最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:29
総数:527389
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

5年道徳「ユニセフと地球のともだち」

画像1
画像2
画像3
4年生以上の道徳を生徒指導主事と担任が進めています。
今日は5年生で「ユニセフと地球の友だち」という学習をしました。世界の中には,国民の40%以上がきれいな飲み水を手に入れられない地域があること,15%以上の子どもたちが5才になる前に命を落としている地域があることなどを,映像やグラフを使いながら学習しました。
子どもたちは,恵まれない地域に暮らす子どもの気持ちを考え,いかに今の自分たちの暮らしが恵まれているかということに気づくことができました。もっと物や食べ物を大切にしたい,ユニセフ募金に参加したいという感想も多数見られました。
己斐小学校でも来週からユニセフ募金が始まります。この機会を生かして,世界の恵まれない地域に住む子どもたちの事を考えるきっかけになればと思います。

2月12日(木)の給食

画像1
         小型リッチパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ
                    フレンチサラダ

 今日のスパゲティは、ミートスパゲティに豆を入れた「ミートビーンズ
スパゲティ」でした。

 この豆は、小さくて丸くて平たい豆で「レンズ豆」という豆です。
ずいぶん昔から世界中で食べられている豆で、後から発明された「レンズ」
の名前のもとになったとも言われています。

6年生「卒業コンサートに向けて特訓中」

画像1
画像2
画像3
6年2組の音楽の時間での練習風景です。来週はステージ練習ですから、そろそろ諳譜も必要ですね。「ありのままで」の合奏です。朝練もあるようで、がんばっています。

5年国語「古文に親しもう」

画像1画像2
今から千年前に、枕草子「春はあけぼの」は書かれました。

春は、あけぼの。
やうやう白くなりゆく山ぎは、
少し明かりて、紫だちだる雲の
細くたなびきたる。

その季節の良さを強く感じることができるものを取り上げて、それについて書かれています。

己斐小5年生版 「冬は〇〇」

2月10日(火)の給食

画像1
             牛乳 菜めし ホキの天ぷら おぶっこ
 
おぶっこは、長野県西山地区の郷土食です。みそ味の汁物で新鮮
な野菜をふんだんに使い、幅広の太い麺を入れて煮込みます。

今日は、さといもやだいこん、白菜などの野菜をたっぷり使いま
した。

12時給食準備完了!

画像1
画像2
画像3
給食室では、ご覧の通り、準備が完了され、子ども達を待っています。
1月の給食残食率は、0.5%でした。一昨年はその3倍は給食が残っていましたから、よ〜く食べるようになりました。すばらしいです。

5年図工「焼き物をつくろう」

画像1
画像2
画像3
5年生では、楽焼きに挑戦しています。
今日は器の形ができあがったみたいです。楽しみですね。

全員分の「ろくろ」があるところがさすが己斐小です。
子ども達も自然と力が入ります。
図工には伝統的に力を注いでいましたから、己斐小は。

2月9日(月)の給食

画像1
             麦ごはん 牛乳 うま煮 白あえ

白あえは、日本の伝統料理のひとつです。

給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りして、調味料
を入れて衣を作り、ちくわ、こんにゃく、干ししいたけ、にん
じん、ほうれんそうを和えています。

5年なわとび大会

画像1
画像2
画像3
 風邪などの欠席者が多く、一週間のばした長縄大会が実施されました。
5年生は「やる木」「すて木」の掲示板でみんなでいいところを見つけながら、取り組んできた学年です。大会ということで、校長先生のお話もありました。これまでがんばってきた成果をしっかり発揮してきてほしい。と、いうお話でした。
 みんながんばりました。

2月6日(金)の給食

画像1
          ごはん 牛乳 親子うどん 大豆の磯煮

 大豆は「畑の肉」と呼ばれ、たんぱく質を多く含んでいます。また、
ひじきは、鉄やカルシウムを多く含んでいる海そうです。

 大豆の磯煮には、成長期の子どもたちに必要な栄養素がたくさん入っ
ているので、是非おうちの方でも食べさせてあげて欲しいと思います。

2月5日(木)の給食

画像1
        牛乳 ココアパン 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー

 今日は地場産物の日で、広島県でとれた小松菜を使いました。
小松菜には、カルシウムが多く、成長期の子どもたちに、しっかり
食べてほしい野菜です。ハムとコーンを炒めて三色ソテーにしました。
  
