最新更新日:2024/04/18
本日:count up100
昨日:89
総数:223424
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

給食

画像1画像2
給食が始まって,5日目です。
1年生も自分の食器を自分で片付ける練習を始めました。
難関は,牛乳パックを平らに開くことです。
(平らにして乾かした牛乳パックは,リサイクルされます。)
6年生のお兄さん,お姉さんが,ていねいに教えてくれました。
ありがとう!6年生さん!!

ペンダント

4月20日(金),5年生さんからペンダントをプレゼントしてもらいました。
一人ひとり首にかけてもらって,1年生は,うれしそうでした。
1年生を迎える会でも,ペンダントをして,入場します。
5年生さん,ありがとう!!
画像1画像2画像3

登下校指導・あいさつ運動の再開

画像1
画像2
画像3
 4月11日から、保護者や地域の皆様による登下校の見守りやあいさつ運動が再開しました。ご提出いただいた希望日程調査票をもとに、時間のご都合をつけてくださり、ありがとうございます。
 自動車だけでなく自転車の通行量も多いことが、大河学区の特徴でもあります。
 日々、子どもたちが安全に登下校できるように見守ってくださっていることに、感謝申しあげます。

大休憩に代表委員会を行いました。

画像1
画像2
 4月18日(水)、大休憩に児童会室で代表委員会を行いました。
 議題は、4月23日(月)に予定している「1年生をむかえる会」についてです。
 提案者は、児童会役員です。プログラムの内容やそれぞれの学年への仕事分担等について話し合いました。
 今年度初めての代表委員会でしたが、児童会の役員と各クラスの学級代表が真剣に話し合いを進めていました。
 きっと、いい送る会ができあがると思います。

1年 給食開始

画像1
画像2
画像3
 4月16日(月)、1年生の給食が始まりました。子どもたちは、今日の給食開始を楽しみにしていました。しばらくの間は、頼もしい6年生が給食を配膳してくれます。
 16日の献立は、麦ご飯、含め煮、キャベツのゆかりあえ、レバーのからあげ、牛乳でした。
 6年生は、食器にむぎご飯やおかずなどをつぎ分け、手際よく配膳をしていました。でも、初日の今日、始めは自分たちの慣れた感覚の分量でつぎ分けてしまいそうでしたが、そこは6年生です。食缶に残る分量を見ながら手際よく調整し、配膳していました。
 その間、1年生は、静かに座って行儀良く待つことができていました。
 6年生が配膳し終わると、1年生は6年生にお礼を言い、合掌をして食事が始まりました。

参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 13日(金)2年生〜6年生までとひまわり学級で、今年度1回目の参観懇談会を行いました。 
 新しい学級での初めての参観日。学級開きをして5日目の参観授業となり、子どもたちもちょっと緊張した様子でしたが、たくさんのお家の方に見ていただく中で張り切って学習に参加していました。
 授業参観後の育友会役員決めや学級懇談会にも多数参加してくださり、ありがとうございました。
 4月16日(月)には、1年生の参観懇談会を予定しています。

「今月の詩」の暗唱

画像1
 「今月の詩」の暗唱も、今年度で5年目を迎えています。毎月、新しい詩や小説の一節などを子どもたちに紹介し、たくさんの子どもたちが暗唱に挑戦しています。
 暗唱は究極の作文上達の方法とも言われています。優れた文章を書いたり話したりできるのは、優れた文章や言葉が記憶されているからです。詩のリズムを楽しんだりしながら、月々の暗唱に取り組んでほしいと思います。
 今月は、それぞれの学年の国語の教科書の巻頭詩です。
 大休憩や昼休憩には、詩を覚えた子どもたちが校長室で、暗唱を披露してくれます。
 暗唱に合格すると、「『今月の詩』をおぼえよう!」カードにシールをはります。合格したときの子どもたちの笑顔や「やったー!」「よし!」という一声がたまりません。
 

1年 入学記念写真撮影

画像1
画像2
画像3
 晴天に恵まれた中、1年生は、業者の方に来ていただいて、入学記念写真の撮影を行いました。
 どの子もカメラマンの言われることを聞いて、3つのポーズで写真を撮りました。
 写真は後日、販売をさせていただきます。

1年 習い慣れる学習(習慣化)

画像1
画像2
画像3
4月11日(水)、1年生は、机の中への教科書類の入れ方やランドセルの棚への入れ方などのルールを学びました。
 担任の話を聞きながら、正しい入れ方、そろえ方を学びました。
 美しく整えることが身に付け、習慣化することで、自らを振り返りながら、律する心と周りの人を大切にする心が育っていくことと思います。
 また、環境が美しく整うことで、子どもたちが穏やかに学校生活を送ってくれることを願っています。

給食が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 4月11日(水)から、2〜6年生では、給食を開始しました。
 初日のメニューは、「地場産物の日」として、麦ごはん、ワンタンスープ、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、牛乳です。
 給食当番は担任に引率されて、給食室へ食缶や食器類・牛乳等を取りに行きます。そこでは、「いただきます」と感謝の気持ちを調理員に全員で伝えてから、用意されている食缶類を渡していただき、教室まで持って行きます。
 その後、おかず類をつぎ分ける子と一人分ずつを載せたトレーを配る子とに分かれて、全員分の給食を用意します。当番でない子どもたちは読書をするなどして、静かに待つ約束となっています。とても静かな時間の中で配膳が進められていきます。2年生になったばかりの子どもたちも手際よく作業を進め、感心して見ていました。
 すべての学年学級がこのルールで行うことで、高学年になるほど手際もよくなっています。

