最新更新日:2024/04/15
本日:count up25
昨日:82
総数:528947
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

10月31日(金)の給食

画像1
      ごはん 牛乳 ホキの磯辺揚げ 炒りうの花 みそ汁

今日は、「おから」といろいろな材料を炒めて作った「炒り卯の花」
でした。
おからが、春に咲く「卯の花」に似ているところから「おから」の
ことを「うの花」というようになりました。

「おから」を食べ慣れてないようで、苦労している子が目立ちました。

学習発表会までいよいよあと2日

画像1画像2
5年生の掲示板です。キラリ102人〜すてきなひびき アンサンブル〜
学習発表会での出し物を最高のものにしようと、掲示板に自分たちの成長を見える化を図っているのが5年生です。運動会でも、山海島体験活動でも同じようにしてきました。
一人一人ががんばっているところを認め合い、「きらり」の星が集まっています。
みんなで、ききあう、息を合わせて、響き合うが意識されています。
本校は、学級力向上に全校で努めていますが、これは、学級力以上の学年力向上と言っていいでしょう。

音楽朝会

画像1
画像2
画像3
学習発表会での全校合唱の練習をしました。
校歌とふるさとを会場に皆様といっしょに歌います。体育館いっぱいに歌声が響きました。
11月1日の学習発表会では、体育館に全児童・保護者が入ることができないので、2部構成でします。
第1部 療育・1・3・5年
第2部 2・4・6年
伴奏者も2名がそれぞれでしてくれます。本当によく頑張ってくれています。

10月30日(木)の給食

画像1
       小型バターパン 牛乳 きのこスパゲティ 海そうサラダ

今週はパクパク週間です。

昨日の「大学いも」も学校全体の残食が0でしたが、今日の「バターパン」、
「海そうサラダ」も残食0でした!!
きのこスパゲティも2人分しか残っていませんでした。

パクパク週間もあと1日です。残食がほとんどない5日間になりそうです。

広島土砂災害への義援金をお願いします

画像1
画像2
画像3
「広島土砂災害への義援金をお願いします!」
という、元気な声が登校中の子ども達に声かけされました。

運営委員会(児童会)の子ども達により、広島土砂災害への募金活動することになりました。今朝が初日でした。

11月1日土曜参観日の学習発表会が終わった後、10時45分から11時15分まで。運営委員の子ども達が募金箱を持って立ちます。
立つ場所は、茶道クラブの前、中央脱下室の前、体育倉庫前です。
どうか保護者の皆さまのご協力をお願いします。

校内作品展〜4年「つぼからけむりが」

画像1
画像2
11月1日〜7日まで、学校行こう週間です。広島市公立小学校がこの時期に一斉に行っています。その機会に合わせて、本校では、校内作品展も実施しています。
図工の絵画作品を全クラスで掲示します。
夏休みから何を題材に描かせようか、先生達は計画していもした。
目下、どの学年も制作中。仕上げに向けて、がんばっています。

4年生は、「つぼの中からけむりが」というお話を聞いて。想像して絵にしました。
つぼの形を別の画用紙に描いて貼っています。
いろんな物が中から、飛び出します。
最後に「たんぽ」で、ポンポンと押していくと、けむりの完成です。

子ども達は、完成した絵にとても満足そうです。

校長によるブックトーク「職業」

画像1
画像2
読書が好きな子どもを育てたいと思っています。読書の力は大きいです。
そこで、今日は6年生にブックトーク(本の紹介)に入らせてもらいました。
2時間目に2組へ。3時間目には1組に入りました。明日は,3組の予定です。

テーマは「職業」キャリア教育を意識しての本の選定です。
一部を読み聞かせし、解説していきました。

紹介した本は次の通りです。どれも興味深い本なのですが、子ども達もそう思ってくれて、手に取って読んでほしいと思います。

1「メアリー・スミス」 アンドレア・ユーレン作 光村図書
2「海辺の宝もの」 ヘレン・ブッシュ著 あすなろ書房
3「化石をみつけた少女メアリー・アニング物語〜」 キャサリン・ブライトン作 評論社
4「ぼくは昆虫カメラマン〜小さな命を見つめて〜」 新開 孝写真・絵 岩崎書店
5「いのちのカプセルまゆ」 新開 孝写真・絵 ポプラ社
6「しごとば 東京スカイツリー」 鈴木のりたけ作 ブロンズ新社
7「あのヒット商品はこうして生まれた!1〜3」 エスプレ編著 汐文社

