最新更新日:2024/04/25
本日:count up7
昨日:255
総数:740704
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

南観音児童館まつり 〜エコワールド〜 その3

画像1
画像2
画像3
遊びに来た子どもたちも満足できますが、遊びをつくった子どもたちは、楽しそうな友達の様子をみて、充実感があったことと思います。
ご指導いただいた先生方に感謝いたします。ありがとうございました。

南観音児童館まつり 〜エコワールド〜 その2

画像1
画像2
画像3
ペットボトルのふたを滑らせるカーリング、牛乳パックから作るこま、牛乳パックハンマーでキャップをとらえる「キャップキャッチ」、フィルムケースを高く積む「ツムツム」と、どの遊びにも長い行列ができています。

南観音児童館まつり 〜エコワールド〜 その1

画像1
画像2
画像3
実行委員の子どもたちを中心に、夏休みから準備してきた南観音児童館まつりが開催されました。テーマは、「エコワールド」。回収した牛乳パック等をふんだんに使い、子どもらしい発想の遊びを考え、用意しました。子どもたちの遊びの発想には、毎年驚かされます。
まずは、一輪車の発表からです。

算数科全体授業研究(1年)

画像1
画像2
画像3
9日(金)、算数科の全体授業研究会を行いました。提案授業は、1年生の「どちらがながい」でした。子どもたちは、これまで長さを、直接並べたり、紙テープに写し取ったりして比べてきました。この時間は、自分が決めた任意の単位(鉛筆や消しゴム等)を使って、それのいくつ分かで長さを調べます。同じもののいくつ分かで長さが比較できることを理解しました。
グループ毎の意見交流の後は、広島大学大学院教授 松浦武人先生、市教委指導第一課指導主事 西村智由紀先生から指導助言をいただきました。お二人の先生のおかげで、深まりのある協議会となりました。
児童の実態に沿った、ねらいに迫る授業をこれからも創造していきます。

ありがとう これからもあそんでね

画像1
9月から、給食当番や掃除当番を1年生だけで頑張ります。
給食、掃除、遠足、折鶴作りなど、4月からたくさんのことを教えてもらった6年生のお兄さん、お姉さんにお礼の気持ちを伝えるお手紙を書いています。
習いたてのひらがなで、気持ちをしっかり伝えます。

ながリンピック

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で、子どもたちは長さを比べる「ながリンピック」をしています。
端を揃えて直接長さを比べたり、紙テープに長さを置き換えて比べたり、任意の単位のいくつ分になるかで比べたり。様々な方法で長さ比べをしています。
徐々に、目盛りの必要性を感じていきます。

今年最後の水泳

画像1画像2画像3
 9月6日(火)に今年最後の水泳がありました。最初にクロールの練習をして、次に今年から学び始めた平泳ぎをしました。その後、水泳記録会をしました。6月の最初にも記録をとりました。その時には、クロールで25メートル泳げる児童は40%でしたが、この度の水泳記録会でクロールで25メートル泳げた児童は、55%になりました。この夏に、意欲をもって水泳に臨んだ結果が出ています。
6年生では、クロールと平泳ぎが25メートル泳げるように目標をもって、さらにワンランクアップをしてほしいと思っています。

1枚目の写真…クロールの練習
2枚目の写真…平泳ぎのお手本
3枚目の写真…水泳記録会

焼き肉

画像1
《9月7日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 焼き肉 わかめスープ チーズ*
 
 子どもたちに好きな料理を聞くと、「焼肉・おすし・カレー…」などがあがります。子どもたちの思う「焼き肉」とはちょっと違う、野菜たっぷりの焼き肉ですが…
 2年生とランチルーム給食でしたが、とても人気があって、あっという間にからっぽになりました。

ホキの照り焼き

画像1画像2
《9月6日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 ホキの照り焼き きゅうりのゆかりあえ 
                    とうがん汁*

 この日のメニューのホキの照り焼きは、白身魚のホキにかたくり粉をまぶして油で揚げ、しょうゆ・さとう・みりん・かたくり粉で作ったとろみのついたタレをかけたものです。ボウルの中にきれいにホキが並んでいます。

 クラスごとに並べて配食した後、タレをかけます。縦に並べてあるので、まんべんなくたれがからんでいます。
 身がやわらかく、甘辛なタレがかかって、とても人気がありました。

