最新更新日:2024/04/25
本日:count up31
昨日:87
総数:223884
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
今日は、2回目のクラブ活動でした。
休校のため、前回のクラブが中止になったので、久しぶりのクラブでした。
大休憩は熱中症指数が高く、外遊びができなかったので、グラウンドでのクラブができるか心配でしたが、午後から曇ってきたので無事に行うことができました。
室内のクラブも、集中して取り組んでいる姿がとても印象的でした。
それぞれに、充実した1時間を過ごせたようです。次のクラブも楽しみですね。

今日の給食 9月30日

画像1
黒糖パン
煮込みハンバーグきのこソースかけ
野菜スープ
牛乳

えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの入れ物に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮込みハンバーグのきのこソースに入っています。

3年生 絵をかく会2

画像1画像2画像3
 引き続き,図工の学習では,絵をかく会に向けて取り組みを続けています。
 今年度のお話は,「モチモチの木」です。3年生の教科書にも載っているお話です。

 これまで,地面や木の幹,月,枝など順番に描き進めてきました。また,夜空の様子を表すために,少しずつ色味を変えてグラデーションになるように意識して色付けをしています。
 今回は,このお話の主人公でもある「豆太」を描いてみました。どちら側から豆太がモチモチの木を眺めているか,どんな表情をしているかなど考えながら頑張りました。

 次回はタンポを使って,いよいよモチモチの木に灯りを点けていきます。
完成が待ち遠しいです。

今日の給食 9月29日

画像1
あなごめし
とうがん汁
牛乳

あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルぐらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県の卵は国内5位の生産量があります。広島市では、安佐北区の小河原町が主な産地です。

2年生 「絵をかく会」その3

画像1
画像2
画像3
 「絵をかく会」の3回目・4回目の様子です。
 今回は,恐竜に出会った子どもの絵をペンでかき,絵の具で色をつけていきました。恐竜に出会って喜んでいる子どもの様子,恐竜にまたがっている様子など,ポーズを工夫しました。色をつけるところで難しかったのは,何といっても肌の色です。色を混ぜて,何度も試しぬりをしながら,ぬっていきました。
 次回で,いよいよ絵が完成する予定です。どうぞ,お楽しみに。

今日の給食 9月28日

画像1
麦ごはん
肉じゃが
ベーコンと野菜の炒め物
牛乳

肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。牛肉の味が、じゃがいもにしみこんでおいしいですね。

今日の給食 9月27日

画像1
ごはん
ホキのかわり天ぷら
キャベツの赤じそあえ
かきたま汁
牛乳

今日は地場産物の日です。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。広島県産のねぎは、時期によって産地が変わります。夏から秋にかけては安芸高田市など広島県北部で、冬から春先にかけては東広島市など広島県中部でとれたものが多く出回ります。

3年生 車いす体験

 24日金曜日に体育館で,車いす体験を行いました。
 火曜日の総合学習で,車いすは,車いすを利用される方にとっては,「足」であり,決して遊び気分で使うものではないということを学習していました。

 今日は,実際に車いすで生活をされている方の気持ちを考えながら体験してみました。
 日頃は何事もなく歩いている段差や狭い角などが,車いすではとても通りにくく,危険であり,とても怖かったという気付きがたくさん出されました。
 
 また,困っている人がいたら,いきなりお手伝いをするのではなく,視線を合わせて先に尋ねることも大切だと学ぶことができました。
 準備や後片付けにもたくさんの人が協力をしてくれました。
 引き続き学習を進めていきましょう。
画像1画像2画像3

今日の給食 9月24日

画像1
減量ごはん
カレーうどん
ハムと野菜のソテー
牛乳

今日は、クイズです。私をあててください。
1、黄色の食べ物の仲間で、エネルギーのもとになります。
2、小麦粉と水と塩をまぜてこね、細く切ってゆでて作ります。
3、私には「きつね」や「かやく」などの名前のついたものがあります。
さて、私はなんという食べ物でしょう。
答えは「うどん」です。今日は、スパイスの効いたカレーうどんです。

