最新更新日:2024/04/17
本日:count up1
昨日:49
総数:119239
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

前期終業式

画像1 画像1
 7日(金)前期終業式がありました。
 
 校長先生から、184と183の数字が示されました。184は、2年生から6年生までの前期日数、183は1年生の前期日数でした。

 「あいさつができるようになった。」「忘れ物が少なくなった。」など、一人ひとりが、184日・183日の間にがんばったことが紹介されました。そして、そのがんばったことが記されたあゆみを昨日と今日で持って帰りました。

 前期を振り返り、後期に向けて、またがんばる力にしてほしいと思います。



10月6日の給食

画像1 画像1
 10月6日の給食は,小型パン,ブルーベリージャム,牛乳,きのこスパゲッティ,フレンチサラダ,カスタードプリンでした。
今日は3時間授業で給食を早く食べて帰ります。

 きのこスパゲッティ…みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ,まつたけ,えのきたけ,しめじは,みなさんもよく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は,えのきたけ,ぶなしめじ,エリンギの入ったきのこスパゲッティです。

早めの給食を食べました。

画像1 画像1
 10月5日の給食は,ごはん,牛乳,いも煮,ごま酢あえでした。

 今日は台風のこともあり,急遽50分早く給食を食べました。
給食室では50分早く作らなくてはいけないのでおかず1品だけにしようかどうしようかと話し合いましたが,無事に予定通りの給食ができました。
 そのことを知った子ども達が感謝の言葉を伝えてくれて嬉しかったです。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4日(火)体育朝会(長縄)がありました。

 始まる前から、クラスごとに八の字跳びの練習に取り組んでいました。

 初めに、運動委員の5・6年生の手本を見ました。跳び方・並び方のコツについて教えてもらいました。

 その後に、クラスごとで3分間跳んだ回数を数えていきました。12月の長縄大会に向けて記録をどんどん伸ばしていってほしいと思います。

給食の嬉しい話がたくさん!

画像1 画像1
 10月4日の給食は,牛乳,ドライカレー,チーズポテト,食育ミックスでした。

食育ミックス・・・かえりいりこ,大豆,昆布は日本で昔から食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこには骨や歯をじょうぶにするカルシウム,大豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質,昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。

 今日は嬉しいことがたくさんありました。
★入学してから給食を初めて完食できた(1年生)
★残さず苦手なものを食べられた
★いつもよりたくさん食べられた
などなど,いつも以上に嬉しい報告がありました。
そんな子ども達の様子を見て,私たちもとても嬉しかったです。
がんばった人ハイタッチ!みんなでハイタッチしました。

10月号

画像1 画像1
 学校だより10月号を掲載いたしました。

 ぜひ ご覧ください。

 10月号

9月30日の給食

画像1 画像1
 9月30日の献立は,麦ごはん,牛乳,煮込みハンバーグきのこソースかけ,温野菜,野菜スープでした。

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを使っています。えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけてえのきなどの枯れ木の根元や切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に獲れるものは少ないため,瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け,光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。広島県内の主な産地は呉市です。今日は,きのこソースの中に入っています

虫さがし♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、渕崎公園へ虫さがしにいってきました♪
 前回は大雨で行けませんでしたが、今回はよく晴れて虫捕り日和でした。
 学校探検に続いて、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に行きました!

 渕崎公園は草や木がたくさんあるので、学校よりもたくさんの虫がいて、とても楽しそうでした♪
 虫かごを見てみると、バッタやキリギリス、コオロギなどを捕まえていました!

 虫さがしを通して、生き物に親しみを感じて、大切にしようという気持ちをもってくれるとうれしいです!

校外学習に行きました

画像1 画像1
 9月9日に牛田浄水場と西部リサイクルセンターへ、バスに乗って見学に行きました。そして21日には、校区内の南区清掃工場へ見学に行きました。

 どの施設の職員の方も、ていねいに子どもたちに分かるように、説明をしてくださり、施設内の見学をさせてくださいました。

 教科書で学習した内容を実際に見学することで、子どもたちは、より理解が深まったようです。

 もうしばらくは、ごみの処理についての学習を掘り下げていきます。

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(金)に社会見学で、水産振興センターとオタフクソース工場に行きました。

 水産振興センターでは、牡蠣の養殖についてお話を聞くことや視聴覚を見ることで、学習することができました。そして、魚の餌やりなどを体験することで楽しむことができました。

 オタフクソース工場では、お好みソースについて事前に学習したことを実際に見て、体験することで工場内の工夫しているところやソースができる過程について学びました。
 最後に、その日にできた熱々のお好みソースを頂き、子供たちも嬉しそうでした。

 

クラブ活動4回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(木)4回目のクラブ活動がありました。

 将棋クラブは、友達との対局を楽しんでいました。真剣な雰囲気が伝わってきました。
 篠笛クラブは、音楽のときにふくリコーダーとは違った音色を感じながら、取り組んでいました。
 読書クラブでは、好きな本をみんな静かに読み、本の世界を楽しんでいました。

 地域の方の指導もあり、自分の興味が広がっていくような時間を過ごしていました。

9月15日の給食

画像1 画像1
 9月15日の給食は,小型パン,りんごジャム,牛乳,冷やし中華,きなこフライビーンズ,ミニトマトでした。

一口メモ
きなこフライビーンズ・・・今日のフライビーンズはいつものフライビーンズにきなこをまぶした物で,給食に初めて登場します。ところで,きなこは,何から作られるか知っていますか?(間をあける)そうです,大豆から作ります。煎った大豆をすりつぶして粉にすると,良い香りのきなこに変身します。とてもおいしいですね。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(水)5時間目に交通安全自転車教室がありました。天気が雨ということで、実際に自転車に乗ることはできませんでした。ですが、体育館での視聴覚教材や道路管理課の方のお話を聞くことで、自転車に乗れるようになるためのコツや安全に扱うためのルールを学びました。

