最新更新日:2024/04/19
本日:count up69
昨日:285
総数:739510
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

オクラの実 〜その2〜

画像1
 あっという間に大きくなったので収穫しました。
 どうやって食べようかな。とっても楽しみです。

おいしくたべよう 〜たんぽぽ2組〜

 たんぽぽ2組では,餃子の皮でピザを作ることにしました。
 残念ながら同じ時間に全員が集まれなかったのですが,5年生が,一緒に調理した1年生のフォローをしてくれていました。
 心も体も成長していることを感じることができてとてもうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7/14)

画像1画像2
★麦ごはん・八宝菜・大豆のぎすけ煮・冷凍みかん★

 今日はとても暑い日でした。夏バテ予防にビタミンが摂取できる豚肉や野菜たっぷりの八宝菜です。豚肉・うずら卵・キャベツ・たまねぎ・にんじん・たけのこ・きくらげ・チンゲン菜などたくさんの具材が入っています。
 大豆のぎすけ煮は、かえりいりこ・大豆を油で揚げ、甘辛いたれとごまをあえました。大豆は、朝一番に沸騰した湯に1時間くらいつけてもどし、油で揚げたので(写真)、歯ごたえがありおいしいぎすけ煮になりました。
 今日のような野菜やいりこは苦手な子が多いですが、がんばって食べられるようになってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー496kcal タンパク質20.9g 塩分1.6g)

学習にしっかり向き合っています

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ4組の2時間目の様子です。
一人一人が自分の学習にしっかりと向き合っています。
毎日の積み重ねが、一人一人の成長に確実につながっていきます。

さあ、野外活動!

画像1
画像2
野外活動のしおりが出来上がりました。今月の27日〜29日が野外活動です。
しおりが出来上がると、気持ちも盛り上がってきます。キャンプファイヤーのスタンツの相談も始まりました。

今日の給食(7/13)

画像1画像2
★小型黒糖パン・沖縄そば・ゴーヤチャンプルー★
 今日は沖縄県の郷土料理です。まず、たっぷりのかつお節で濃いめのだしをとり、野菜を煮て、豚肉は、あらかじめ甘辛く煮ておいたものを最後に中華麺と一緒にあわせます。しょうがのきいた豚肉とだしの香りがよく、とてもおいしいそばになりました。子どもたちもとてもよく食べていました。
 ゴーヤチャンプルーは、絞り豆腐・豚肉・キャベツ・にんじん・にがうり・卵を炒め合わせます。にがうりは、中綿をとり薄く切り(写真)、塩でもんでさっとボイルします。そうするとにがうりのにがみもとれ、食べやすくなります。子どもたちも、よく食べていました。
(栄養価:エネルギー469kcal タンパク質21.2g 塩分1.7g)

明日(7/14) 牛乳の提供中止

広島市教育委員会健康教育課より、明日の給食の牛乳も提供中止となったと連絡がありました。
他の牛乳メーカーからの納入調整をされたようですが、必要な本数を確保することが難しいとのことです。なお、昨日牛乳の風味に違和感があった件については、現在確認中だそうです。
ついては、明日もお茶を多めに持たせてあげてください。ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

33.5度!

画像1
画像2
画像3
14:30現在、体育館の熱中症予防対策温湿度計が、33.5度を指しています。「運動は原則禁止」の少し手前です。
今日は、子供たちが楽しみにしているクラブ活動です。無理をさせず、水分補給をしながらの活動とします。

リコーダーをふく自分

画像1
画像2
画像3
リコーダーを吹いている自分を画用紙に描いています。先生に自分がリコーダーを吹いている様子を写真に撮ってもらいました。
めあては、体のバランスに気を付けて自分を表現すること。指や目など細部にもこだわり、大きさを考えながら表現しています。

調理実習!(5年生)

画像1
画像2
画像3
今回の調理実習は、「青菜をゆでよう」です。

前回のガスコンロの使い方やゆでたまごの学習を活用し、班で協力して青菜をゆでていきます。今回は包丁を扱ったり、計量スプーンを使って大さじや小さじをはかりとったりと新しい技術を学びました。これまでより、班で協力することも上手になっています。