小学校バンドフェスティバルに向けて

画像1
画像2
9月4日(日) 加計町体育館

 大会まであと3週間!
学校ではできない練習を校外の施設を借りて練習しました。学校で積み上げてきた練習をつむいでいく作業はとても大変です。一人ひとりの音と動きが、ひとつの音楽とひとつの絵になっていく。みんな必死で仕上げていました。がんばれ!マーチングバンド部。

おいしくたべよう〜苗植え・畑仕事〜

画像1
 9月2日(金)台風が来る前に木本さんからいただいたキャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの苗を植えました。
 その後で大根を植える畑をみんなで耕しました。みんなでふるいをかけて畑の石を取りました。
 おいしくて大きい野菜が育つといいなぁ〜。
画像2

「えんぴつの3本分とちょっとの長さ」

画像1
画像2
画像3
ものの長さを比べる方法を児童が考えています。
机の縦と横の長さが、どちらがどれだけ長いかを身近な物を使って調べています。多くの児童が思いついたのが、鉛筆。鉛筆がいくつ分かで上手に比較しようとしています。
縦と横を同じもので測らないといけないことにも、子どもたちは気が付いたようです。

ひじき佃煮

画像1
《9月5日(月)の献立》
*玄米ごはん ひじき佃煮 牛乳 肉じゃが
               野菜炒め*
 
 台風が来るかと心配していましたが、無事、給食も実施することができました。
 
 今日はひじきの佃煮がありました。お皿にちょこんとのっています。このひじき佃煮がとても人気です。ごはんもすすみました。
 「また、作ってね!」と言われました。(給食室で作ってはいないのですが…)また、きっと登場すると思います。

何事もなくよかったです

台風12号による影響が、どうなるか心配しましたが、大きな影響はなく安心しました。おかげさまで、日頃と同様に教育活動を行うことができました。早めの下校の必要もありません。ご心配をおかけしました。
ただ、今後、台風の接近・通過により、教育活動に支障が出てくる場合もあるかと思います。基本的に、年度当初にお出しした「緊急時の対応について」に則って対応していきますので、よろしくお願いします。

あいさつ運動 ありがとうございます

画像1
台風12号は、日本海側へ抜けていくようですが、風や雨の影響は、これからといったところでしょうか。
今朝は、時折強く降る雨の中、観音中学校区ふれあい活動推進委員の方が校門に立ち、あいさつ運動をしてくださいました。雨の中ですが、元気にあいさつを交わすと、互いが笑顔になります。あいさつは、やはり人とつながる第一歩です。

おいしく食べよう 〜野菜を植えよう(事前学習)〜

 9月になり子どもたちの元気な声が学校内に聞こえるようになりました。
 たんぽぽ学級では冬に採れる野菜を植える準備をしています。今回は大根を植える事前学習の板書を紹介します。
 子どもたちはおいしい野菜が採れる日を楽しみに目を輝かせていました。
画像1

台風12号の動きに注意

台風12号の進路予想をみると、2日(金)14:40 現在、5日(月)に広島県に最接近することが予想されます。今後の台風の進路を、注視していきましょう。
本ホームページの「リンク」の欄から、台風の進路予想が見られるようにしました。参考になさってください。
台風に備え、早めの準備をしていきましょう。

デザートはぶどう

画像1画像2画像3
《9月2日(金)の献立》
*牛丼 牛乳 ひじきサラダ ぶどう*

 今日は牛丼でした。麦ごはんにかけて食べるのに、ちょうど良い濃さの具でした。ランチルームで2年生と食べましたが、山盛りの牛丼を「おいしい、おいしい」と食べていました。

 デザートにはぶどうが出ました。今日はニューベリーAという、甘みの強い品種でした。ひと房ずつ丁寧に袋から取り出し、小房に分け、丁寧に洗います。子どもたちにも5粒くらいあったようです。

地震・津波 避難訓練

画像1
画像2
画像3
今日の避難訓練は、大地震で津波が起こったことを想定したものでした。
3階以上に全児童が避難しました。2つの学年が1つの教室に避難します。
落ち着いて行動し、放送もよく聞いていました。日頃から先生の声や放送にしっかりと耳を傾けていくくせを付けていきます。

作品応募 発送中

画像1
夏休みに子どもたちが作り上げた作品、習字や絵画、ポスターなどを、各所に発送しています。力作がたくさん集まっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 3年校外学習(スーパー) 5年校外学習(平和公園・マツダ) 
9/13 参観懇談(5,6年)(学力調査結果説明)
9/14 参観懇談(1・2年、たんぽぽ) 3年校外学習(スーパー)
9/15 委員会活動3 学校納金(2回目)
9/16 参観懇談(3・4年)
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494