最新更新日:2024/04/24
本日:count up26
昨日:260
総数:740235
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

小松菜のまぜごはん

画像1画像2画像3
《5月29日(金)の献立》
*小松菜のまぜごはん 牛乳 豚汁*

 久しぶりに登場の小松菜のまぜごはんです。小松菜・ちくわ・ちりめんりいこ・にんじん・生しいたけをごま油で炒めて、しょうゆ・塩・こしょうで味付けしました。ちりめんいりこがたくさん入っていて、かめばかむほど味が出ました。

 明日はいよいよ、運動会です。お天気が良いといいですね。

運動会

画像1画像2
5月30日(土)に運動会がありました。
2年生はかけっこと団体演技の「ちびっこギタリスト〜360°どこでもいけるさ〜」に出ました。
これまで暑い中、練習してきた成果が十分に発揮されました。
踊っているみんなはとても輝いていました。
運動会で学んだ「やり遂げる力」を、これからの学習活動に生かしていけるといいですね。

6年生 組体操の練習

画像1
5月28日(木)
 運動会もいよいよ明後日です。各学年は演技や競技の仕上げに頑張っています。また、今日は5,6年生が係会を行い、しっかり打ち合わせをしていました。
 
 そんな中、ふとグラウンドに目を向けると6年生が組体操の仕上げに真剣に取り組んでいました。音楽に合わせ、一人一人が責任を果たし、素晴らしい演技をしています。運動会当日は感動の嵐が吹き荒れること間違いなしです。
画像2

割卵

画像1画像2画像3
《5月27日(水)の献立》
*ごはん 牛乳 さわらの西京焼き おひたし にらたま汁*

 にらたま汁は、にらと卵が入ったすまし仕立ての汁物です。一人当たり30gの鶏卵を使いましたが、900人分ともなると正味27kgです。(殻は別です)
 給食では、たくさんの卵をひとつひとつお椀に割り、中身の異常の有無を確認しながら卵用の食缶に入れていきます。いつも、もくもくと卵を割る作業(割卵)をされています。

 さわらの西京焼きは、見た目よりも味がしっかりしていたからか、骨が少なかったからか、とても好評でした。ほとんど残っていませんでした。

せんちゃん焼きそば

画像1画像2画像3
《5月28日(木)の献立》
*小型セサミパン 牛乳 せんちゃん焼きそば 
               レバーのから揚げ 食育ミックス*

 せんちゃんとは「食物せんい」のせんちゃんです。不足しがちな食物せんいをおいしく食べてもらいたい、と数年前に登場しました。中華めんを減らして、かわりに食物せんいたっぷりの切り干しだいこんを加えています。キャベツもたまねぎもたっぷりです。

 シャキシャキとした歯触りが人気ですが、今日はけっこうたくさん残ってしまいました。残念です。

運動会に向けて(ブラスバンド部)

5月27日(水)
体育館から聞こえる金管楽器とマーチングパーカッションの音につられてのぞいてみると運動会当日の演奏用衣装を身に着けて、通し練習をしていました。穏やかな中にも筋の通った練習を行っていました。運動会当日を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

えびと豆腐のチリソース煮

画像1画像2画像3
《5月26日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 えびと豆腐のチリソース煮 三色ソテー 冷凍みかん*

 えびと豆腐のチリソース煮は、えびのうまみが逃げないように、酒につけたえびにでん粉(かたくり粉)をまぶして、小分けしてゆでます。プリンとした仕上がりになります。
 
 えびの除去食は、えびを入れる前に取り分けて、アレルギー用ワゴンで仕上げます。地場産物のチンゲン菜の緑が鮮やかできれいでした。

 暑い時でも、食べやすかったようです。 

納豆

画像1
《5月25日(月)の献立》
*麦ごはん 牛乳 肉じゃが ごま酢あえ 納豆*

 広島市の給食で納豆が出るようになったのは、最近ですが、納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが、今では日本全国で食べられています。納豆は、混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので、血液の流れをよくする働きがあります。

 給食に初めて出たとき、納豆を食べたことがあるか子どもたちに聞いてみると、年齢が低くなるにつれ、「よく食べる」「好き」という人が多く、日常的に食卓に上がるご家庭が多くなっているのだなと思ったのを覚えています。

 急に暑くなり、疲れも出て、体調を崩す人もいるようです。しっかり食べて、しっかり寝て、元気に運動会に臨んでほしいです。

運動会 全体練習

5月26日(火)
全校で運動会全体練習を行いました。
まずはブラスバンド部の演奏で入場行進。全児童が入場する時間は約15分。演奏する児童も入場する児童も真剣です。
 運動会当日もお子様の真剣な演技、表情をご覧ください。
入場の後は開会式を練習し、ラジオ体操も一生懸命に練習しました。
画像1画像2画像3

運動会 全体練習 応援合戦

画像1
画像2
画像3
5月26日(火)
入場、開会式に続いて、紅白の応援合戦の練習を行いました。それぞれ団長を中心に工夫を凝らした応援をします。運動会当日も白熱した応援合戦が楽しみです。
 応援歌「ゴーゴーゴー」は1年生もしっかり覚えて応援に参加していました。

郷土食「北海道」

画像1画像2画像3
《5月21日(木)の献立》
*バターパン 牛乳 さけのマリネ クリームスープ*

 北海道にちなんだ給食メニューでした。北海道には鮭や昆布などの海産物や、とうもろこしやじゃがいも、アスパラガスなどの農産物、牛乳やチーズ、バターやヨーグルトなどの乳製品も有名です。
 