「おいしい!」「あますぎた!」とそれぞれの班から感想が聞こえてくる楽しい実習となりました。


野外活動へ向けて(5年生)

画像1
画像2
7月27日〜29日に行う野外活動に向けての準備が始まっています。
今年は三滝少年自然の家にて、活動を行います。

先生から活動内容を聞いて、子どもたちはそれぞれ野外活動のイメージを膨らませていました。

みんなで楽しい野外活動になるように、これから計画や準備を進めていきます。

健康な1日の生活のしかた

画像1
画像2
画像3
栄養教諭と担任とで、「健康な1日の生活の仕方について」の授業を行いました。
紙芝居の「だるい君」の1日の生活を例に、健康な生活の仕方について考えていきました。
食べること、寝ることは、学校生活を元気に送るだけでなく、長い人生を健やかに生きぬくためにも大切なことです。
3年1組と2組は、明日この学習をします。基本的な生活習慣の大切さについて、お子さんとご家庭でも話題にしてみてください。

自由研究をしよう その1

画像1
画像2
画像3
夏季休業中に自由研究をやろうと考えている1〜3年生の児童対象に、どんなふうに研究を進めたらよいのか、自由研究の説明会がありました。
主幹教諭が実際に簡単な実験をすることで、子供たちは興味をもって話を聞くことができました。

進め方の説明を書いたものや過去の研究題材名を書いたものを持ち帰っていますので、お子さんと一緒にどんな研究ができるか、考えてみてあげてください。

自由研究をしよう その2

画像1
画像2
画像3
「野菜って、水に浮くのかな?」とてもシンプルな疑問の実験を行いましたが、子供たちは浮くのか、沈むのか大変興味をもちました。
しっかり時間のある夏休みです。やりたいことにじっくり取り組んでみましょう。

貴重な晴れ間 その1

画像1
画像2
雨が続き、子供たちは屋外で思いきり遊べるチャンスがありません。
登校してすぐのグランドに、ドッチボールをクラスで楽しむ姿がありました。
貴重な晴れ間でしっかり楽しんでいます。

貴重な晴れ間 その2

画像1
画像2
ドッチボールの他、手打ち野球や遊具で遊ぶ姿もありました。
朝の時間を上手に使います。

誕生会 〜たんぽぽ1組〜

 たんぽぽ1組でも誕生会をしました。
 採れたて野菜を使って,みんなでピザを作りました。ホットプレートで焼く間も楽しみに眺めていました。おいしくいただきました。

画像1
画像2
画像3

オクラの実

画像1
 先日咲いた花が落ちたと思ったら,小さい実ができていました。
 オクラの実は,天を目指すように上を向いて育つのですね。今は5cmくらいに育ち,もうすぐ収穫できそうです。

画像2

10より大きい数

画像1
画像2
画像3
10より大きい数をブロックに置き換え、そのブロックをどのように並べると一目で「18」と分かるのかを考えました。
ブロックを並べる様子を見ると、子供たちはすでに、「10の束」「5のかたまり」を意識し始めています。ここまでの学習がいきています。

こちら観音ねぎ研究所

画像1
画像2
画像3
3年生は、総合的な学習の時間に「観音ねぎ」を題材に探究的な学習を行います。
今日は、地域でお世話になっている岩田さんに、観音ねぎについて、子供たちが知りたいことに答えていただきました。

実物の観音ねぎを見せていただきながら、いつから観音でねぎの栽培が始まったのか、観音ねぎの特徴、栽培の秘密など、いろいろと子供たちの疑問に答えてくださいました。子供たちは、大事なことを聞き漏らすまいとメモをとるのに必死でした。

教室には、一人一ポットの発芽したねぎがあります。観察も続けていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 学校納金(2回目)
7/20 全体朝会 ミュージックタイム  給食終了
7/21 夏季休業開始(〜8月28日(月))  個人懇談・健康相談(9:00〜16:30) 
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494