最新更新日:2024/03/19
本日:count up1
昨日:32
総数:117983
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

学習評価とあゆみ渡し等について

 日頃より本校教育活動にご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。
 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業(休校)については、大変ご心配をおかけしております。
 さて、「子どもたちの健康・安全を第一に考え、できるだけ人との接触を避け、感染防止を図ることが重要である」という観点から、本校では学習評価やあゆみ渡し等については、下記の要領で行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 お子さんと保護者の皆様の心身の健康及び安全を第一に考えた措置として、ご理解いただくとともに、引き続き、ご家庭でも感染拡大防止に一層ご配慮いただきますよう、あらためてお願い申し上げます。

1.学習評価と未履修学習について
 (1)「あゆみ」については、臨時休業までの学習状況から評価・評定します。
 (2)未履修学習については、新学年の始めに、教科書・副読本・プリントなどを使って指導する予定です。教科書・副読本は、次年度でも使用しますので、処分されていないご家庭は、保管しておいてください。なお、6年生については、規定の学習内容は修了しています。

2.あゆみ渡しについて
 (1)新年度4月7日(火)の始業式の日に渡します。
※ 感染拡大防止のため、3月中のお子さんや保護者への手渡しでの配付は行いません。ただし、今年度中に「あゆみ」渡しをご希望される場合は、対応させていただきますので、ご相談ください。
 (2)6年生については、卒業式当日(3月19日)に、お子さんに直接お渡しします。
 (3)転校予定のご家庭には、年度内にお渡しします。日程等については、担任が連絡し、調整させていただきます。

3.その他
 今後の感染拡大の状況によって、再度変更する場合があることを申し添えるとともに、その場合にはメール配信やホームページ等でお知らせいたします。

卒業証書授与式について(お願い)

 国内で広がりを見せている新型コロナウイルスへの感染防止のため、卒業証書授与式に出席される保護者の皆様におかれましては、以前にもお知らせしていましたが、改めて以下の点について、ご理解ご協力をお願いします。

(1)可能な限りマスク着用をお願いします。
(2)手洗いや咳エチケットなど基本的な感染症対策へのご協力をお願いします。
(3)発熱など風邪のような症状や、感染した際に重症化する恐れがある基礎疾患をお持ちの方などにおかれましては、式へのご参列の自粛をお願いします。
(4)会場内は換気のため、扉や窓を開放しています。防寒着を着用するなど寒さ対策を万全にしてご参列ください。
(5)会場入口にアルコール消毒液を準備しています。入場前にご利用ください。

※式の時間短縮を図るため、例年より以下の点を変更しています。
・卒業証書授与において、担任が児童全員の呼名をして、児童はその場に起立します。卒業証書は各クラスの代表一人が受け取ります。
・ご来賓や在校生は参加しません。
・来賓祝辞は割愛します。学校長式辞は時間短縮します。
・国歌、校歌斉唱においても、マスクを着用したまま行います。

※式の大まかな時間については次のとおりです。
・開場      午前9時30分
・保護者入場完了 午前9時50分
・開式      午前10時
・見送り     式終了後30分後

※卒業生は、式終了後、配付物を受け取るため、一旦教室に戻ります。保護者の皆様は、見送り隊形にお並びください。

見送り後、正門付近で解散、下校となります。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会で5年生は「カントリーロード」を
リコーダーで演奏をしました。
そして、6年生のインタビューをもとに漢字1文字を送りました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日の献立は,ココアパン,牛肉と野菜のスープ煮,野菜ソテー,牛乳でした。

今日は今年度最後の揚げパンでした。
揚げパンは1つ1つ給食室で揚げます。
そして,揚げたパンをグラニュー糖とココアを混ぜた調味料にまぶして完成です。

子ども達は袋にパンを入れ,上手に食べていました☆


消防署見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(木)に、広島南消防署 東本浦出張所へ社会見学に行きました。
各クラスでグループに分かれて、消防車、救急車、庁舎を見学させていただきました。
早く火事を消したり、人の命を守ったりするために、たくさんの工夫をされていることを学ぶことができました。
教科書では知ることができないことまで丁寧に教えていただき、学習が深まりました。
学校に帰ってからは、消防署で学んだことを、新聞にまとめました。