 3年生は、はじめて学区内で自転車に乗れるようになったので、学んだことを守って安全に運転してくれることを願っています。

9月14日の給食

画像1 画像1
9月14日の給食は,ごはん,牛乳,じゃがいものそぼろ煮,ちくわと小松菜の炒め物,すりおろしりんごゼリーでした。

 ちくわ・・・ちくわは,スケトウダラやトビウオなどの魚に調味料を入れて練ったものを,棒に塗り付けて焼いたり蒸したりして作ります。そのまま食べたり,揚げたり,煮物やあえ物に入れたりします。竹の切り口ににているため,竹の輪と書いて「ちくわ」という名前がついたと言われています。今日は小松菜と一緒に炒め物に使っています。

 すりおろしりんごゼリーは,青森県のりんごが入っていました。子ども達にも人気でした。

お月見の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日の給食は,栗ごはん,牛乳,さんまの煮つけ,即席漬,月見汁でした。

 行事食「お月見」・・・今年のお月見は9月15日です。昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。そこで,収穫期の満月の夜,さといもやだんご,すすきの穂を供えてお月見をするようになりました。今日は白玉餅をお月様に見立てた,月見汁を取り入れています。

 【写真2枚目】2年生のクラスに行くと“十五夜のお月さん”という手遊び歌を披露してくれました。
歌に合わせて2人組で手を上手に叩いて,リズムを刻みます。
座っているみんなで歌を歌ってくれました。一生懸命歌ってみせてくれる2年生がとっても可愛かったです。

 【写真3枚目】さんまには骨がたくさん!骨に苦労する子もいれば,低学年だってこんなにきれいに食べられる子もいました。

9月12日の給食

画像1 画像1
 9月12日の給食は,牛乳,ビーンズカレーライス,フルーツポンチでした。

 ビーンズカレーライスの中には2種類の豆が入っています。一つはおなじみの大豆です。もう一つは,ひよこ豆を割ったものが入っています。豆には不足しがちなカルシウムや食物繊維がたくさん入っています。

 フルーツポンチには,桃,パイナップル,レモンゼリーを使っています。

姉妹都市献立「ボルゴグラード市」

ビーツと生クリーム ビーツと生クリーム 画像2 画像2
 9月8日の給食は,バターパン,牛乳,ボルシチ,ハムサラダ,冷凍アップルでした。
今日は姉妹都市「ボルゴグラード市」の献立です。

 昭和47年9月に姉妹都市になったロシア連邦のボルゴグラード市にちなんで,ボルシチを取り入れています。
ボルシチはビーツ(赤かぶ)を使用したロシアの家庭料理で,給食では仕上げのサワークリームの代わりに生クリームを加えています。ボルゴグラード市は,ロシア南西部のボルゴ川流域に発達した細長いまちです。

ビーツは,さとうの材料に使われる甜菜と同じ仲間です。濃い赤紫色をした,にんじんやトウモロコシよりも甘い野菜で,身近な野菜として親しまれています。ボルシチはビーツを使った深い紅色をしたロシアの伝統的な煮込み料理です。

9月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日の給食は,牛乳,牛丼,ひじきサラダ,ぶどうでした。

 今日のブドウはニューベリーAという種類で,甘みが強くたねがないのが特徴です。
小房に分けて,子ども達へ届けました。おいしかった〜という声をたくさん聞きました。めったに出ない果物は嬉しいですね♪

 牛丼も山盛りありましたが,大きな釜で味が良くしみこんでいて,今日も美味しくできました。

9月2日の給食

9月2日の給食 9月2日の給食 1年2組の様子 1年2組の様子
 9月2日の給食の献立は,玄米ご飯,牛乳,肉じゃが,野菜炒め,ひじき佃煮でした。

 今日はみんな,とってもよく食べていました。
煮物が得意な調理員さんが肉じゃが担当でした。じゃがいもは形が残るものの口に入れるとホクっと溶けて,やっぱりお上手です。

 【写真2枚目】
 美味しいと大行列の1年生の様子です。カメラを取り出していたらシャッターチャンスをのがしてしましましたが,たくさんおかわりしていました。おかわりタイムはまだ?と言っていて,微笑ましかったです。

給食がはじまりました。

9月1日の給食 9月1日の給食
 夏休み明け初の給食は,小型チーズパン,牛乳,カレーうどん,三色ソテーでした。

久しぶりの給食は,おいしい♪とみんなよく食べていました。
ソテーにはほうれん草が使ってありましたが,野菜の苦手な子が「これはおいしい〜」とおかわりをしている姿を見ました。とっても嬉しかったです。

なんと夏休みの間にお手紙を書いて持ってきてくれた子もいました。
大変だけど,がんばってね。と書いてありました。
すぐに給食室へ持って行きました。みんなで嬉しく読みました。

明日からも美味しい給食をお届けします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前期終業式 個人懇談会(「よい子のあゆみ」渡し)PM
10/8 文化の祭典オープニング
10/10 体育の日
10/11 後期始業式 陸上強化練習
10/12 陸上強化練習
10/13 ALT来校 5年3組研究授業
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314