最新更新日:2024/03/25
本日:count up78
昨日:126
総数:735194
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「中秋の名月」(その2)

 6年生の毛筆の授業です。1枚の半紙に5文字をバランスよく書くことも、練習を重ねることで上手になりました。この後、自分の名前も小筆でていねいに書き、作品を完成させました。
画像1
画像2
画像3

「自こしょうかいをしよう(in English)」(3年生)

 3年生の「外国語活動」の様子です。自分の好きなもの、好きではないものについて英語で自己紹介をしています。好きなものは、食べ物や色、スポーツなど、好きではないものは食べ物や苦手な教科などを話す人が多かったです。

「Hello.My name is 〇〇. 
I like ☆☆. I don't like □□.」

 そして、一人一人の発表を聞き取って、カードに書き込んでいくこともできています。英語好きな人が増えているようです。


画像1
画像2
画像3

「生き物をしょうかいしよう」(2年生)

 先日学年園の周りで捕まえた生き物や、図鑑などで調べた自分が興味を待った生き物をカードに書いて、みんなに紹介しました。画面に写しだされた生き物について、堂々と話すことができていました。
画像1
画像2
画像3

パソコンの操作に慣れよう(4年生)

 パソコンの基本的な操作を学習しました。とても真剣なまなざしです。最後の5分間は、少しだけゲームソフトを使っての操作の時間がありました。こちらも目を輝かせながら取り組んでいました。
画像1
画像2

ことばあそび(1年生)

 9マスの枠の中にひらがなを書き入れていきます。縦や横に読むと何かの名前になる陽の文字の並びを考えて、パズルのように文字を入れていきます。習ったひらがなを駆使して、頭をひねりながら考えました。
画像1
画像2

今日の給食(9/10)

画像1
画像2
画像3
★ビーンズカレーライス・フルーツポンチ・牛乳★

 ビーンズカレーライスは、大豆とレンズ豆の2種類の豆を入れ、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを一緒に煮込んで作りました。大豆やレンズ豆などの豆類は、鉄やカルシウムなどのミネラル・食物繊維を多く含むので、成長期の子どもたちに、しっかり食べてもらいたい食品です。豆が苦手な子も、カレーに入れると食べやすいです。
 フルーツポンチは、みかんとパインの缶詰・レモンゼリーを入れました。さっぱりとしたデザートです。
 どちらも、子どもたちに大人気のメニューです。
(栄養価:エネルギー671kcal タンパク質21.3g 塩分1.7g)

新型コロナウイルス感染症に感染した場合の調査への協力について(お願い)

本日(10日)、「新型コロナウイルス感染症に感染した場合の調査への協力について(お願い)」のプリントを児童に配付しております。

次の点について、ご協力をお願いいたします。

●お子様、ご家族が感染した場合は、速やかに学校へお知らせください。
●その際、土日、祝日につきましては、学校に電話がつながりませんので、連絡は必要ありません。
●土日、祝日で、保護者の方から学校に連絡が取れない場合、保健センターから学校へお子様の感染について情報提供されます。その際は、学校から保護者の方へ連絡させていただき、聞き取り等の調査をさせていただきます。

ご理解、ご協力、どうぞよろしくお願いします。

詳しくは、「その他の文書」に掲載しておりますのでご覧ください。

「色の見えかた むげんだい」(2年生)

 白い画用紙の上に、数種類のカラーセロファンを並べました。重ね方によってたくさんの色が生まれます。
 
 紙の上に乗せたり、光にかざしてみたりして、新しく生まれた色を見つめている様子でした。並べ方を変えて、形も工夫しています。
画像1
画像2
画像3

「たねをプレゼントしよう」(1年生)

 毎年1年生は、来年の1年生に向けてプレゼントの準備をします。自分たちが育てたアサガオの種を取っておき、来年の「1年生をむかえる会」の日にプレゼントするのです。

 今日は、種を入れる袋(封筒)の表面にイラストを描いたり、「おみずをたくさんあげて、おおきくそだててね。」などのメッセージを書いたりしました。
画像1
画像2
画像3

「くぎ打ちトントン」鑑賞会(3年生)

 図画工作科の時間に作った「くぎ打ちトントン」の作品。今日はその鑑賞会でした。それぞれの机の上に置かれた作品を見て回り、友達の作品の良さや工夫について鑑賞カードに書き込んでいきました。
画像1
画像2
画像3

