最新更新日:2024/04/12
本日:count up1
昨日:251
総数:738653
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

無事終了しました!

画像1
学校の七不思議、事故なく無事に終了しました。
お忙しい中、企画・準備・運営してくださったおやじの会の皆さんに感謝です。
子供たちに楽しいひとときをありがとうございました。

始まりました! 学校の七不思議 その4

画像1
画像2
画像3
暗くなり、高学年の児童が入ってきました。
先生たちが企画した部屋からも、子供たちの大きな声が聞こえます。

始まりました! 学校の七不思議 その1

画像1
画像2
画像3
おやじの会の皆さんが、企画・運営してくださる「学校の七不思議」が16時15分から始まりました。
6〜7名でグループを組み、学校の中を懐中電灯を持って歩きます。さあ、出発です!

始まりました! 学校の七不思議 その2

画像1
画像2
画像3
趣向をこらされた物に、子供たちは次々出会います。
仲間を頼りに歩いていきます。

始まりました! 学校の七不思議 その3

画像1
画像2
画像3
大がかりな企画を考え、子供たちを楽しませていただけるおやじの会の皆様に感謝です。
350名近い子供たちが楽しませていただきました。

「学校の七不思議」 おやじの会イベント

画像1
画像2
画像3
明日(11/18)16時〜20時、おやじの会企画「学校の七不思議」が開催されます。その準備に、メンバーの皆さんが昨日からお越しくださっています。

皆さんお仕事を終えられてお疲れのところ、楽しみにしている子供たちのために、様々な工夫をしてくださいました。300人を超える子供たちが楽しませてもらいます。どんな七不思議がとび出すのでしょうか・・・

今日のおそうじマイスター(5年)

画像1
画像2
画像3
今日のおそうじマイスターを見つけました。
金曜日なので、小窓拭きにも力が入ります。

今日の給食(11/16)

画像1
画像2
★パン・イチゴジャム・マカロニのクリーム煮・
           グリーンサラダ・みかん・牛乳★
 今日の給食の、マカロニのクリーム煮は、ベーコン・えび・マカロニ・たまねぎ・にんじん・ぶなしめじをクリームソースで煮込んだグラタンのような料理です。チーズも入り、こくのある子どもたちの大好きな味になっています。
 グリーンサラダは、ハム・キャベツ・小松菜をそれぞれボイルして手作りのフレンチドレッシングであえました。小松菜は、ビタミンの他、鉄やカルシウムも多くふくまれ、栄養価が高いので、色々な給食のメニューに入っています。
(栄養価:エネルギー657kcal タンパク質25.2g 塩分2.7g)

飛行機はなぜ飛ぶのか?(出前理科授業) その1

画像1
画像2
画像3
2日間に渡り、三菱重工ダイヤモンドオフィスサービスとディレクトフォースによる理科出前授業を受けます。今日は、2組と1組が授業を受けました。

まずは、南観音の子供たちには身近な企業である、三菱重工観音工場の様子や仕事の内容について話をうかがいました。その中に登場するのが「重工で働くお父さん」です。6年生児童の保護者が働いておられる様子がビデオで紹介されました。

飛行機はなぜ飛ぶのか?(出前理科授業) その2

画像1
画像2
画像3
三菱重工江波工場では、ボーイング777の機体を造っておられます。その大きな飛行機がなぜ空を飛ぶのかについての学習です。

まずは、紙飛行機の作製からです。機体の部品を切り離していきます。

飛行機はなぜ飛ぶのか?(出前理科授業) その3

画像1
画像2
画像3
早速、飛ばしてみます。なかなか思うようには飛びません。

飛行機はなぜ飛ぶのか?(出前理科授業) その4

画像1
画像2
画像3
いよいよ、なぜ飛行機は飛ぶのか、その仕組みをドライヤーを使って学習します。風が吹き出すところに、プラスチックのナイフをかざして、ナイフの向きで風の感じ方が大きく変わることに驚きました。これが、飛行機を飛ばす「揚力」にあたるものだそうです。

