最新更新日:2024/04/23
本日:count up41
昨日:46
総数:217468
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

動物の音は?(1年)

今日の音楽の学習では,鍵盤ハーモニカの使い方の学習をしました。
ホースのつなぎ方,吹くときの約束などを習って,動物の音をつくってみました。
「鳥の鳴き声だったらこんな感じかな?」などといろいろな音を出して楽しみました。
しかし,先生が「音を出すのをやめましょう!」の合図で,ピタッと静かになったのはさすが小学生です。約束を守りながら楽しく音楽の学習ができました。
画像1
画像2
画像3

ごちそう!(1年)

今日の図画工作では,粘土を使った学習をしました。担任の先生にお皿や小さなカップをもらい,作った作品を飾ります。作った作品は「ごちそう」です。できあがった作品を見せ合って「ごちそうパーティー」です。
画像1
画像2
画像3

お月見会(3・」4年)

3・4年生合同でお月見会をしました。月の学習を理科でしている4年生。「うさぎ」の歌を音楽で学習している3年生。「月」にちなんだそれぞれの学習の成果を伝えたり,クイズやゲームで楽しんだりしました。明日は,きれいなお月様を見ることができるでしょうか。
画像1
画像2

振り子の揺れは?(5年)

 5年生が,理科の学習で「振り子が1往復する時間は,何によって変わるのか」を実験して調べていました。振り子のひもの長さなのか,振り子の重さなのか,振れ幅なのか・・・。今日は,振り子のひもの長さを変えて実験してみました。実験の時には,振り子の重さや振れ幅の条件をそろえることが大事なポイントです。
 そろえる条件に気を付けながら,ストップウォッチで計測したり,結果の平均を出したりして実験していました。グループでの協力もよくできていました。
画像1
画像2
画像3

種ができたよ!(1年)

 子どもたちのアサガオの鉢が,学校に戻ってきました。植木鉢の持ち運び,夏休み中のお世話や観察のお手伝いをありがとうございました。
 今日は,アサガオの種の観察です。「ほら,見て!パンパンに膨らんでいるでしょう!」「まだ花も咲いてるよ!」「種の先っちょとんがってるでしょう!」
 観察をしている1年生の子どもたちが教えてくれました。自分のアサガオをじっくり観察することができました。
画像1
画像2
画像3

的に向かって(2年)

体育館から楽しそうな声が聞こえてきます。
2年生がボールを使った運動の学習をしていました。ペアの友達と,ボールの投げ合いをしています。体全体を大きく動かし上手にボールを投げている人がいて,感心しました。的当てゲームでは,二人の間においた小さな的をしっかり狙ってボールを投げていました。
画像1
画像2
画像3

すいすいミシン,さすが6年!(6年)

 今日のミシンの学習は,6年生。「久しぶりだからなあ・・・。」という自信なげな言葉に,担当の先生は心配していました。しかし,始まってみるとすぐに思い出し,軽やかなミシンの音が聞こえてきました。さすが6年生。
 6年生は,これからミシンを使ってエプロンを製作します。今日は,ミシンの試し縫いの後,エプロンの布を裁ちばさみで切りました。慎重に丁寧に切っていました。
画像1
画像2
画像3

どきどきミシン!(5年)

家庭科の学習で,5年生がミシンを使っていました。
使い慣れれば便利な道具。でも,使い慣れるまでは,ドキドキです。
まずは,から縫いをしてウォーミングアップです。次に練習布を使って直線縫いに挑戦です。慎重に縫い進めていました。
画像1
画像2
画像3

ゴミをへらす取組(4年)

ゴミの分別やゴミ焼却場の見学をしてきた4年生が,ゴミを減らす取組について学習しています。売れ残りや食べ残しの食品は,ゴミになります。生ゴミの約三分の一を占めている食品ロスを減らす取組がされています。お店では,食品ロスを避けるため,野菜を切り分けて販売するなど工夫していることを知りました。食品ロスにならないように自分でできることは何か考えることができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

月見汁

画像1画像2
9月10日は,中秋の名月です。
今日の給食は,月見汁。季節を感じる行事食でした。
おいしそうに月見汁を食べる一年生です。
もちろん他の学年も喜んで食べていました。
理科で月の学習をしている4年生も,音楽で「うさぎ」の歌を習った3年生も,きっと満月を思い浮かべながら食事をしたことでしょう。

すごろく(1年)

 算数の学習で「10よりおおきいかず」を勉強している1年生。
今日は,長い線に1から順番に数字が書いてある数直線を使ってすごろくを楽しみました。さいころをふって出た目だけ進めます。「1,2,3・・・何の数のところに着いた?」と,グループの友達と一緒に確認しながらやってみていました。
 日常生活には数字がいっぱい。いろいろなところに数字が書いてあります。そして数を数える場面もたくさんあります。算数の勉強だけでなく,普段の生活で数を見つけたり,数を数えたりを楽しんでできるといいです。
画像1

小さな自分 その2(3年)

図画工作の時間に「小さな自分」を制作した3年生。今日は,「小さな自分」とタブレットをもってお気に入りの場所で撮影です。お気に入りの場所には,花が咲いているプランターを選んだ人もいるし,台風で折れてしまったひまわりを選んだ人もいました。学校から見える風景を選んで建物に乗ってる様子にしたりする人も・・・。子どもたちの発想は豊かです。そして写した写真を必要なところだけ切り取るなど,タブレットの使い方も上手になっていて感心しました。
画像1
画像2
画像3

台風がやって来た!