 また、今日は「己斐小好きな給食メニューランキング1位」の「ココ
アパン」でした。子どもたちみんな幸せそうに食べていました。

津軽三味線あべや〜3・4年生と先生も登場

画像1
画像2
画像3
太鼓の演奏を体験してみましょうと、3・4年生と先生も舞台に登場しました。3・4年生は元気よく手をあげた希望者の中から抜擢されました。舞台にのぼり、物怖じしない姿に感心しました。
その次に、「では、先生の中から」と言われ登場し、子ども達は大喜びです。「吉本におられたのでは」と言われるほど、会場を盛り上げました。もちろん演奏もばっちり。

「津軽三味線あべや」〜6年生もいっしょ

画像1
画像2
画像3
1月にワークショップに来ていただき、てほどきを受けた6年生が津軽三味線や締太鼓の演奏で公演に出演しました。「ソーラン節」を全校児童で歌い、有志6年生による津軽三味線と締太鼓の演奏です。
公演の中で、津軽三味線伴奏と民謡歌手の根本摩耶さんによる己斐小学校の校歌もありました。全校児童もいっしょに校歌を歌い、体育館いっぱいに校歌が響きました。

「津軽三味線あべや」

画像1
画像2
画像3
ユニット名である「あべや」は兄弟の名字「阿部」と、東北地方で広く使われている「さあ、行こう!」という方言の”あべや”をかけてあるそうです。
兄の阿部金三郎さん、弟の阿部銀三郎さん(写真中央の赤い袴のお二人)は、津軽三味線の全国大会優勝者です。金三郎さんの名司会で会場は楽しく盛り上がりました。

次代を担う文化芸術事業「津軽三味線あべや」

画像1
画像2
画像3
 文化庁主催「次代を担う文化芸術事業」を幸運なことに招聘することに決まり、大変楽しみにしていました。「津軽三味線あべや」の公演を全校児童と教職員、50名の地域・保護者から事前申し込みをいただいた方で鑑賞しました。
 暗幕で真っ暗になった会場。後ろから奇妙な白狐行列が入場しました。黒澤明監督の映画「夢」のなかの1シーン「狐の嫁入り」がモチーフだそーです。公演の始まりです。中には6年生3名が特別出演させていただいています。
 白狐行列が去ると、妖鬼太鼓の登場。中には、低学年達は抱き合って悲鳴をあげている子もいます。

2月4日(水)の給食

画像1
         麦ごはん 牛乳 いも煮 おかかあえ

今日のあえ物は「おかかあえ」でした。
旬のほうれんそうと白菜をかつお節であえました。

また、今日は地場産物の日で、いも煮の中に、広島県でとれたねぎを使いました。

2月3日(火)の給食

画像1
     ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 広島菜漬 豆腐汁 煎り大豆

今日、2月3日は節分です。

昔の人は、病気、地震などのわざわいは、鬼がもってくると信じていました。
豆まきをしたり、いわしの頭をさして、戸口にかざして鬼を追い払いました。

給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れました。

2月2日(月)の給食

画像1
         牛乳 そぼろごはん さつま汁 ぽんかん

秋から冬は、だいこんのおいしい季節です。水分がたっぷりあって甘味
もあります。だいこんにはビタミンCやでんぷんの消化を助けるアミラ
ーゼが含まれます。

今日は、鶏肉、さつまいも、こんにゃく、にんじんなどと一緒に汁物に
しています。

1月30日(金)の給食

画像1
     ごはん 牛乳 レバーの揚げ煮 白菜の昆布あえ みそ汁

今日は地場産物の日で、広島県でとれただいこんを使いました。
主な産地は、庄原市の高野町、呉市の倉橋町です。

だいこんは、今が一番おいしい季節で、今日はみそ汁に入れました。

6年生卒業コンサートに向けて

画像1
画像2
画像3
2月20日の卒業コンサートまで、あとわずかです。
音楽室からすばらしい演奏が聞こえてきます。どんどん出来上がっています。仕上げの時期になりました。がんばっています。2月20日は楽しみにお出でください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 入学受付

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208