最新更新日:2024/04/19
本日:count up6
昨日:171
総数:263741

1年生 長縄大会 その3

結果 1組79回 2組79回 3組132回 4組46回
回数はいろいろですが,どのクラスもみんな満足そうなやり切った笑顔でした。
次は 冬です。今回の記録が どれだけ伸びるか。また,頑張って練習します。
画像1
画像2
画像3

1年生 長縄大会 その2

どのクラスも,ほとんどの子がタイミングよく縄に入れるようになりました。
画像1
画像2
画像3

一年生 長縄大会 その1

初めての長縄大会でした。大会に向けて,どのクラスも 大休憩・昼休憩と汗だくになって練習してきました。初めは,縄に入れなかった子も上手に入れるようになっていき,縄を回すのも,数を数えるのも全力で練習しました。
画像1
画像2

ラッキーにんじんデー(9月)

画像1画像2
 9月15日(金)は,月に1回の「ラッキーにんじんデー」でした。子どもたちも星型のにんじんが入っていないかと,いつもわくわくしています。
 今回は,1年3組の児童に当たりました。とても喜び,笑顔いっぱいでした。
 この日の献立は,麦ごはん,煮込みハンバーグきのこソースかけ,温野菜,野菜スープ,牛乳でした。
 地場産物の日(えのきだけ)でもあり,おいしく調理されて,ハンバーグに使われました。
 

子ども文化科学館と被爆樹木巡り

画像1画像2
 子ども文化科学館に行ってきました。プラネタリウムでは、星や月の動き方を見て、とてもよい学習になりました。初めてプラネタリウムに行った児童もいて、感動の声をあげていました。
 総合的な学習「ものを言わぬ証言者」のまとめとして、爆心地から一番近い被爆樹木ヤナギを見学しました。原爆にもたえ、生き続けている姿から考えるものがいろいろとあったことと思います。

「浮いて待て」講習会

画像1画像2
 6年生は,9月11日(月)の5・6時間目に「浮いて待て」講習会がありました。今年は水難学会から講師の先生をお招きして水の事故から命を守る方法を教えていただきました。まず服や靴を履いて水に入り背浮きをし,それから仰向けになって大の字に浮く練習をしました。なかなか難しくみんな苦戦していました。手の位置をどこにするかで浮いたり沈んだりすることに驚きました。身近にあるペットボトルやランドセルなども浮き輪の代わりになることも教わりました。
 「浮いて待て」,このことをしっかりと覚えておきたいと思います。

避難訓練

画像1
 9月1日(金)に地震想定避難訓練,9月5日(火)に浸水区域内小学校避難訓練を行いました。
 地震の際の「安全行動1−2−3(しゃがむ,かくれる,待つ)」や,「お・は・し・も」の法則(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を,避難行動を通して再確認しました。
 屋上避難や上部階への避難行動を訓練しました。
 今後も,防災意識や安全行動を身に付け,災害時に自らが何をすべきかを考えて行動できるようになってほしいと願っています。

1年生 水泳の学習

画像1
画像2
 9月1日(金)の3,4校時で一年生の水泳の授業がおわりました。少し暑さが和らぎ,プールから出ると寒く感じる中,元気いっぱい活動しました。

給食再開

画像1画像2
 9月1日(金)から給食も再開しました。
 子どもたちは,楽しみにしていた給食も始まり,わくわくしている様子でした。
 給食室前の9月の飾りは月見にちなんだもので,徐々に訪れる秋を感じられるようにしています。
 この日の献立は,ごはん,肉じゃが,野菜いため,牛乳でした。

夏休み明け登校再開

画像1画像2
 8月30日(水)から夏休み明けの登校を再開しました。子どもたちの元気な姿や歓声が戻ってきました。
 8月30日(水)は,全校朝会を行いました。広島平和記念式典で子ども代表(「平和への誓い」,献花)としてがんばった6年生2名が,その時の感想を交えて,平和な世の中を実現していこうという呼びかけをしてくれました。
 校長からは,「平和への誓い」から「一人一人の命の重みを知ること,互いを認め合うこと」という一節に着目し,人はだれもがかけがえのない存在であること,相手の立場になって考え行動すること,いじめは絶対に許されないことなどを伝えました。
 これからも「かしこく やさしく たくましく」共に伸びていける大芝小学校でありたいと思います。

