最新更新日:2023/04/11
本日:count up12
昨日:14
総数:72587
似島小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。☆いきいき体験オープンスクール実施校☆ 学区外からも転入学できる公立の小学校です。

学校朝会

夏休み前最終日に小中合同学校朝会を中学校体育館で行いました。

小中合同で行っている100時間学習の表彰では、小学校5・6年生から100時間で4人、200時間で1人,中学校から100時間で1人、600時間で1人が表彰されました。

校長先生や小・中の生活指導担当の先生からのお話では3つのことをお話しされました。3つを意識しながら夏休みを過ごしてください。
1つ目は規則正しく・バランスのとれた生活を心掛けること。
2つ目は目標を立てること。
3つ目は授業が再開する8月20日に元気に登校すること。
画像1
画像2
画像3

ふるさと科「釣り」

夏休み前最終日には全校児童でふるさと科の一貫として1〜3時間目まで釣りを行いました。
1・2年生が中学校前の桟橋、3・4年生が小学校前の階段、5・6年生が養老館前で行いました。
ゲストティーチャーで梅本先生にも来ていただき、釣りを楽しむことが出来ました!

今回の経験を生かして、秋には全校釣り大会を行います!
画像1
画像2
画像3

平和学習

今日、8月4日は似島で平和について考える日です。毎年この日には似島慰霊祭に参加し,平和学習を行っています。しかし今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するために,似島慰霊祭には参加せず,学校で平和学習を行いました。

ビデオを見ることを通して,戦争の悲惨さや平和の大切さについて学び,日頃当たり前と感じていることが当たり前ではないことを理解できたと思います。
平和の大切さを知り,平和を守り続けることのできる大人になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

似島小冨士少年消防クラブ 入隊式

避難訓練の後に,3年生以上は似島小冨士少年消防クラブ入隊式を行いました。

似島小冨士少年消防クラブは1977年に結成され,似島中学校少年少女消防クラブの次に古いクラブです。

広島南消防署似島出張所の方から「元気な挨拶を心掛けること」「積極的に行動すること」「人の話をよく聞くこと」と入隊式で話がありました。

似島小冨士少年消防クラブの一員として,防災への意識を高めていきましょう
画像1
画像2
画像3

マリーゴールド植えたよ

画像1
画像2
7月15日 いきいき体験オープンスクールの活動の一環で、1,2年生全員が自分の名札のついたプランターにマリーゴールドの苗を植え付けました。業務の先生に土の入れ方、苗の植え方などを教えてもらいました。
子供たちには「優しく植えてくれてありがとう」「大きくなるよ」という苗の声が聞こえたそうです。
これから、本格的な夏を迎えます。マリーゴールドも大きくきれいに咲いてくれることでしょう。

避難訓練

授業中に起きた地震・火災を想定した避難訓練を行いました。
児童は静かに先生の話を聞き,素早く移動することができました。

校長先生からは「おはしも」の合言葉についてお話がありました。
広島南消防署似島出張所の方からは「南海トラフ地震」についてのお話をしていただきました。

今回は授業中を想定した避難訓練でしたが,実際はいつ起きるかわかりません。
どんな時でも落ち着いて行動し,自分の身は自分で守れるようにしましょう!
画像1
画像2
画像3

算数の勉強会!

今日は午後から算数の勉強会を行いました。

算数科において,楽しく授業ができるようにするためにはどんな工夫があるかを学ぶことが出来ました。

明日から実践できることも多くあったので,明日からの授業が楽しみです!

皆さんも楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

マリーゴールドの植付

水曜日の3時間目に3・4年生,4時間目に5・6年生がマリーゴールドの苗の植付を行いました。

業務員の平岡先生に土の入れ方や苗をポットから出すときのやり方を指導していただき,一人一つのプランターに植付が出来ました。

これから大切に育てていき,きれいな花が咲くといいですね!
画像1
画像2
画像3

歩行教室 右見て!左見て!

