最新更新日:2024/04/23
本日:count up11
昨日:76
総数:529332
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

ヒヤシンスはどうなったかな?

画像1画像2
ヒヤシンスの水栽培ですが、いただいて約3ヶ月。黒いビニールをかぶせて窓辺に置いていました。さあ、どうなったでしょう。予想は?
先生からもらい受ける時もどきどきしているようです。
教室にもっていくと、子ども達から「わあ〜」という声があがります。

1月15日(水)の給食

画像1
       五穀ごはん 牛乳 肉じゃが 紅白なます

給食に紅白なますを取り入れました。

紅白なますは、赤と白でおめでたいので、正月に欠かせない料理です。
また地方によっては、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色なので、源平なますとも呼ばれています。

今日のなますは、金時にんじんと大根とちりめんいりこを使いました。

1月14日(火)の給食

画像1
      牛乳 まるごと広島ええじゃんカレーライス 三色ソテー

地場産物のかきを子どもたちに大人気の広島カレーに入れました。

広島湾でのかきの養殖は、およそ450年の歴史があります。
波が静かできれいな瀬戸内海は、プランクトンが豊富でかきの養殖に最適な環境です。
広島のかきは、身が大きく、味が良いのが特徴です。

6年算数「メートル法計算尺」

画像1画像2
6年生では算数の総復習をしています。これは、メートル法計算尺です。
1立方メートルは1000000立方メールを表しています。

1t=1000kg=1000000g

計算尺の扱い方が分かりますか?
いつもこれにたよるわけにはいきませんが、作成する中で、メートル法の仕組みが理解できます。

新年のちかい

画像1画像2
一年の計は元旦にあり!
はがき新聞に書いて、自分のホルダーに入れています。
一年の間にいろいろなことをはがき新聞に書いています。自分の成長に気づくことができるでしょう。

インフルエンザ警戒中

画像1
年明けから西区小学校でも徐々にインフルエンザが増えています。
手洗い・うがい・マスクの着用をお願いします。教室の換気・湿度の維持にも十分気を配っております。
明日からの3連休に、体調が悪いようであれば外出を控える、人混みの中を避けるなど気をつけていただければと思います。
休み明け、元気に登校できますように。

2年生活科「町たんけんの計画をしよう」

画像1画像2
1月下旬に町たんけんをします。12月に、全員で並んで、一度歩いているコースです。今回は、子ども達は班ごとに分かれて、町を巡る計画です。
子ども達は、商店や駅の方にお話を聞くことになっています。

担任は休み中に、20件ほど訪問のお願いにまわっています。
ご協力いただけることに感謝申し上げます。

このような体験を通して、己斐の町に愛着を感じ、己斐の町を愛し、大切にする気持ちを育んでいってもらいたいと願っています。

2年図工「窓を開けたら」

画像1画像2
こちらは、立体で表しています。内側に部屋の様子を書き込んだ筒を入れています。
一つ一つ窓を開けて、説明してくれました。

2年図工「窓を開けたら」

画像1画像2
恐竜ランド〜窓を開けたら恐竜が出てきます。
お化け屋敷〜窓を開けたらお化けがぞろり。

よく工夫していますね。作った子の思いが伝わってくるようです。

これからが本格的な寒さ到来?

画像1画像2
昨日は暖かい日差しで1年生のたこあげも楽しそうでしたが、今朝は雪が降っています。午前中はこのまま降りつづくようです。朝休憩で元気に遊ぶ姿もあります。

白椿

画像1
正門横の白さざんかです.

冬の花は見るべきものがないけれど、さざんかだけは寒い冬将軍にも負けず、誇らしげに白い花を輝かせている。
白花が終わると紅色のさざんかがこれに続き、二月に入ってもまだ次々と咲いている。

1月10日(金)の給食

画像1
           ごはん 牛乳 みそおでん ごまあえ

今日は、みそで煮込んだ「みそおでん」でした。

おでんは、昔「田楽」と言われ、豆腐を三角や四角に切って串にさし、火に
あぶって、みそをつけて食べていました。
次第に、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の
終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。


1年たこあげ

画像1
画像2
青空に無数のたこが揚がっています。1年生がたこ揚げをしています。
教室の窓から揚がっているのを見たクラスから「いいなあ。やりたいなあ。」という声が揚がりました。本当に子ども達は無邪気です。

子ども達が楽しそうにたこ揚げしている姿を見て、幸せな気持ちになったのは私だけでしょうね。担任の先生は、バリバリと授業を進めています。(BY校長)

日本の文化は素晴らしいです。

1月9日(木)の給食

画像1
   小型リッチパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ
              カルちゃんフレンチサラダ みかん

カルチャンサラダのカルちゃんというかわいい名前は、骨や歯を作るために必要
な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。

ちりめんいりこ、ひじき、ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料で作った
サラダです。

今年の目標

画像1画像2
はがき新聞に取り組んでいます。
はがきサイズの新聞という意味ですが、分量が少ないので、書く上で抵抗感がない、逆にたくさん書こうと思っても、書けないので、要約力が鍛えられるというよさがあります。
教室後ろに個人のポケットがあり、それにどんどん入れていきます。
今回は、今年の目標です。

3年意味調べ

画像1画像2
国語の単元で、通読した後、まずは意味調べからスタートします。
3年生から国語辞典をもっていますが、すでにたくさんの語句を意味調べしているのがわかります。付箋は意味調べの後です。たくさん調べて達成感が自信につながります。

たくさんの数の数え方

画像1画像2
二つずつ、五つずつ、十ずつ。いやいや、一こずつ。いろんな数え方があります。

朝顔の種を数えよう

画像1画像2
夏休みの間にお家で育て集めた朝顔の種。
算数で役に立ちます。「20以上の数」の単元です。

工夫して数えることが本時のねらいです。
たくさんの数を間違えずに、数えるやり方を経験から見つけていきます。

先生から紙芝居を聞く

画像1画像2
子ども達は絵本やお話、紙芝居を聞くことが大好きです。
お話を聞くことがつける力は計り知れません。
まず、想像力、それから、聞く力、分析する力、民話の楽しさ、集中力・・等々
聞きたいので、「静かにして!」という声も子どもから出ています。

1年生活科「しごとだいさくせん」

画像1画像2
一年生には、冬休みの間にお家の人と相談して、おうちの仕事をする宿題が出ていました。

おふろそうじ、しょっきかたづけ、そうじき、朝ごはんしたく、せんたくものたたみ、げんかんはき、しんぶんとり、にわはき

おうちの方からお手紙がうれしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208