授業再開に向けて

画像1画像2画像3
 8月30日(水)から,夏休み明けの授業が再開します。
 夏休み中教職員は,各種研修・会議,学校整備等にあたり,子どもたちのよりよい成長に寄与できるようにと過ごしてきました。(写真は,体育科研修,中庭整備,エアコン清掃の様子)
 整った学習環境のもと,教職員の専門性を生かして,子どもたちがさらに伸びていけるように努めます。
 8月30日(水)31日(木)は午前中の学習で午前11時45分下校予定,9月1日(金)からは給食も再開され通常の日課になります。
 夏休み明けに,子どもたちの元気な姿に出会えることが,とても楽しみです。

 

学校環境整備(共同作業)

画像1画像2
 8月8日(火)〜10日(木)の3日間,本校で共同作業を行いました。
 1校だけでは難しい作業等を,近隣で構成されるブロック(中広中,三篠小,広瀬小,大芝小)の業務員が集まり,協力し合って共同作業を行っています。
 今回本校では,北校舎から給食室への渡り廊下の明装作業にあたりました。渡り廊下の支柱や給食返却棚などの表面を削ってきれいに塗装等を直しました。
 夏休み明けから,気持ちよく給食室に行き来でき,さらに給食が楽しみになると思います。

平和記念式典

 8月6日(日)は,平和記念公園で,平和記念式典が行われました。
 本校から6年児童が,広島市こども代表としての「平和への誓い」,大芝地区代表での献花の役割を担いました。
 2人とも立派にその重責を果たし,平和に向かっての発信をすることができました。2人からの発信も大切にして,今後も全校児童で平和について学んでいきたいと思います。
 平和な世の中を築いていく決意を新たにした1日でした。

画像1
画像2

第57回広島市小学校児童水泳記録会

画像1画像2
 8月5日(土)にひろしんビッグウェーブで,広島市小学校児童水泳記録会が行われました。広島市内118校から1117名の5・6年児童が出場し,本校からは19名が参加しました。
 国際大会や全国的な大会も開催される立派な会場で思い切り泳ぎ,自分のベストを尽くしました。とてもよい経験になったと思います。

広島市小学校児童水泳記録会に向けて

画像1画像2
 8月5日(土)に,広島市小学校児童水泳陸上記録会がビッグウェーブで行われます。50年以上の歴史がある5・6年生対象の記録会です。本校からも,19名の児童が参加します。
 記録会に向けて,本校のプールでも練習をがんばっています。
 各自がベストを尽くして,自分の目標が達成されるように願っています。

サマースクール(3日目)

画像1画像2
 7月28日(金)は,3日間行ってきたサマースクール最終日でした。
 3〜6年生の教室での学習,4〜6年生の水泳と,参加した子どもたちは,自分の力を高めるためによくがんばりました。
 身に付けたことを大切にして,夏休み中も続けてがんばってほしいと願っています。
 ボランティアとして参加してくれた中学生や大学生の皆さん,ありがとうございました。

サマースクール(2日目)

画像1画像2
 7月26日(水)は,サマースクール2日目でした。
 午前中の前半は3〜6年生が教室で学習に取り組み,後半は4〜6年生が水泳に取り組みました。
 各教室で,友達,先生,学生ボランティアと共に,各自の力を高めるために,集中してがんばりました。
 水泳では,11名が25m泳ぎ切る目標を達成しました。1日目と合わせると,25名が25mを泳ぎ切ることができました。

サマースクール(1日目)

画像1画像2
 7月25日(火)26日(水)28日(金)の3日間,希望者参加のサマースクールを行います。
 午前中に行い,前半は3〜6年生が学年別に教室で学習し,後半は4〜6年生が水泳をします。自分の力を高めるために,みんなよくがんばっています。
 前半の学習には,本校卒業生の中学1・2年生の有志が,学習支援に来てくれています。
 後半の水泳は,泳力に合わせて,「ラッコ・ペンギン・クジラ」の3グループに分かれて,自分の目標に向けてがんばります。目安となる25mを14名の児童が1日目に達成しました。

5年生野外活動第2日

 7月19日(水),5年生の野外活動は2日目です。天候にも恵まれて,みんなで元気に活動をしています。
 写真は,キャンプ場での朝食のホットドッグ作り,午後からの工作館でのクラフト活動(竹とんぼ)の様子です。
 今夜は,いよいよ楽しみにしているキャンプファイヤーです。
画像1
画像2

ものを言わぬ証言者〜先輩方のお話〜第3弾

画像1
7月14日に、三篠神社の野上さんに来ていただき、戦争中のことについて話していただきました。
戦争中の食事や生活、疎開や原子爆弾が落とされた時の話などを聞きました。
「大芝小学校のやなぎの木も被爆しているんだ」
「みんな泣きながら逃げたんだ」
と、子ども達は野上さんのお話から、いろいろな思いを持つことができたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258