 さけのマリネは、揚げた角切りのさけに、カラフルなピーマンを使って作ったマリネ液をまぶします。酢がきいてさっぱりとした仕上がりでした。クリームスープには、牛乳やとうもろこし、じゃがいも、アスパラガスを使いました。アスパラガスの彩りがよく、おいしかったです。

 スパーク空港通り店のご協力で、さけのマリネのレシピを置かせていただいています。ぜひ、ご活用ください。

全体朝会 ミュージックタイム

画像1画像2画像3
5月20日(水)
全体朝会では、校長先生が「4月の気持ちいいところ」を写真を見せながらお話しされました。
 委員会の代表が、児童のみんなにわかりやすく、丁寧に委員会の説明をしてくれました。
 ミュージックタイムでは全校が一つになって4月の歌「ありがとうの花」を歌いました。4〜6年生のアルトパートの歌声が支えとなり響きのある合唱になりました。
 その後、運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」に合わせて各組の応援団が自作の振り付けを披露してくれました。

クラブ活動が始まりました

5月21日(木)
4年生から6年生までの児童が自分で選択したクラブに分かれて活動を行いました。校舎内では手芸や将棋など10の文科系のクラブが、体育館とグラウンドでは8つの体育系クラブが担当の先生と活動を行いました。
画像1画像2画像3

麻婆豆腐

画像1
《5月20日(水)の献立》
*麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ひじきの中華サラダ*

 麻婆豆腐は人気料理です。ちょっぴり辛い麻婆豆腐は、暑い中での運動会の練習後にもぴったりだなあと思っていました。豆板醤・おろしにんにく・しょうがをごま油で炒めて作ります。とても食欲をそそる香りがしていました。

 ひじきの中華サラダはフレンチドレッシングであえたひじきサラダの応用です。中華ドレッシングを作りさっぱりしたサラダになりました。こちらも、つるっと食べることができて、好評でした。

今年度初!広島カレー

画像1画像2
《5月18日(月)の献立》
*広島カレー(ポーク) 牛乳 アスパラガスのソテー*

 広島市オリジナルの広島カレーです。市販のルウを使わずに、小麦粉・菜種サラダ油・カレー粉でカレールウを作ります。ルウを手作りすると、塩分や油分を少なくすることができます。プルーンピューレやケチャップ、ウスターソース、広島らしく、オイスターソースやお好みソースも加えて、オリジナルカレーの出来上がりです。

 たくさん残るかなと思っていた、アスパラガスのソテーも、意外に残りが少なくて驚きました。苦手な子もいれば、好きな子もたくさんいたようです。旬の味をぜひ、ご家庭でも味わってみてください。

授業参観 PTA総会

画像1画像2画像3
5月19日
授業参観のあと体育館において、PTA総会が行われました。
開会の前に合唱クラブの皆さんがさわやかな歌声を響かせてくれました。

総会は平成26年度行事報告・決算報告 平成27年度新役員 行事計画・予算が承認されました。多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。

食育の日

画像1画像2
《5月19日(火)の献立》
*ごはん 牛乳 ホキの南部揚げ 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁*

 毎月19日は「食育の日」です。また「わ食の日」でもあります。「わ食」の「わ」は「和食」「輪食」「環食」という「3つのわ」で表します。

 広島市では、食育の日にはごはんを中心とした一汁二菜の和食を組み合わせ、魚料理とひろしまっこ汁を取り入れるようにしています。ひろしまっこ汁は、いつもは煮干しでだしを取るみそしるを、ちりめんいりこを入れて、だしと具を兼ねています。

 今日は気温が上がり、運動会の練習もあり、熱いみそ汁は食べにくかったようです。

他人丼

画像1画像2画像3
《5月15日(金)の献立》
*他人丼 牛乳 酢の物(糸寒天)*

 以前、ランチルームで一緒に給食を食べながら、「どうして他人丼というでしょう。」と子どもたちに聞いてみると「??。」「では、親子丼は、どうして親子?」と聞いても「???」とわからない様子でした。
 それからは、給食で親子丼や他人丼が出るたびに「卵と鶏肉を使っていて、親子だから親子丼」「卵と牛肉で他人なんだよ」と給食放送で説明しています。

 卵を流しいれる前に、卵の除去食用を取り分けます。そのあとに、卵を流しいれます。除去食用は、アレルギーワゴン(アレルギー対応の給食を作る専用ワゴン)へ持っていき、味をととのえ、ねぎを加えて仕上げます。こちらの方は卵がないので「牛丼」ですね。

生活科 あさがおの観察

画像1
5月8日にあさがおの種をまきました。
毎日の水やりをがんばった甲斐もあり、1週間ほどで芽が出ました。
これからもお世話をがんばって、あさがおがぐんぐん育つといいなと思います。

白いんげん豆

画像1画像2
《5月14日(木)の献立》
*パン ビーンズマーガリン 牛乳 ポークビーンズ フレンチサラダ*

 5年生の理科で学習する「発芽と成長」と関連させた、教科関連献立です。ポークビーンズに白いんげん豆を使っています。

 白いんげん豆は大豆の水煮よりも小粒で、豆が苦手な児童にも食べやすいようです。とろっとした仕上がりになり、味もまろやかになりました。

 さっぱりしたフレンチサラダと合い、おいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 全体朝会 ミュージックタイム ふれあい相談日
9/10 観音中学校区教科別研究会
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494