10月29日(水)の給食

画像1
      ごはん 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め 大学いも

今日の給食は、広島市と友好都市の献立でした。
中国の重慶市は、広島市と昭和61年10月に友好都市となりました。

冬はとても寒いため、辛い調味料で体を温める料理が多いのが特徴です。
今日の「豆腐と豚肉の四川風炒め」にもピリ辛の豆板醤を入れたので、
おいしく仕上がりました。

10月28日(火)の給食

画像1
         牛乳 ドライカレー りっちゃんのサラダ

今日のサラダは、1年生の国語科の「サラダでげんき」に登場する
「りっちゃんのサラダ」でした。

給食でもキャベツ・きゅうり・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・
とうもろこし・こんぶ・ハム・さとう・油・塩・酢と、りっちゃん
と同じ材料でサラダを作りました。

特に今、「サラダでげんき」を勉強している1年生に大人気でした。

10月27日(月)の給食

画像1
       玄米ごはん 牛乳 けいちゃん焼き とうがん汁 柿

けいちゃん焼きは、岐阜県の郷土料理です。「けいちゃん」の「けい」は
鶏肉の「鶏」という字を書きます。

給食では、油ににんにくと豆板醤を入れて鶏肉を炒め、野菜を加えてさらに
炒めてから、調味料で味をつけました。

肉と野菜からうまみと甘みがでておいしく仕上がりました。

家庭科の作品

画像1
 9月から家庭科で取り組んでいた5年生のナップザックと6年生のエプロンが仕上がりました。
 5年生は,初めてのミシンを使っての作品です。なので,ミシンの上糸と下糸をかける,縫う前の段階でかなり四苦八苦していました。そして,ナップザックなので,じょうぶにするために返し縫いをしっかりして縫っていきました。
 6年生のエプロンは,縫うところがたくさんあったのと,自分で工夫してポケットの形を作り,アイロンプリントの飾りを付けました。
 5年生のナップザックは,これからの校外学習でたくさん使われると思います。6年生のエプロンは,家庭科の調理実習でデビューとなります。
 5年生のミシンの学習では,己斐応援隊の方々にお手伝いに来ていただき,大変助かりました。子どもたちも「ミシンで縫える!」と自信を持つことができました。
 お忙しい中,ありがとうございました。

10月24日(金)の給食

画像1画像2
      ごはん 牛乳 うま煮 ごまあえ みかん

今日は地場産物の日で、広島県産の「ほうれんそう」をごまあえに使い
ました。

ほうれんそうは、広島県では、庄原市で多く生産されています。
くせのない味なので、和風の料理にも、洋風の料理にもあう野菜です。
鉄やカロテンなどの栄養素を多く含む代表的緑黄色野菜のひとつです。

ほうれんそうと白菜のごまあえ,子どもたちに大人気でした!!

10月23日(木)の給食

画像1
     パン リンゴジャム 牛乳 ビーフシチュー 野菜ソテー

今日のビーフシチューは、給食室の大きな釜で小麦粉と油で時間をかけて
ブラウンルウをつくりました。
そして、さらにケチャップやソースなどのいろいろな調味料を加えました。

にんにくと油で野菜や肉を炒める時は、学校中にいいにおいが漂っていました。


児童朝会

画像1
今朝は,児童朝会がありました。開始時刻の5分前には,全員が静かに集まることができ,落ち着いた態度で会を行うことができました。
 3年生以上の後期学級代表の紹介,いじめをなくそう週間の取組み,土砂災害への募金の呼びかけ,陸上記録会の表彰がありました。
 各クラスでいじめをなくそうと考えた川柳の代表となったのは,
「あいさつや 小さな事から こころがけ」
です。まずは,身近な人へあいさつや感謝の言葉を伝えていきましょう,という願いが込められています。一人ひとりが心にとめて,毎日の生活を送ることができるといいと思います。
 また,運営委員会より,8/20の土砂災害で被害を受けた方々への募金の呼びかけがありました。10/30,/31,11/1の3日間で募金を受け付けたいと思います。ご協力ください。
 10/19に広島市小学生陸上記録会がエディオンスタジアムで行われました。5,6年生の児童が出場した中,男子400メートルリレーで広島市第2位に入る優秀な記録が出ました。バトンパスを確実に行い,4人の息の合った素晴らしい走りでした。
画像2