「学校だより4月」を掲載しました

画像1
「学校だより4月」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。
 右の写真は入学式で飾った生花です。職員室前に飾っていますので、学校へお越しの際はご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより4月

学級開き(5)

画像1
 6年生は学級開きの後、4月11日(火)に行う入学式の準備をしました。手際よくてきぱきと進めてくれました。
 その後、6年生はリハーサルを行いました。代表児童による「児童代表お祝いの言葉」や、全員による澄んだ歌声の校歌斉唱は、卒業式の時よりもさらに磨きがかかり、素晴らしいものでした。
 入学式では、1年生の子どもたちは、その美しさに感動することと思います。

学級開き(4)

画像1
 「平成30年4月9日」という二度とない新たなスタートを、子どもたちは、担任の思いを込めた準備により、笑顔で充実して切れたのではないかと思います。
 保護者の皆様には、子どもたちが元気で登校できるように、健康等にご配慮くださいましたことに感謝申しあげます。

学級開き(3)

画像1
 少し落ち着いてくると、子どもたちによる自己紹介や学級のルールづくりです。
 ルールづくりでは、「学習の約束」をみんなで声を合わせて読みながら、ルールの確認をしている学級もありました。
 また、授業の始めや終わりの号令の仕方のルールづくりの中にも、子どもたちのやる気と素直さを感じることができ、うれしく思いました。
 大休憩には、運動場で新しい学級の新しい仲間と遊ぶ姿や、廊下で隣の学級の友達とおしゃべりをしたりする姿がありました。

学級開き(2)

画像1
 学級開きでは、まずは、席決めです。子どもたち一人一人の席が決まり、子どもたちは椅子に座って、机の面を触りながら、ちょっと高くなった机の感触を確かめていました。
 その後、担任は自己紹介をしたり、黒板に書いたメッセージを踏まえながら、こんな学級をみんなでつくっていこうと思いを語ったりしました。

学級開き(1)

画像1
 4月9日(月)、就任式・始業式が終わり、子どもたちは担任に連れられて、それぞれの教室へと行きました。
 教室へ入った子どもたちの目に飛び込んだのは、それぞれの担任が書き記した黒板のメッセージでした。先週末、それぞれの担任が、子どもたちの進級を祝い、子どもたちへの思いや願いを込めて一生懸命に考え書いたメッセージです。

平成30年度がスタートしました

 4月9日、就任式・始業式を行いました。就任式では。就任してこられた5名の先生の紹介と児童代表によるお迎えの言葉がありました。
 始業式では、校長が <1、自分からあいさつ 2、「はい」とへんじ 3、美しくそろえる>について話しました。子どもたちは新しい学年、新しい学級ではりきってがんばろうという表情でした。本年度転入した12名の友達も立派な態度で式に参加しました。
画像1
画像2
画像3

大河小学校の教育方針

大河小学校の教育方針

1.学校教育目標

 創造性豊かで,心やさしく,たくましく生きる子どもの育成

2. めざす子ども像

○ 考える子
○ 思いやりのある子
○ たくましい子

3.めざす学校像

○ 児童が安心し,生き生きと活動する学校【喜び】
○ 教育環境が”凜”と整った美しい学校【整備、安心・安全】
○ 教職員が協力して教育活動を進める学校【協働】
○ 地域に根ざした教育を進める学校【信頼】

4.教育目標を達成するために

○ 人間尊重の精神を基盤として,自主的で創造性豊かな実践力のある児童の育成に努める。
○ 学校教育目標は児童一人一人の発達の可能性を最大限に発揮させることを目指し,本校の教育課程のあらゆる場に位置づけその具現に努める。
○ 教育学習においては,基礎・基本の定着をはかるとともに,子どもが自ら学ぶ学び方を身につけるよう努める。また,体験学習を取り入れながら,生涯にわたって学ぶ基礎的な力を育成するよう努める。
○ 道徳教育及び特別活動においては,「自分を愛し、人を大切にする心」をもとに,自主的・実践的態度を育てることに努める。
○ 生活指導及び保健指導を中心に基本的生活習慣の形成不安や悩みの解消,健全な生活態度の形成に努める。
○ 子ども,保護者,地域の願いを大切にし,開かれた学校としてともに子どもの健全な育成に努める。


入学受付

画像1
画像2
4月2日(月)9時から新1年生の入学受付を行いました。
 たくさんの子どもたちが保護者の方に連れられて、やや緊張した面持ちで来てくれました。
 「おはようございます」と声をかけると「おはようございます」と挨拶を返してくれる子、手を差し出すとハイタッチをしてくれる子など、入学を楽しみにしているようでした。
 また、体育館の中では、体操服のサイズ合わせや申し込みも行いました。
 今日の受付を終え、82名の新一年生が大河小学校へ仲間入りする予定です。

校内研修

4月4日、本年度の研究主題について校内研修を行いました。論理的に考え表現する力を育成するためにはどうすればよいのか話し合いました。今回の研修で全職員の方向性や具体的にどんなことに重点をおくかはっきりしました。
 
 
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 一年生を迎える会、遠足
4/24 家庭訪問
4/25 遠足予
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116