最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:74
総数:223933
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

「学校だより2月」を掲載しました。

画像1
 広島南警察署、広島南交通安全協会から提供を受けました 平成30年使用交通安全年間スローガン「とうげこう おしゃべりはみだし あぶないよ」の横断幕をプールフェンスに取り付けました。小学校3年生児童の作品です。
 子どもたちにも紹介しながら、子どもたちを事故から守っていきたいと思います。

「学校だより2月」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより2月

避難訓練(防火シャッター)

 1月30日(火)、校内で火災が発生し防火シャッターが閉まり、その横の非常口から避難する訓練を行いました。
 初めての訓練なので、担当教諭が避難の方法を説明しました。子どもたちは、1列に並んで順番を守って非常口を通り抜けていました。
 いざという時に、安全に危ないことから避難する方法の一つを学びました。

学校朝会で使用した映像資料「避難訓練(防火シャッター)」を画面右側の「安全指導」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

避難訓練(防火シャッター)
画像1
画像2
画像3

学校朝会

画像1
画像2
画像3
 1月30日(火)、学校朝会を行いました。体育館に学級ごとに入場してから全校児童が揃うまで、どの学年も静かに待っていました。
 まず、教頭が「自分の命も友達の命も大切にできる人になりましょう。」と話しました。
 次に、生活担当教諭が、2月の生活目標「身の回りの整理・整頓をしよう」について話しました。
 最後に全員で校歌を歌いました。今日も美しい歌声が体育館中に響き合いました。

「さゆり会」 読み聞かせ

画像1
画像2
 1月29日(月)、朗読の会「さゆり会」の方々が3年生を対象にして、朝の読み聞かせを行ってくださいました。
 いつも、絵本を片手に読み聞かせをしてくださったり、額を使ってくださったり、手振りと表情だけで語ってくださったりと、それぞれに工夫を凝らして、読み聞かせをしてくださいます。子どもたちはすてきな語りに耳を傾けながら、お話の世界へと入り込んでいます。


登校指導

画像1画像2
 1月25日(木)、教職員による登校指導を行いました。降雪がわずかにあり、運動場はうっすらと白化粧をしていました。
 子どもたちはいつもと同じように元気に登校し、運動場で遊んでいました。でも、今日は、雪遊びもできる特別な日でした。

学区パトロール

画像1
画像2
 1月24日(水)は、大河地区青少年健全育成連絡協議会の方々による学区パトロールの日でした。
 15時30分、子どもたちの下校時刻に合わせて正門前に集合され、パトロールを始めてくださいました。子どもたちの安全を見守ってくださり、青少年の健やかな成長を願い、安心・安全なまちづくりに向けてお力をいただいていることに感謝申しあげます。

できるようになりました。

画像1
 入学後しばらくは、6年生のお兄さんお姉さんに配膳をしてもらっていた1年生の子どもたちも、今では立派に自分たちだけで配膳ができるようになりました。
 ご飯やおかず類は、一人分量の見当をつけながらついでいくことはなかなか難しい作業ですが、上手にできるようになっています。
 もうすぐ2年生の子どもたちです。

大河とんど祭り3

 子どもたちの手によって点火されたとんどの煙は、青空にまっすぐに上って行きました。
しばらくして、とんどの残り火を利用してもちを焼いたり、ふるまわれたぜんざいを食べたりしました。
 地域のみなさんの協力でとんど祭りを行うことができ、平成30年もいい年になりそうです。
画像1
画像2

大河とんど祭り2

 アトラクションは、学校の近くの光清学園のみなさんによる和太鼓演奏と大河新体操クラブのみなさんによる演技です。どちらもすばらしい内容で会場から多くの拍手がありました。
 いよいよ点火です。火は、平和公園の「平和のともしび」を許可を得てランタンで持ち帰ったものです。大河のとんどには世界平和の願いも込められているのです。
 点火をするのは、子ども会のみなさんです。
画像1
画像2
画像3

大河とんど祭り1

 1月14日(日)、大河とんど祭りが大河小学校で行われました。テーマは、〜燃えろよとんど 子どもの笑顔 大河の絆〜です。
 大河小学校の子どもたちが書いた書初めをまず、会場内に掲示しました。自分や友達の作品を見つけるごとに子どもたちは歓声をあげていました。
 次に、書初めをとんどの外側に全員分をつけました。
画像1
画像2
画像3