「このままにしていたら」(4年生)

 4年生の道徳の授業の様子です。この日は「このままにしていたら」という題の資料文です。

 主人公が、公共の場所に持ってきたビニール袋が風に飛ばされてしまったものを、そのままにしていたことによってトラブルが起こってしまいます。公共の場所を使う時に、どういうことに気をつけたらよいのかについて考えていきました。

 児童からは、たくさんの意見が出て、お互いの考えを交流できています。発表する人の方を向いて聞くという姿勢もできています。
画像1
画像2

「漁業」の学習(5年生)

 社会科では、漁業の学習をしています。育てて獲る漁業(養殖)や、魚を使った練り製品についての学習をしています。子どもたちにとっても身近な魚のことなので、話をしっかり聞けているようです。(画像は、5年3組、5年1組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「拡大図と縮図」(6年生)

 今日は、縮図に関わる問題を解いています。校舎と人の距離を200分の1に縮尺した図(底辺6cm、高さ10cmの三角形)から、実際の校舎の高さを導き出すという問題です。発表者が電子黒板上でていねいに説明していくと、「なるほど、よくわかった!」と拍手が起こるほどでした。

画像1
画像2

今日の給食(9/9)

画像1
画像2
★パン・さけのレモン揚げ・粉ふきいも・コーンスープ・牛乳★

 さけのレモン揚げは、角切りにしたさけに片栗粉をまぶして油で揚げ、レモン果汁・しょうゆ・砂糖・みりんで作ったたれをからめました。爽やかなレモンの香りと甘辛い味つけが、さけをよりおいしくしてくれます。
 粉ふきいもは、じゃがいもを角切りにして湯がき、塩・こしょうで味付けしました。揚げ物によく合うつけあわせです。
 コーンスープは、鶏肉・たまねぎ・にんじん・コーン・白いんげん豆が入ったクリームスープです。白いんげん豆は、鉄を多く含み、カルシウムたっぷりの牛乳も入っているので、栄養価の高いスープになりました。
(栄養価:エネルギー646kcal タンパク質30.8g 塩分2.4g)

ねん土で「ごちそうパーティー」(1年生)

 図画工作科で、粘土細工をしています。テーマは「ごちそうパーティーをしよう」。自分の粘土でいろいろな食べ物を作っていました。ケーキ、アイスクリーム、パフェ、お団子など、おいしそうに作っている人が多かったです。誕生日が近いお友達がいるということで、作ったケーキをその人のところに届けるという心温まる場面も見られました。
画像1
画像2
画像3

「武士の世の中」(6年生)

 社会科の歴史学習は、「鎌倉時代」に入っています。資料集などを用いながら、それまでとは違う人々の様子や町の様子などについて調べていきました。
画像1
画像2

本の表紙に帯をつけました。(4年生)

 国語科の学習です。自分で本を一冊読み通し、それを他の人に紹介するための帯を作りました。帯を見た人が、「この本を読んでみたいな」と思うように、タイトルやメモを工夫しました。
画像1
画像2

「敬語の使い方」(5年生)

 国語科で、敬語の使い方について学習しています。教科書中の例文の一部を、相手に応じて言い換える内容でした。敬語にも「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」がありますが、その場その場で適切な敬語が使えるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「走りはばとび」(3年生)

 3年生の外体育は、走り幅跳びを学習しています。まずはしっかり練習です。助走をして、腕を大きく振り、勢いよく跳びます。次の体育の時間には、距離を計測する予定です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9/8)

画像1
画像2
★ごはん・麻婆豆腐・春雨と野菜の炒め物・牛乳★

 麻婆豆腐は、牛肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・にらが入った、家庭料理でも定番のメニューです。豆板醤や赤みそ・しょうゆなどで味付けしているので少しピリカラ味で、ごはんによくあうおかずです。
 春雨と野菜の炒め物は、豚肉・緑豆春雨・もやし・小松菜・にんじんを炒め合わせました。緑黄色野菜とその他の野菜がバランスよく入った、ビタミンや食物繊維たっぷりの一品です。春雨を入れることで、弾力のある食感も加わり、野菜の苦手な子もおいしく食べてもらえると思います。
(栄養価:エネルギー624kcal タンパク質25.1g 塩分1.9g)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/10 聴力検査5年
9/13 聴力検査3年
9/14 ふれあい相談日  聴力検査2年
9/15 学校納金2回目
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494