10月22日(水)の給食

画像1
        減量ごはん 牛乳 親子うどん 五目豆 りんご

りんごがおいしい季節になりました。

ドイツには「1日1個のりんごで医者知らず」ということわざがあります。
毎日りんごを食べると、病気にならず、元気にすごせるという意味です。

おなかの調子をよくする働きがあるペクチンをたくさん含んでいます。
またカリウムも多く、体の中の水分の調節をしてくれます。

皮と果肉の間に栄養分が多く含まれているので、皮ごと食べるといいです。

ジャザサイズお礼新聞

画像1
画像2
ジャザサイズの楽しかった気持ちを、絵と文で伝えます。

ジャザサイズの講師の皆様へ〜5年生から

画像1
画像2
画像3
先日、ジャザサイズの講師の方にワークショップをしていただきました。
そのお礼にと子ども達がはがき新聞にお礼の言葉を書きました。ハガキサイズの用紙に書きました。一冊にまとめています。お届けします。ありがとうございました。

おぎ坊からメッセージ

画像1
子ども達へ

人生は何が起こるかわかりません。長くもあり、短くもあります。喜びに満ちあふれた人生もあれば、苦しみが永遠に続く人生もあるかもしれません。
もしも今、あなたがつらく苦しい状況にいたならば、毎日を。今その一瞬一瞬を。あなたの心と全身で感じてください。
そして、どうか、自分には与えられなかったものを、隣にいる誰かに、与えてください。それが生きるということです。生きているということです。
どんなにどうしょうもない大人達だとしても、大人から多く学んでください。大人たちは、あなたたちから多くを学びます。そして、どうか狭い世界の中で生きないでください。
人の痛みを感じられる人になってください。世界中が偏見や差別であふれているとしても、あなたの中に世界を変える力があるということをうたがわないでください。
あなたの今その一瞬一瞬を大切に。そして愛を感じ、たくさん恋をしてください。         
                             おぎ坊

船〜新しい世界へこぎだす子ども達へ〜

画像1
本校卒業生である「おぎ坊」こと、萩原 涼さんがつくられた絵のタイトルです。
絵本を寄贈したいと言われ来校された折りに、ぜひ図書館に飾る絵を描いてほしいとお願いしました。すぐに描いてくださり、土日が明けた昨日の月曜日。
絵を持ってきてくださったのです。

絵のタイトルは、
   船〜新しい世界へこぎだす子ども達へ〜

【絵の解説】
それぞれが自分という船に乗り、人生を進んでいくイメージで描いています。
入学してくる子ども達にも、卒業し新しい世界へこぎだす子ども達にも、祝福し見守っている人がいるということを感じてもらえたらなと考え描きました。
何が起こるか分からない毎日をワクワクしながら船をこいでいってほしいと願っています。

キャンパスF30号 アクリルガッシュ 油性マジック

続けて、おぎ坊の登場!

画像1
画像2
実は、萩原さんが来られた時、図書室に何か絵を描いて寄贈してほしいとお願いをしました。本日、再度連絡があり、できあがったとのこと。
色紙を一枚とお願いしたのに、このようにキャンバスに大きくステキな絵を描いて持ってきてくださいました。
絵についてくわしいお話をしたいところですが、今回はこのニュースのお知らせだけとします。

おぎ坊と校長が、図書室に行って、どこに飾ろうか、一緒に考えている写真です。
続けて、己斐中に行かれるとのこと。
自分が教えてもらった先生がまだおられるとのことです。再会になるそうです。
とても喜んでおられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 入学受付

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208