おもちゃ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(金)3・4校時、1年生を招いて「おもちゃ教室」を開きました。6つの遊びのコーナーを用意して、1年生をもてなしました。おもちゃの作り方や遊び方を説明したり、作ったおもちゃで遊ばせてあげたり・・・と、お兄さん、お姉さんとして頑張って活動していました。普段はお世話をしてもらうことが多い子どもたちも、「こうやって遊ぶんだよ。」とか、「こうやったらもっと楽しいよ。」など、教室の中ではなかなか見られない姿をたくさん見ることができました。この活動を通して、また一回り大きくなった子どもたち。これからの成長が楽しみです。


3年生PTC!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(金)に、3年生のPTCがありました。
辻本豊子さんと盲導犬のトニー君をお迎えし、体育館で交流の会を行いました。
子ども達は、国語科の「もうどう犬の訓練」の学習と重ねながら一生懸命に話を聞いたり、トニーくんの様子を見たりしていました。英語の命令を聞いてすぐに反応するトニー君を見て、みんなは感心していました。
子どもたちの感想からは、「国語で勉強したように、トニー君もしっかりと訓練してきたんだなと思いました。辻本さんとトニー君は、大切な家族なんだなあと感じました。」とあり、辻本さんとトニー君の絆を感じたようでした。

そしてあの人とあの動物が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食時間にやってきたのは,サンタクロースとトナカイの集団です。
 
 鈴を音楽の先生に借りて,クリスマスソングに合わせてシャンシャン♪と鳴らしながら各教室へケーキを届けに行きました。

 いつも以上に楽しい給食時間になりました♪

クリスマス献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日の献立は,麦ごはん,鶏肉のから揚げ,レモンあえ,野菜スープ,ショートケーキでした。

「クリスマス」献立でした。
今日のために前々から準備をし,打ち合わせをしてきました。

そうです。あの人とあの動物が仁保小にやってくるからです。

野菜スープに入るにんじんを星やハートの形に型抜きをしました。
まずにんじんを2〜3等分に切り,型抜きをし,薄く切っていきます。
型を抜いたあまりは全てせん切りにします。
にんじんを全て型抜きするのは相当時間のかかる作業ですが,「星が○個入っていたよ!」と話してくれる児童がいたので,とてもうれしかったです。

郷土食「広島県」

画像1 画像1
12月4日の給食の献立は,玄米ごはん,呉の肉じゃが,ごまあえ,チーズ,牛乳です。

今日の肉じゃがは,給食で人気のいつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は,広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。ごま油の香りがよい風味ですね。

今日は残食がとても少なく,しっかり食べてくれていました♪

仁保のまちのお宝たんけん隊!

11月13日(水)の1・2時間目に、いきいきの学習「仁保のまちのお宝たんけんたい」で、西福寺と邇保姫神社の2チームに分かれて、見学へ行きました。

どちらも、仁保に古くから伝わる大切な建物です。住職さんや神主さんのお話を真剣に聞き、その歴史を学ぶことができました。
仁保のまちのお宝について、見つけたことや考えたことを、まとめて、伝えていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

にーほっほの紙芝居

画像1 画像1
10月28日(月)に、いきいきの学習「仁保のまちのお宝たんけん隊」で、にーほっほの方々による紙芝居の会がありました。
仁保のまちでは、昔、のり作りが盛んだったことや、ししまいについて、紙芝居で分かりやすく学習することができました。
手作りの紙芝居と、にーほっほの方々の語り口に、みんな引き込まれていました。


仁保島村へ見学!

