最新更新日:2024/04/23
本日:count up24
昨日:68
総数:529269
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

3月18日(水)の給食

画像1
           ごはん 牛乳 含め煮 ごまあえ 食育ミックス

食育ミックスは、かえりいりこ・大豆・昆布をミックスしています。

これらの食べ物は、日本で昔からよく食べられていた食品で、ふだん
は不足しやすい食品です。

かえりいりこにはカルシウム、大豆にはたんぱく質、昆布には食物せ
んいがたくさん含まれています。

子どもたちに、人気のある1品です。

3月17日(火)の給食

画像1
           黒糖パン 牛乳 大豆シチュー ひじきサラダ

ひじきは、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードが
たくさん含まれています。

乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけてもどすと、6倍から
7倍に増えます。

今日は、ハム、きゅうり、キャベツ、、コーンと一緒にドレッシングであ
えました。

玄関の鉢植えの花

画像1
画像2
学校の近くにお住まいの方が、以前は、見事なカトレアの花を校長室にお貸しくださいました。今回もまた、鉢植えを貸してくださいました。ありがとうございます。

ALTと担任とのコラボ授業

画像1
画像2
画像3
ひろしま型カリキュラム英語科は45分の1単位授業と15分を3回の帯授業で成っています。45分の授業では毎回、ALT(英語アシスタント)と担任とのTT体制での授業です。
豊かなコミュニケーション力をお持ちのALTの先生です。
二人のパフォーマンスで、とても子ども達は楽しく授業を受けています。

1年のゴールはすぐそこに

画像1
火曜日と金曜日に己斐小応援隊の方々が正門・西門・横断歩道の3カ所に立ってくださいます。いよいよ1年も終わりにさしかかって、卒業する6年生に「がんばれよ」と、声をかけてくださっています。すっかり顔なじみです。

3月16日(月)の給食

画像1
          赤飯 牛乳 お楽しみフライ 
                温野菜 かきたま汁 いちご

6年生が己斐小学校の給食を食べるのも今日を入れてあと4日・・・

今日の給食は、6年生の卒業お祝い献立で、赤飯が登場しました。

また地場産物として、お楽しみフライのカキフライは、広島県産の
「かき」を使いました。

馬酔木の木

画像1
画像2
画像3
正門掲示版の横の馬酔木の木が満開です。
昭和38年発刊の「夢をもつ環境整備 広島市立己斐小学校」にも写真で載っている木です。

春ですよ

画像1
画像2
教室の廊下にいつもお花を生けている担任がいます。
その花を見れば、季節を感じます。

3年生〜こいのやさしいところ

画像1
自分の生まれ育つ町のことを深く知り、それを誇りに思えるような子どもを育てたい。そのようなことを考え始めた「己斐学習」
学年毎に、各教科・領域で工夫しながら学習をしています。

3年生は「総合的な学習の時間」が新しく入ってきました。
自分達で、課題を見つけ、調べ、まとめ、発表をします。
このグループでは、調べたことをまとめた時、「こいのやさしいところ」をタイトルにしています。大変うれしく思いました。
・目が不自由な人のための点字ブロック
・人が事故をしにくいように、ふみきり、信号・カーブミラー
・お年寄りのために、バスに優先席・カートに虫めがね

2年生〜何でもスタディノート

画像1画像2
2年生は宿題以外に、自主勉強に取り組んできています。
前面黒板の上に、ノートが仕上がったら大きな花丸を書いてもらって、このように表彰されています。「何スタ」とクラスでは呼んでいるそうです。
よくがんばりました。クラスみんなが学習に前向きだから、取組が進むのでしょう。

己斐児童館行事「将棋大会」

画像1
3月12日(木)15時より、己斐児童館(己斐小敷地内)にて、将棋大会が開催されました。
1〜3年の部に20人。4〜6年の部に10人。当初の予想を大幅に上回る30人の参加でした。
将棋盤に向いあう子ども達の真剣な姿が見られました。
指導者は、本校PTA会長さんが務めてくださっています。
将棋は子どもから大人まで楽しめるゲームです。親子でやれば親子のコミュニケーションも深まります。
児童館では、毎月1回将棋教室が開催されています。
ルールを覚えたい人や対戦したい人はぜひきてください。
今回のような将棋大会は毎年3月に開催しています。
4月から始めてみませんか?

3月12日(木)の給食

画像1
          牛乳 セルフツナサラダサンド ミネストローネ

今日は、まぐろを煮たり蒸したりした後、調味料を入れ缶詰にした
「まぐろのスープ煮」を使いました。
そして、このツナとキャベツ、にんじん、たまねぎをマヨネーズで
あえてサラダをつくりました。

