最新更新日:2024/04/24
本日:count up149
昨日:233
総数:740591
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

5年生PTC開催!

画像1
画像2
画像3
6月30日(金)に、5年生のPTCが行われました。

今年のPTCは、ドッジボール大会です。
保護者の方たちと協力したり勝負したり、楽しい試合となりました。

白熱した試合は、1組の優勝で幕を閉じました。
ご協力いただきましたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

緊急 今後の台風の動き

本ホームページの右欄
「■リンク 台風の進路予想 今後の台風の動き」
をクリックしていただくと、台風の進路予想がご覧いただけます。参考になさってください。

今日の給食(7/3)

画像1画像2
   ★豚キムチ丼・三糸湯・牛乳★

 7月の給食がスタートしました。暑い夏、給食も夏バテ予防のメニューを取り入れました。夏バテをしない食生活のポイントは、タンパク質とビタミンをしっかりとることです。今日は、豚肉と卵でタンパク質、野菜でビタミンをとることができます。また、にんにく・唐辛子・しょうがなどにつけたキムチを使った豚キムチ丼はピリッとした辛みで食欲もわいてきます。
 給食室は、室温36度、火をつけた釜のまわりは、40度を超える暑さですが、がんばって作っています。(写真)加熱を十分にすることが、食中毒防止のポイントです。ご家庭でも加熱を充分におこなってください。
(栄養価:エネルギー593kcal タンパク質23.4g 塩分2.2g)

緊急 台風第3号について

本日、午前11時の時点で台風第3号の広島への最接近は、
「7月4日(火)15:00〜18:00」とのことです。
しかし、今後、台風の速度が上がり、最接近が早まることも考えられます。今後の台風の動きには注視していきましょう。
 
7月4日(火)の朝は、「台風接近時の対応」をとります。4月に配布した「緊急時の対応について」にあるように、午前6時警報が発表されていたら自宅待機、午前7時警報が発表されていたら臨時休校となります。

また、登校後警報が発表された場合には、授業をカットして早めの下校をさせることも考えられます。お子さんがおうちに入れるように、配慮をよろしくお願いします。

植物博士になろう

画像1
画像2
画像3
今年度の「学校の樹」の学習からの環境学習が始まりました。
まずは、樹木の先生 正本 大先生においでいただき、植物の大まかな特徴をお話していただきました。その後は、校庭へ出て自分の木を決めて、観察を始めました。何気なく見ていた校庭の木の中に、愛着の湧く「自分の木」が出来ました。観察や調べ学習を始めます。

平和学習会

画像1
画像2
画像3
5、6年生対象の平和学習会を行いました。中学2年生の時に被爆された國重昌弘さんにおいでいただき、ご自身の体験をお話しいただきました。

國重さんは、爆心地から2km離れた所で被爆されました。肌が出ていたところは全てひどいやけどを負い、その痛みがひどく、なかなか寝付けなかったこと、また寝てしまうとこのまま死んでしまうのではないかという恐怖を感じていたことなど被爆直後の自分の様子をお話してくださいました。

今日のようにご自分の実体験を語ってくださる方が、どんどん少なくなっています。子供たちは、戦争や核兵器の恐ろしさから、平和の有難さについて考える貴重な時間になりました。これからの人生を生き抜いていく上で、自分の中に残るお話となったことでしょう。

「おはようございます」

画像1
画像2
画像3
「あいさつは 相手の目を見て 自分から」これは、「なんかんあたりまえ7カ条」の1つです。
今週、企画運営委員会の子供たちが、3つの脱靴場であいさつ運動をします。あいさつに対する意識が一層高まる1週間となりそうです。

くるくる シュッと かさ立てへ

画像1
今朝は、ご心配いただくような雨でした。当然、児童は傘をさしてきました。
給食の放送時間に、「なんかん あたりまえ 7カ条」にある「かさは くるくる シュッと かさ立てへ」ができている学級が誉めてもらいました。ずいぶんたくさんの学級がかさ立ての写真とともに誉められました。

当たり前にできることが着実に増えています。

4年2組 校内研究授業について

昨日(6/29)、4年2組で行った校内研究授業 算数科「四角形を調べよう」の概要を、ホームページの右欄「南観音小学校の取組」の中に掲載しました。
どうぞ、ご覧になってください。

(分数)÷(分数)の計算の仕方を考えよう

画像1
画像2
画像3
(分数)÷(分数)という難易度の高い学習です。今まで学習した逆数や割り算の決まり、数直線などを使って、子供たちは個人で課題に挑みます。
友達の解決方法を読み取りながら、「なるほど」と納得の声をあげています。
友達と考えを交流するペア学習も自然に始まっていきます。

いっしょに 折ろうね

画像1
画像2
画像3
企画委員会の児童が、8月5日の二校慰霊祭に本校を代表して出席します。
その際、慰霊碑に手向ける折鶴を全校児童で折ります。6年生が、1年生が折り鶴を折るお手伝いにいきました。

6年生も1年生も自然と表情が柔らかくなります。

今日の給食(6/30)