今日の給食 9月22日

画像1
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。

2年生 「絵をかく会」その2

画像1
画像2
 「絵をかく会」の2回目の様子です。
 今回は,絵の背景になる空や海を絵の具でぬっていきました。はじめに画用紙全体を水で湿らせてから,薄く溶いた絵の具を丁寧に広げていきました。画用紙を湿らせているので,じわっと絵の具がにじみます。淡い濃淡がある青空や夕焼け空,海の中の様子が完成しました。

今日の給食 9月17日

画像1
ごはん
赤魚のから揚げ
きんぴら
ひろしまっ子汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっ子汁を組み合わせています。今日の魚料理は、赤魚のから揚げです。もう一つのおかずのきんぴらは、日本で昔から食べられている料理です。きんぴらに使用されているごぼうは、江戸時代、力のつく食べ物と考えられていました。そのことから、その時代に力持ちで有名だった金平という人の名前がついたと言われています。

2年生 「絵をかく会」

画像1
画像2
 2年生は,図画工作科の時間に「絵をかく会」の取組を始めました。
 今年は,恐竜が出てくる話を聞いて,想像をふくらませながら絵を描き始めています。まずは,自分がイメージした恐竜の絵を,黒画用紙に大きく描きました。どんな恐竜の世界になっていくのか,楽しみです。

今日の給食 9月16日

画像1
バターパン
チリコンカン
三食ソテー
牛乳

チリコンカンは、昔からアメリカでよく食べられている料理です。メキシコ料理がもとになっており、アメリカの南部で考え出された料理と言われています。豆・肉・トマト・たまねぎなどを煮込み、ケチャップなどで味付けをします。チリパウダーという、メキシコでよく使われているスパイスが入るのが特ちょうです。

今日の給食 9月15日

画像1
他人丼
ひじきの炒め煮
ぶどう
牛乳

ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日のように、煮物や天ぷら、サラダなどに入れます。

今日の給食 9月14日

画像1
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

にんじんは、給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日、給食に出るのでしょうか。それは、色がきれいで、いろいろな料理にも合い、一年中作られているからです。また、にんじんには、カロテンという栄養素が多く含まれ、病気から体を守ってくれたり、目やのど、皮膚をじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。今日は、含め煮に使われています。

3年生 外国語活動

 今日の外国語活動では,アメリカ出身のテイラー先生に授業をしていただきました。

 自己紹介の中で,自分たちにとって身近なアメリカの食べ物や,アメリカの国について地図や写真を使いながら,英語で教えていただきました。

 たくさんの英語を聞く中で,日本語と英語では,発音や表現の仕方でかなり違う言葉があることに気付くことができたようです。最初は難しそうな顔をしている子どもたちもいましたが,写真を見ながら「なるほど!!」と理解が深まっていきました。

 下校時には,英語で先生とさようならのあいさつができました。
 これからも楽しく学習していきましょう。
画像1画像2

体育の時間

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に新しいルールのドッジボールを教えていただきました。「お助けドッジ」その名の通り友達を助けていきます。「とったぞ〜」「ありがとう」お互いに声を掛け合ってゲームを進めていきます。全員参加型のドッジで必ず投げないとゲームが進みません。普段苦手な子供も「楽しかった」と笑顔が見られました。校長先生お忙しい中ありがとうございました。

今日の給食 9月13日

画像1
ごはん
豆腐の中華スープ煮
レバーのから揚げ
牛乳

今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は、体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は、鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。

2年生 道徳科の授業の様子

画像1
画像2
 今日は,道徳科の授業の様子を紹介します。
 9月に入って,「クラスの大へんしん」という話を通して,自分たちのクラスをもっとよくするためにはどんなことが大切か,どんなクラスにしていきたいかをみんなで考えました。子どもたちからは,「みんなで何かにチャレンジするクラス」「けんかをしないで,友達に優しくするクラス」などの考えが出ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116