1月の委員会活動

画像1
画像2
画像3
 1月11日(木)午後から、5・6年生による委員会活動を行いました。
 7つの委員会はそれぞれに当番活動の振り返りや今後に向けた活動を行ったりしました。
 児童会役員会はこれまでの振り返りや「6年生を送る会」の計画を立てたりしていました。
 給食委員会は、紙芝居や壁新聞を作っていました。
 放送委員会は、活動の振り返りを行っていました。

1月の学校朝会

 1月9日(火)、新年を迎え、子どもたちはどの子も新たな希望をいだいて登校し、1月の学校朝会を行いました。
 まず、校長が「これまで習ったことや学んだことをしっかりと復習し、身につけ、そして新しいことにチャレンジしよう」と話しました。
 次に、担当教諭が、1月の生活目標「廊下、階段の右側を歩こう」について説明しました。
 最後に、全員で校歌を歌いました。美しい歌声が体育館中に響きました。
画像1
画像2
画像3

2018年がスタートしました

 1月9日の朝、廊下の掲示板や各教室の黒板には、新しい年になり期待をふくらませて登校する子どもたちへ向けてのメッセージがありましたので、一部をお知らせします。
画像1
画像2
画像3

「学校だより1月」を掲載しました。

画像1
明けましておめでとうございます。

正門の北側には赤椿が咲いています。
赤椿の花言葉は「気取らない美しさ」だそうです。
挨拶を笑顔で交わし、校内での立ち振る舞いのあり方をわきまえた行動ができる大河小学校の子どもたちには、気取らない美しさがあるようにも思います。
今年も本校教育へのお力添えをよろしくお願いいたします。

「学校だより1月」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより1月

窓ガラス清掃

画像1
画像2
 1月5日(金)、校舎1階から4階の外部に接する窓ガラス全部の両面を清掃していただきました。濡れた綿布等でガラス面の汚れを取り、水気を拭き取っていただきました。汚れの性質によっては、洗剤も使用していただきました。
 年に1回の清掃ですが、新年に行っていただくことができ、とてもきれいな窓ガラスで、子どもたちを迎えることができます。

正門前のタイル貼り

画像1
画像2
画像3
 12月28日(木)、正門前のタイルが一筋、割れはげていました。その部分の修繕を今日していただきました。作業は午前中いっぱいかかってしまいましたが、きれいにタイルをセメントで貼り固めていただきました。
 タイルを固定させるためにカバーを掛けていますので、足下にはご注意ください。

東門の塗装

画像1
 夏休みには正門の塗装の塗り替えをしました。
 冬休みは、東門の塗装の塗り替えをしました。正門と同じえんじ色です。これは、本校の校章旗や体操服に用いられている色です。1月9日(火)、新年を迎えた子どもたちは、きれいになった東門を新たな気持ちで通ってくれることと思います。

窓ガラスへのフィルム貼り

画像1
画像2
 12月26日、27日と、体育館の2階窓ガラスに透明フィルムを貼っていただきました。
 これは、暴風や衝撃等によりガラスが割れた場合のガラスの飛散防止のためです。本校では、窓ガラスの外側に貼ってあります。

グリストラップの清掃

画像1
画像2
 12月26日(火)、給食終了後のグリストラップ清掃を業者に行っていただきました。
 9月からの給食調理作業により厨房から流れ出た汚水に含まれるごみや油脂類が溜まったグリストラップを丁寧に清掃していただきました。

明日から冬休み よいお年を

 12月22日(金)、子どもたちは明日から冬休みです。今まで使った学習用具や作品などを入れた袋を持ち、「よいお年を」と声をかけながら下校しました。
 冬休みは、クリスマスや年末年始の準備などでとてもあわただしい時期でもあります。ぜひ、お手伝いをする機会を多く作り、家族の一員として自覚をもち、有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 代表委員会
2/1 学校保健委員会  育友会三役会
2/5 口座引き落とし(1)

学校だより

警報発表時・地震発生時の登下校

学校経営計画

生徒指導

平成30年度入学予定の方へ

安全指導

広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116