最新更新日:2024/04/19
本日:count up284
昨日:252
総数:739440
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

ねん土で「ごちそうパーティー」(1年生)

 図画工作科で、粘土細工をしています。テーマは「ごちそうパーティーをしよう」。自分の粘土でいろいろな食べ物を作っていました。ケーキ、アイスクリーム、パフェ、お団子など、おいしそうに作っている人が多かったです。誕生日が近いお友達がいるということで、作ったケーキをその人のところに届けるという心温まる場面も見られました。
画像1
画像2
画像3

「武士の世の中」(6年生)

 社会科の歴史学習は、「鎌倉時代」に入っています。資料集などを用いながら、それまでとは違う人々の様子や町の様子などについて調べていきました。
画像1
画像2

本の表紙に帯をつけました。(4年生)

 国語科の学習です。自分で本を一冊読み通し、それを他の人に紹介するための帯を作りました。帯を見た人が、「この本を読んでみたいな」と思うように、タイトルやメモを工夫しました。
画像1
画像2

「敬語の使い方」(5年生)

 国語科で、敬語の使い方について学習しています。教科書中の例文の一部を、相手に応じて言い換える内容でした。敬語にも「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」がありますが、その場その場で適切な敬語が使えるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「走りはばとび」(3年生)

 3年生の外体育は、走り幅跳びを学習しています。まずはしっかり練習です。助走をして、腕を大きく振り、勢いよく跳びます。次の体育の時間には、距離を計測する予定です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9/8)

画像1
画像2
★ごはん・麻婆豆腐・春雨と野菜の炒め物・牛乳★

 麻婆豆腐は、牛肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・にらが入った、家庭料理でも定番のメニューです。豆板醤や赤みそ・しょうゆなどで味付けしているので少しピリカラ味で、ごはんによくあうおかずです。
 春雨と野菜の炒め物は、豚肉・緑豆春雨・もやし・小松菜・にんじんを炒め合わせました。緑黄色野菜とその他の野菜がバランスよく入った、ビタミンや食物繊維たっぷりの一品です。春雨を入れることで、弾力のある食感も加わり、野菜の苦手な子もおいしく食べてもらえると思います。
(栄養価:エネルギー624kcal タンパク質25.1g 塩分1.9g)

虫見つけ(2年生)

 学年園のそば辺りで、虫見つけをしました。バッタやトンボ、大きなアリなどがまだたくさんいます。自分のかぶっている帽子を虫取り網代わりにする人もいました。生き生きと笑顔いっぱいの様子です。
画像1
画像2
画像3

「整える」

 教室内や校舎内の環境は、大切です。靴箱や傘立て、習字道具や絵の具道具、掃除用具などは使いやすく、清潔に整えるように心がけています。
画像1
画像2
画像3

公倍数の見つけ方(5年生)

 今日は、公倍数の見つけ方を考える授業でした。4と6の公倍数を、小さいものから5つもとめます。まず「12」が最小公倍数とわかりました。それからあとは、その「最小公倍数の倍数を小さいものから5つ」見つけることが答えにつながることを、みんなで導き出しました。
画像1
画像2
画像3

合唱の特徴に気付く(4年生)

 合唱をしている時の音声を聞き、その特徴について捉えます。「児童・男声・女声」「二部・三部」「一人・二人」などの違いを聞き分けることができていました。
画像1
画像2

「詩を味わおう」(3年生)

 国語科の「詩をあじわおう」の単元で、阪田寛夫さん作の「夕日がせなかをおしてくる」の詩を学習していました。まずは自分のノートに詩を視写しました。その詩に読む時に気をつけることなどを書き加えています。強弱をつける、間を取るなどのポイントが出されました。ペアトークで、読む時に気をつけることの意見交換もしています。
(※画像は、3年4組、3年5組です。)
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9/7)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・鶏肉のピリカラ揚げ・わかめスープ・牛乳★

 鶏肉のピリカラ揚げは、鶏モモ肉を片栗粉をまぶしてから揚げにし、しょうゆ・さとう・コチュジャン・しょうが・にんにくで作ったたれをからめました。コチュジャンの辛さが、人気のから揚げをよりおいしくしてくれます。
 わかめスープは、豚肉・豆腐・わかめ・たまねぎ・大根・にんじん・ねぎが入った、具だくさんのスープです。わかめは、カルシウムを多く含むので、成長期の子どもたちにしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー638kcal タンパク質23.4g 塩分1.6g)

「どれみにあわせてからだをうごかそう」(1年生)

 1年生の音楽科の授業です。「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」のそれぞれに腕の動作が付けられており、子どもたちはその音階順に体の動きを変えていきます。前に出て披露してくれた人もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

「中秋の名月」(6年生)

 6年生の毛筆の字は、「中秋の名月」、季節柄ぴったりの内容です。学習のめあては「字の位置や一文字の大きさのバランスを考えて」。文字数が5文字なので、字の位置や大きさのバランスが大切になります。
画像1
画像2
画像3

「くぎ打ちトントン3」(3年生)

 教材を使って、くぎを上手に打つ練習をしています。くぎの真上から打つようにしているのですが、まっすぐに打ち込むのは意外と難しいようです。曲がってしまったくぎをくぎ抜きで抜こうとしている人もいました。
(完成すると、3枚目の画像のようになります。)
画像1
画像2
画像3

わり算の計算の仕方

 60÷20の計算の仕方を学習しています。60と20をそれぞれ10で割って6÷2で計算しようとしている人が、そう考えた理由を説明しようとしています。ノートに文章で書いたり、ホワイトボードに書いたりして準備をしました。子どもたちが意見を交流するのに、とてもいい場面です。お互いの意見をよく聞き、自分の考えと比較することができました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 それぞれの学級で、集中して取り組んでいます。道徳の学習では、資料文を読みながら、相手の気持ちに寄り添って言葉を考えていくことの大切さについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9/6)

画像1
画像2
★麦ごはん・高野豆腐の五目煮・切干大根のごま炒め・牛乳★

 高野豆腐の五目煮は、鶏もも肉・うずら卵・凍り豆腐・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干しシイタケを一緒に煮込みました。たくさんの食材の旨味が、凍り豆腐にしみこみ、薄味のおいしい煮物になりました。高野豆腐は、鉄分を多く含み、栄養価の高い食品なので、今日のような煮物の他、みそ汁などにも使用しています。
 切り干し大根のごま炒めは、さつま揚げと切り干し大根・にんじんが入っています。切干大根は、野菜の中でも特に、食物せんいを多く含む食品です。
 子どもたちには、どちらもしっかり食べて元気な体を作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー632kcal タンパク質25.5g 塩分1.7g)

「パソコンの操作に慣れよう」(3年生)

 パソコンルームでの授業です。今日のめあては「パソコンの操作に慣れよう」です。「クリック」「右クリック」「ダブルクリック」などの基本的な操作を、楽しみながら覚えられるソフトを活用しています。今後の学習にも生かせるように、しっかりと身につけてほしいと思います。
画像1
画像2

「本返しぬい」(5年生)

 家庭科の時間に、練習布を使って「玉どめ」や「なみぬい」などの練習をしてきましたが、今日は少し難しい「本返しぬい」に挑戦しています。先生が前で演示されるのを参考にしながら、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/10 聴力検査5年
9/13 聴力検査3年
9/14 ふれあい相談日  聴力検査2年
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494