画像1画像2
今朝は強い風が吹き,子どもたちの登校が心配されましたが,登校時の見守りや声かけをいただき,無事子どもたちが学校にやって来ました。ありがとうございました。
学校では,大きく育っていたひまわりの花が折れてしまったり,台風から避難させたあさがおの鉢と一緒に勉強したり,開放廊下や階段に木の葉が積もっていたり,強風のため外遊びを控えたりと台風対応で普段とは異なることが多々ありましたが,無事に一日を終えることができました。

土曜参観日

今日は土曜参観日でした。
同時に学校運営協議会や修学旅行説明会も実施しました。
お忙しい中運営会議委員の方,保護者の皆様においでいただき,子どもたちの様子を見ていただきました。夏休み明けの子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。
協議会委員の方からは,子どもたちの様子から,学校の取組に対して貴重なご意見をいただきました。よりより学校運営のために参考にさせていただきます。
新型コロナウイルス感染防止対策のため体育館で行われた修学旅行説明会は,滞りなく行われました。5・6年生の子どもたちからは,10月の修学旅行を大変楽しみにしている様子がうかがわれました。子どもたちと共に準備を重ね,有意義な学習になるようにしていきます。
※本日の説明会の資料は,5・6年生の「Google classroom 各学年のクラス」に掲載しております。
画像1
画像2
画像3

できた!(1年)

1年生がタブレットを使ってみています。今日は,「ミライシード」に挑戦です。パスワードを入れたり,画面を変えたりするのに,まだ慣れていない1年生から「先生来てください!」「分からなくなりました!」と声がかかり,担任の先生は大忙しです。しかし,次第に慣れてくると,「やったー!」などと楽しそうな声が聞こえてきました。算数のドリルはやり方が分かり,次々進めることができていたようです。

明日は,土曜参観です。感染予防に気をつけながら参観日を行いたいと思います。夏休み明けの子どもたちの姿を,見においでください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

小さな自分(3年)

3年生が,ポーズを取った自分の写真を切り抜いています。「何をしているの?」と尋ねると,教科書を見せてくれました。3年生が取り組んでいたのは,「小さな自分のお気に入りの場所」という図画工作の勉強です。まず,ポーズを決めて自分の写真を撮ってもらいます。その次に今日している「小さな自分」を作る作業です。切り取った自分の写真を何と組み合わせようかなと思いを巡らせていました。楽しい作品になりそうです。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

身体計測(2年)

指さし合図で,視力を測っています。今日は,低学年の身体計測の日です。2年生は,身長,体重,視力を測ってもらいました。身長がのび,体重が増え,順調に大きくなっています。中には視力が良くなった人も!?検査のやり方が分かり,きちんと計測することができたのでしょう。
計測の後は,けがの手当の仕方について話を聞きました。よくお話を聞くことができていました。
身体計測は,今日が低学年,明日中学年,9月6日高学年を予定しています。計測の際には,体操服を使用します。準備をお願いします。
画像1
画像2
画像3

元宇品の歴史を知ろう(3・4年)

自分たちが住んでいる元宇品の町。昔はどんな様子だったのでしょう。どんな物があったのでしょう。元宇品小学校の昔の様子はどんな様子だったのでしょう。
3・4年生の人たちが元宇品の歴史について学びます。
まずは,創立記念式の時に地域の方から教えていただいたことを振り返ります。そして,疑問に思ったことやもっと調べてみたいこと出し合って勉強を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

初めての・・・(1年)

1年生のタブレットの使用が始まりました。
初めてのタブレット。
まずはタブレットを使うときの約束の話を聞きました。
約束は3つ。「べんきょうのために つかう」「じかんに きをつける」「ひとがいやがることを しない」
その後早速タブレットを使ってみました。
電源の入れ方,始め方を教えてもらい,今日は,カメラ機能を使ってみました。
先生が黒板に描いた絵を写してみたり,写した画像を指を使って大きくしたり小さくしてみたりと楽しそうです。
上学年で使用しているGoogle classroomやミライシードなども順に挑戦していきます。
ご家庭のご協力をお願いすることも出てきますが,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

名前名人(4年)

「ゆっくり ていねいに書いて 名前名人になろう」
今日の書写の目標です。
小筆を使って一文字一文字丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877