画像1
画像2
1、2年生で歩行教室を行いました。
交通安全指導員の方に丁寧に横断歩道の渡り方の説明を聞きました。
その後、体育館に用意していただいた体験コースを一人一人が歩きました。
横断歩道を渡る前に右を見て、横断歩道の真ん中で左を見て、
子供たちは聞いた説明通りに真剣に歩きました。

ミカン畑のお掃除草抜き

画像1
画像2
似島ならではの活動にみかんの収穫体験があります。
このような活動は広島市内では唯一ではないでしょうか。
収穫のためには当然、みかんの木の世話が必要です。
今回は収穫のための草抜き、枯葉の除去等々のみかんの木の世話を体験しました。
この地道な活動が、おいしいみかんにつながることを子供たちは知っていくのですね。

自転車教室

3・4年生は自転車教室を行いました。

市役所の道路交通局から来られた方たちに,自転車の乗り方や点検する部分,自転車の交通ルールをしっかり学ぶことが出来ました。

自転車はとても便利な乗り物ですが,一歩間違えれば大事故や大怪我につながる乗り物です。今日勉強したルールや乗り方をしっかり思い出して安全に乗ってください。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

学校朝会を「ソーシャルディスタンス」を意識しながら体育館で行いました。

今年から5・6年生が「100時間学習」に取り組み,達成した児童には校長先生から表彰状をもらいます。
今回は2名が表彰されました。

校長先生から,「オアシス言葉」の話を聞きました。この言葉を大切にして楽しい学校生活が送れるようにしましょう!
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

今日は子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の初日でした。クラブ長を中心に、4回のクラブ活動でやりたいことを出し合いました。その後、天候などの条件やコロナ対策で密を避けることをイメージしながら、実施内容を決めました。今年度はクラブの発足も臨時休業のため遅れてしまい、実施回数が減ってしまいましたが、クラブ活動は子どもの自主性を育てる活動でもあるため、授業時数やほかの行事とバランスを取りながら行う予定です。
画像1

おおきなかぶ

画像1
画像2
国語科「おいおきなかぶ」で、一人一人の役割を決めて、朗読劇をしました。全校児童に見てもらいました。子供たちは、見てもらうことに意欲的で、一生懸命に練習して、発表した後は、「楽しかった〜」「また見てもらいたい」と達成感を味わったようです。

みかん畑の草取り

給食の後、全校児童でみかん畑の草取りをしました。中校庭に集合し、4つの約束を確認したあと、畑に移動して草を集めました。業務の先生方がすでに草刈りを終わらせていただいていたので、今日の作業はとてもスムーズに進みました。短い時間でしたが、子どもたちは額に汗をながしながら頑張っていました。今年のミカンはきっと甘く育つと思います。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習

似島小・中学校合同で救急救命講習を小学校体育館で行いました。

講習会では,AEDを使用した心肺蘇生法や水上での救急処置の知識と技能を身に付ける目的で行いました。

事故が起こらないことが一番ですが,起きた時に素早く対応できるよう,気を引き締めて講習を受けました。
画像1
画像2
画像3

プールカヌー体験

3・4年生がプールカヌーを体験しました。3年生は初めて、4年生は2回目のプールカヌーでした。最初は怖がっていた児童もいましたが、みんなコツをつかむのが早く、風を切ってパドルをこいでいました。終わった後の顔は、充実感に満ちていました。
画像1
画像2
画像3

いってきます!

画像1
3,4年生は午後から似島臨海少年自然の家でプールカヌー体験を行います。この活動は、本校が実施している「いきいき体験オープンスクール制度」を活用し、「ふるさと科」の授業として行っています。今年新設された「ふるさと科」の授業では似島の自然や文化を生かした活動をたくさんしていきます。
これからプールに向かって出発します。約束を守って、楽しく活動してほしいと思います。

児童朝会

体育館で児童朝会をしました。昨年までは児童朝会では図書室に集まっていましたが、今年はソーシャルディスタンスを確保するため体育館で行いました。
今朝は保健委員会のメンバーが日常活動について発表しました。
画像1
画像2

小中合同地区清掃

小中合同で地域の清掃を行う地区清掃を行いました。

小中合同で6つの班に分かれ,それぞれの班で清掃地区を分担し,下校しながら清掃活動を行いました。

子どもたちはトングでゴミを拾い,3種類の袋に分別して集めました。

暑い中,班で協力して,少しでも地域がきれいになるように清掃できました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立似島小学校
住所:広島県広島市南区似島町大黄2410
TEL:082-259-2411