画像1 画像1
10月23日(水)に、社会科「古い道具と昔のくらし」の学習で、仁保島村に見学へ行きました。昔の道具の使い方や当時のくらしについて、館長さんのお話を聞きました。さらに、井戸での水汲み、洗濯板での洗濯、電話機、足踏みで行う精米などの体験もさせていただきました。
子ども達からは、「1つ洗うのにすごい時間がかかるね。」「昔の人は、全部手作業でやっていてすごい!」などの声が聞こえました。
昔のくらしの大変さを知るとともに、今、当たり前に生活していることのありがたさを実感する時間となりました。

地域学習

画像1 画像1
10月21日(月)に、いきいきの学習「仁保のまちのお宝たんけんたい」で、郷土史会の方々のお話を聞く会がありました。昔の仁保のまちの様子や黄金山の言い伝えなどを、パワーポイントを使って分かりやすくお話してくださいました。
子ども達は、黄金山に古くから伝わる様々な伝説を聞き、おどろいていました。
これまで知らなかった仁保の歴史について、たくさん学ぶことができました。

野外活動に行きました。

10月16日から18日に三滝少年自然の家に野外活動に行きました。
1日目 アスレチック クラフト(竹ばし ペンダント作り)
    ナイトウオーク
2日目 野外炊飯 カプラ 屋内トリム キャンドルサービス
3日目 館内ビンゴ
のプログラムに取り組みました。
グループで協力して、楽しい時間を過ごすことができました。
友達と過ごす3日間は忘れられない思い出になりました。
三滝少年自然の家の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者にご注意ください

秋が深まり,夕暮れが早まってまいりました。
夕方に街に流れる町内放送「帰ろうコール」が,9月末までは18時でしたが,10月からは17時に早まっています。暗くなるのが早まると増すのが,不審者に遭遇したという情報です。
学校では,警察と連携して登下校時の見守り活動を強化しております。また、児童が学校以外の場所や時間で様々な危険にあわないように学校で児童に繰り返し指導しています。しかしながら,様々なケースや新たな手口があり,最後には,児童一人一人の判断が求められる場合があります。 
そこで,学校では,不審者情報の様々なケースを話し,指導を繰り返すとともに,児童が,危険な場面にあわないよう,また,あいそうになったらどうするかということで,「いかのおすし」を指導しています。
児童の危機管理能力,危機回避能力を具体的に育成できる場となるのは,その大半が日常生活をしている家庭や地域での生活となります。児童には,ご家庭でも不審者情報等について話題にあげていただき,繰り返し話し合って,児童の安全管理をよろしくお願いします。
また,お子様が不審者に声をかけられた等の場合は,迷わずためらわず,すぐに110番していただきますようにお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習&ミュージカル鑑賞

画像1 画像1
17日(火)に平和学習として、平和公園で
語り部の方のお話と平和記念資料館の見学をしました。
個々に生きていた人達のことを感じ取れる資料が
たくさんありました。総合的な学習の時間の自分のまとめに
活かしていきます。
そして、昼食ののお弁当を食べた後は
県民文化センターにミュージカル「茶の夢」の鑑賞をしました。
上田宗茂箇さんと農民たちの交流から受けつぐことの大切さを
学びました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科で調理実習をしました。
献立は、ゆで卵とほうれん草の炒め物でした。
ゆで卵では黄みが真ん中に来るように
ゆっくりところがしました。
黄みの位置はどうかな?とわくわくしました。

プールじまい

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日は5年生最後の水泳の学習でした。
この夏のがんばりを25mのクロールに
ぶつけました。
みんな、自分の目当てに向かって力泳しました。
よくがんばりました。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月4日水曜日、校外学習を行いました。
 午前は、上野学園ホールにて、わらび座による「茶の夢〜宗箇さぁと私〜」のミュージカルを見ました。広島を題材としており、広島の歴史を学びながら、楽しむことができました。
 午後は、広島市郷土資料館へ行き、昔ながらの道具を見たり、洗濯体験を行ったりしました。「昔の人はこんなに大変なことをしていたのか。」「腰が痛くなる。」など、洗濯体験中には多くの声が上がっていました。
 今日の出来事を明日以降の学習に生かしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314