画像1画像2
★麦ごはん・がんもどきの五目煮・
         卵と小松菜の炒め物・牛乳★

 今日は、がんもどきをたくさん使ったがんもどきの五目煮です。がんもどきの他、豚肉・たまねぎ・にんじん・たけのこ・干ししいたけなども入り、材料は和風の煮物と似ていますが、味付けをごま油や中華スープストックを入れて中華風にしています。
 卵と小松菜の炒め物は、ハム・ちりめんいりこ・小松菜・卵を炒め合わせました。小松菜は、栄養価の高い野菜で、カロテンやビタミンCはもちろん、鉄やカルシウムも多く含みます。広島市内産のものが使用できることもあり、給食でよく使用します。炒めるときに、一度ボイルして、しっかり水気をきってから炒めるので、配食するときに水気もあまり出ず、味もしっかりつきます。(写真)
(栄養価:エネルギー610kcal タンパク質28g 塩分1.8g)

校内授業研究会 実施

画像1
画像2
画像3
「四角形を調べよう」の単元で学習したことを使って、問題解決を図る場面の学習を、校内授業研究会で4年2組が提案しました。

子供たちは、ドット図にかかれた二等辺三角形を活用して、平行四辺形、台形、ひし形をつくり、それがなぜその四角形と言えるのか定義や性質をもとに説明していきました。
子供たちは、既習事項が良く身に着いており、角の大きさや辺の長さ、平行、対角線などに着目して、四角形をしっかりと分類することができました。

友達の意見に耳を傾け、発表したいという気持ちになる温かい雰囲気の中での学習でした。

せっけんで 手をあらおう

画像1
画像2
画像3
保健委員会の児童が、「ていねいに せっけんで 手を洗おう」というビデオを流してくれました。洗い残しが多いところを映像で見せた後、せっけんをつけた正しい洗い方を説明してくれました。

手洗い場には、3年前から泡で出てくるせっけんを置いています。食中毒や感染症を防ぐためにも、しっかりと手洗いをさせたいものです。

水面花をさかせよう

画像1
画像2
画像3
水を張ったたらいの中に、白い花がゆっくり咲きます。
「水で遊ぼう」の学習の中で、子供たちが水面花を作りました。折りたたんだ花弁が、水に浮かべるとゆっくり開きます。その瞬間に、大喜びです。

今日の給食(6/29)

画像1画像2画像3
★パン・チョコレートスプレッド・牛乳・
   スパイシーレバー・温野菜・
 白いんげん豆のクリームスープ・アンデスメロン★

 今日は、鉄を多く含む食品を取り入れたメニューです。スパイシーレバーは、味付け豚レバーにレモン果汁・カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカ粉末で下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げました。色々な香辛料が、レバーの臭みを消して、レバーの苦手な子も食べやすくなっています。
 白いんげん豆のクリームスープは、鶏肉・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・チンゲン菜が入った具だくさんのスープです。白インゲン豆は、レバーと同じく鉄を多く含み、成長期の子どもたちには、しっかり食べてもらいたい食品です。
 デザートは、アンデスメロンです。1人分は、1個のメロンを16等分した内の1つですが、8等分したものを斜め切りにし、きれいに切りそろえました。(写真)
(栄養価:エネルギー703kcal タンパク質27.5g 塩分3.1g)

今日の給食(6/28)

画像1画像2
 ★ハヤシライス・フレンチサラダ・牛乳★
 
 今日は子どもたちの大好きなハヤシライスです。牛肉と一緒にたまねぎ・にんじん・セロリー・ぶなしめじなどたくさんの野菜を一緒に炒め(写真)煮込んで作ります。味付けにドミグラスソースも入り、おいしいハヤシライスになりました。
 フレンチサラダは、ハム・キャベツ・きゅうりをボイルし、手作りのフレンチサラダであえました。
 給食では、できるだけ広島県産の食材を使用するようにしていますが、今日は、ぶなしめじ・キャベツ・たまねぎが広島県産の地場産物でした。
(栄養価:エネルギー636kcal タンパク質21.6g 塩分2.6g)

どのくらいの大きさですか?

画像1
長さ、重さ、広さなど、様々な「量」を学習します。ただ、机について単位を知っても、量感はつきません。
1立方メートルの大きさを学習した際に、実際の大きさをつくってみました。どのくらいの大きさなのか、量感を養っていくことは大切です。

のこりはいくつ?

画像1
画像2
画像3
ひき算の学習に入りました。たし算との違いを問題場面の挿絵や言葉から理解していきます。入学して約3か月。子供たちのできることが増えていくスピードは、すごいものがあります。

どんな四角形?

画像1
画像2
画像3
テレビの画面にテンポ良く映し出される四角形の名前を、児童が素早く答えていきます。
もちろん、その四角形の特徴もあわせて答えます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 5・6年平和教育(3,4h)  4年 樹木博士の授業(1〜4h)  あいさつ運動(〜5日)
7/5 なんかん検定(1h)  学校納金(1回目)  
7/6 校内授業研究会(3年2組) 13:30下校 
7/7 防犯教室(2h:万引き)  6年小中部活交流(5,6h)  
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494