この「揚力」とエンジンの前へ推し進める「推力」で飛行機が飛ぶことを学習しました。

飛行機はなぜ飛ぶのか?(出前理科授業) その5

画像1
画像2
画像3
説明をしてくださる方々は、横浜や東京からお越しになった講師の皆さんです。遠いところわざわざ南観音の児童のためにおいでいただきました。感謝申し上げます。

学習の後、学習したことを生かして、自分の飛行機を少し改良して飛ばします。クラスで誰が一番飛ぶのかを競いました。

今日の給食(11/15)

画像1
画像2
画像3
★うずみ・小いわしのから揚げ・広島菜の炒め物・牛乳★
 うずみは、福山市近辺で食べられている郷土料理です。具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。昆布とかつお節でだしをとり、鶏肉・焼きちくわ・油揚げ・里芋・にんじん・ごぼう・干し椎茸・ねぎなどたくさんの具材が入っています。(写真)だしがよくきいた、薄味でおいしい料理です。
 小いわしのから揚げは、瀬戸内海でとれた小いわしをから揚げにしました。(写真)
 広島菜の炒め物は、市内産の広島菜とさつま揚げ・ちりめんいりこ・にんじんをごま油で炒めました。広島菜は、漬け物でよく食べられますが、今の時期、生のものがよくでまわり、やわらかくおいしい野菜です。
(栄養価:エネルギー626kcal タンパク質25.2g 塩分1.7g)

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
体育館にたくさんのお子さんとおうちの方が集まってくださいました。
今日本校で検診を受けるお子さんの数は、146人です。
4月に元気に小学校へ来てくださいね。

修学旅行報告会

画像1
たんぽぽ学級1組で、6年生が修学旅行の報告会を行いました。写真を見せながら、コメントを入れていました。

見ていた下学年の児童からは、「豪華なごはん!」「スペースワールドじゃ!」と歓声があがります。修学旅行に対する興味が大きくなったようです。

就学時健康診断 実施します

画像1
画像2
本日(11/15)、13:35より(受付 12:50〜13:10)就学時健康診断を実施します。これは、入学を予定されているお子さんの健康状態をお知らせし、入学までに必要な治療などの諸準備に役立てていただくことをねらいとして行うものです。

持参物は、1 上履き
     2 就学時健康診断のお知らせ(桃色の書類)
     3 就学時健康診断票(黄色の書類) 
       ※できれば事前に記入を
     4 母子健康手帳
       ※医師から必要に応じて提示をお願いされる場合有

どうぞよろしくお願いします。


卒業アルバム用写真撮影

画像1
画像2
卒業アルバム用の写真を撮影していただいています。
今日は、授業の様子の撮影です。

調理実習!(5年生)

画像1
画像2
今日は、鍋でお米を炊きました。
水加減や火加減に悪戦苦闘しながらがんばって作りました。
ごはんが焦げてしまった班や、真っ白でふっくらと炊けた班など、完成は様々でした。

ものと重さ (理科)

画像1
画像2
画像3
水の中に物を沈めたり、浮かべたりして、物の重さについて学習しました。水と石の重さを量り、水に石を沈めた際の重さがどのように変化するか、予想し実験を行います。

次は木です。水と木の重さを量り、水に木を浮かべた際の重さがどうなるか調べます。

様々な理由で予想を立てましたが、結局、水に物を入れても全体の重さは変わりませんでした。子供たちは「水が増えたわけでも、減ったわけでもないから重さは変わらない。」という結論に至りました。興味をもって学習することができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 体力つくり週間(〜30日)
11/22 全体朝会(子ども安全の日集会8:40〜)  ミュージックタイム  子ども安全の日(防犯ブザー点検)  参観懇談(1,2年・たんぽぽ学級)  家庭学習カード(〜28日)
11/23 フレンドリーコンサート(合唱クラブ・ブラスバンド出演)
11/24 参観懇談(3,4年)

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494