ、卓球クラブ、マンガイラストクラブの様子です。

3年生クラブ見学

画像1
画像2
画像3
4年生になると、クラブ活動に参加します。
今日は、先輩達が活動する様子を見学してまわりました。
野の花を生けるクラブ、ドッジボールクラブ、ソフトボールクラブです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
2/10 外遊びの日
スクールカウンセラー相談日(午後)

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208