最新更新日:2024/03/22
本日:count up4
昨日:47
総数:527363
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

6年生を送る会〜5年生からのメッセージ

画像1
画像2
画像3
5年生がみんなで作ったメッセージ。おり紙・文字一つ一つに5年生の思いが込められています。カウントダウンとともに、6年生の代表者3人がひもを引っ張ると、大きな垂れ幕が落ちてきました。紙テープがするすると舞い、とても美しい演出でした。会場が大きな拍手になりました。

6年生を送る会〜6年生から

画像1画像2
6年生からお礼の歌と演奏です。ずっとみんながあこがれるかっこいい発表でした。

6年生を送る会〜5年生

画像1画像2
いよいよ来年は最高学年。己斐小の伝統を引き継ぎます。
谷川俊太郎の「生きる」の群読を見事に発表しました。
群読の後で、にょきっと出てくる「指マーク」
ありがとうの5文字です。

6年生を送る会〜4年生

画像1画像2
4年生になると、ぐっと大人びて、来年は高学年になる貫禄がただよってきました。
敬語を使って話ができます。

6年生を送る会〜3年生

画像1画像2
「どんなときも顔をあげて、前を向いてがんばってください。」
歌に込められたメッセージです。
「そつぎょうおめでとう」

6年生を送る会〜2年生

画像1画像2
6年生にお兄ちゃん、お姉ちゃんのいる2年生は4人。兄弟に向けてのお手紙発表から始まりました。なんともほほえましいシーンでした。
そして、全員で合唱。メッセージを伝えました。
「何もしんぱいしなくてだいじょうぶ」「うれしいことがきっとまっているよ」

6年生を送る会〜1年生の発表

画像1画像2
発表の姿、見る態度、待つ態度に大きな成長を感じました。
早いもので、入学して1年です。立派な己斐小学校の生徒です。

6年生を送る会〜6年生入場

画像1
画像2
画像3
うれしはずかし6年生。知ったお兄ちゃん・お姉ちゃんの顔を見て、下の学年のみんなもうれしそうです。首からぶら下げているのは1年生が作ったドラえもんのポケットです。

6年生を送る会〜プレゼント

画像1
6年生に、1年生が贈ったプレゼントです。
ドラえもんのポケットです。中には、「ゆめのたね」が入っています。
6年生と6年の担任の先生に贈られました。胸にぶら下げて、入場する6年生がかわいらしかったです。

6年生を送る会

画像1
児童会主催「6年生を送る会」が体育館で全校児童参加で行われました。
何日もかけて、運営委員会の6名(5年生)は練習を重ね、学年も壁飾りや発表練習をしてきました。どの学年の発表もすばらしく、楽しい会になりました。

3月3日(火)の給食

画像1
            ばらずし 牛乳 すまし汁 桜もち

ひなまつりは、春を迎えられたことを喜び、子どもたちの健やかな成長を願って
お祝いする日です。桃の花を飾ることから「桃の節句」といわれます。

今日は給食でもひなまつりにちなんだ献立で、「ばらずし」と「桜もち」を取り
いれました。

ふきのとう

画像1
画像2
春を告げる「ふきのとう」
気がつかないうちに、大きく成長していました。
楽焼き釜の裏に100以上も群生しています。

ひな祭り

画像1
雛祭りは「上巳の節句」と呼ばれる五節句の一つです。
「上巳」とは、3月最初の巳の日のことで、この日は邪気に見舞われやすい日とされていました。そのため、人々は川辺に行き人形(ひとがた)を作って、それで体をさすり身のけがれを移して供物と一緒に水に流して厄払いをしました。

平安時代の貴族は、自分にふりかかる災いを紙人形にたくして川に流す「流し雛」を行っていました。また、貴族の子女が美しい人形で遊ぶ「ひいな祭り」というままごとに近い遊びがあり、この両方が結びついて、やがて雛人形を飾って女の子の厄除けと成長を願う「雛祭り」になっていったという説もあります。

 五節句とは、
人日(1月7日;七草の節句)
上巳(3月3日;桃の節句)
端午(5月5日;端午の節句)
七夕(7月7日;笹の節句)
重陽(9月9日;菊の節句)

ひな人形に供える品
菱餅・ひなあられ・白酒・菱餅
・・・上から赤(桃の花)・白(残雪)・緑(春の芽吹き)を表しているそうです。

3月2日(月)の給食

画像1
        五穀ごはん 牛乳 肉じゃが はりはり漬け

はりはり漬けは、切干しだいこんを使った漬け物のことで、歯ごたえがよく、
かむとはりはりと音がするのでこの名前がつきました。

今日の給食には、きゅうり・にんじん・ごまを入れ、子どもたちの食べやすい
味付けにしました。

平成26年度広島市立小学校「体力つくりチャレンジ」ランキング

画像1
校内なわとび大会を実施して、学年最高の記録を教育委員会に報告しました。
すると、広島市の中で、どのくらいの実力かが分かります。
今回このような結果がラックアップされています。
 1年(広島市で 2位)132回
 2年(広島市で 4位)161回
 3年(広島市で27位)158回
 4年(広島市で15位)235回
 6年(広島市で23位)248回
 ※5年生についても報告しています。問い合わせ中です。

下のアドレスをクリックされると、広島市教育委員会のHP「平成26年度広島市立小学校『体力つくりチャレンジ』」ランキングにジャンプします。

http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/00...

今年度をふりかえって

画像1
 今日は、10時よりランチルームにて、学校協力者会議をもちました。
学校評価シートに基づいて、一年間のまとめの説明を委員の皆さんにいたしました。
本校は、次の5つの柱に基づいて、教育活動を行っています。
この計画は全校でベクトルをそろえて実践する方向性になりますので、特に力を入れて、実践してきています。
 〇確かな学力の定着と向上
 〇自主的・自治的な学級力向上と規範性の向上
 〇豊かな心と学力の基礎としての読書力向上
 〇児童の体力向上
 〇家庭と地域との連携  

2月27日(金)の給食

画像1
         ごはん 牛乳 お楽しみフライ よろこぶキャベツ
                        赤だし いちご

よろこぶキャベツは、塩昆布とゆでたキャベツをあえた料理です。
古くから「よろこぶ」につながると、お祝い事に使われてきました。

昆布には、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、血管を丈夫にする
ヨードがたくさん含まれています。

簡単に作れるのでお家の方でも試してみてください。

2月26日(木)の給食

画像1
            パン マーマレード 牛乳 
               白菜のクリーム煮 野菜ソテー

白菜には病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれ、
かぜをひきにくくする働きがあります。

今日は、たっぷりの白菜をクリーム煮にしました。また、ホワイト
ルウは給食室で手作りしました。

子どもたちに人気のメニューでした。

子どもの成長を願って

画像1
大きな見事なカップが校長室の前に飾ってあります。登校してきた子ども達が「すごい」と口々に言って通る声が聞こえてきます。
己斐少年ソフトボールチームがこんな立派なカップをもらってきました。
得がたい経験ですね。

もうすぐひな祭り

画像1
画像2
三寒四温の今の季節、少しずつ温かくなってきているようです。
6年生も卒業式まで、学校生活は残すところ17日となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 入学受付

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208