子どもたちは、このツナサラダを2枚の食パンにはさんで食べました。

3月11日(水)の給食

画像1
            麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ

今日のサラダは、とても人気がある中華サラダでした。

細長く切ったハム、きゅうり、にんじん、はるさめと水菜を一緒に、
ごま油を入れたドレッシングであえ、仕上げにすりごまを加えました。

ごま油の香りがしておいしいので、子どもたちが大好きな料理です。


文集ひろしま

画像1
 「文集ひろしま」第61集ができあがりました。年齢にすると61才です。その間に広島市の子ども達の素晴らしい作文や詩をたくさん紹介することができました。文集に作文や詩がのったり、読んだりした人の中には、「文集ひろしま」を今でも宝物として大切にしている人もいると聞いたことがあります。「文集ひろしま」は、広島の子ども達によって築き上げられた大きな財産なのです。
 世の中が大きく変わり、生活の様子も、作文に採りあげられる題材も変わりました。しかし、今でも変わらないことは、一生懸命に作文を書きつづっている子ども達がいるということです。
 「文集ひろしま」は、まず、みなさんが書いた作文と、それを編集の係りまで、送ってくださるみなさんの学校の先生達の協力によってなりたっています。今年は、広島市小学校129校から、詩と作文5960点の作品が寄せられました。
 安田女子大学の神田和正先生には、第41集から第60集まで20年もの長きに渡り、文話を書いていただきました。神田先生の文話をこの度読み返してみましたが、神田先生が子ども達のために大きな仕事をしてこられたことを強く感じました。また、一生懸命に心を込めて書かれていることも読み取れました。このような文話を通して読めることを、本当にありがたいことだと思いました。第61集からは、比治山大学の青山之典先生が担当してくださいます。どうかよろしくお願いします。
 最後になりましたが、文集ひろしま編集に携わった国語部会の先生方、挿絵の担当者や印刷社の皆様など、関係者の皆様に深く感謝申しあげます。
 今後とも「文集ひろしま」が、長く受け継がれていけますようご支援・ご協力をお願いいたします。
                        文集ひろしま事務局長 竹川 智子  

 文集ひろしまの事務局長を務めて、4年になります。上記の文はあとがきに書いたものです。国語部の教員の熱い思いで、61年間、文集ひろしまは作られてきました。

 己斐小でも全学年が応募し、こんなにたくさんの児童が掲載されています。
掲載作品(学年最優秀の作文で学校1名です。文章と学校名・氏名が掲載されました)
 作文の部 1年・3年・4年・5年・6年
 詩の部  5年・6年
優秀作品(学校名と氏名が掲載されます)
 作文の部 1年(13名)3年(1名)4年(4名)5年(3名)6年(4名)
 詩の部  1年(4名)2年(7名)4年(2名)5年(6名)
 

3月10日(火)の給食

画像1
          減量ごはん 牛乳 かやくうどん 五目豆

今日は3月とはいえ雪がちらつき、とても寒い1日でした。

こんな日には、温かいうどんが一番。「かやくうどん」が人気が
ありました。

今日のかやくうどんには、牛肉・卵・油揚げ・たまねぎ・にんじん・
ねぎを入れました。


体調管理をよろしくお願いします。

画像1画像2
今日は、小雪ちらつき、気温もぐっと低くなっています。
他校では6年生のインフルエンザで学級閉鎖も聞きます。
学校のまとめの時です。大事な時です。
体調管理をよろしくお願いします。
6年生は別れを惜しむように、友だちと遊んでいます。
緑ジャンバーは己斐小応援隊の方です。

卒業式の練習

画像1
画像2
画像3
今日で、4回目の練習になります。初めて、証書授与の動きの練習をしました。
立ち姿、座り姿、入退場、ステージでの動き方、証書をもらう時の動き方
普段と全く違うのです。

第132回卒業生として、堂々とした姿で最後の授業を受けてもらいたいと思い、先生達は一生懸命稽古を付けています。

まだまだ合格点には届きません。がんばれ、がんばれ。
5年生に、保護者に、先生達に、そして、来賓の皆様に、最高の姿を披露しましょう。
感動を送りましょう。

己斐中学校では3月12日に卒業式が挙行されます。
本校卒業生の成長ぶりを期待して列席させていただきます。

己斐小学校卒業証書授与式は、3月20日(金)。
開式は10時です。

3月9日(月)の給食

画像1
             牛乳 広島カレーライス 野菜ソテー

広島カレーライスは、広島市の給食で考え出された手づくりカレー
で、子どもたちにも先生たちにも大人気のカレーです。

市販のカレールウを使わず、給食室で小麦粉・サラダ油・カレー粉
を炒めてカレールウを手づくりしているので、脂肪と塩分を減らす
ことができます。

今日はいつものカレーにうずら卵を入れた卵カレーでした。

3月5日(木)の給食

画像1
       小型パン いちごジャム 牛乳 
            長崎チャンポン 長崎天ぷら 白菜の中華あえ

今日の給食には、姉妹都市の長崎市の献立を取り入れました。
広島市は被爆30周年の1975年に長崎市と平和文化都市となりました。

長崎県は、古くからポルトガルや中国・東南アジアの国々と交流があり、カステラ
やチャンポンはその影響を受けた食べ物です。

今日は、長崎チャンポンと長崎天ぷらを取り入れました。
長崎天ぷらは、衣に少し甘い味がついていて、やわらかく冷めてもおいしいのが
特徴です。

平成27年度行事予定

今現時点で決定している主な予定を入れております。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/20 第132回卒業証書授与式

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208