最新更新日:2024/04/25
本日:count up55
昨日:87
総数:223908
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

運動会 開催

画像1
画像2
画像3
 5月27日(土)、晴天に恵まれた中、運動会を開催します。
 児童会スローガン「正々堂々」のもと、子どもたちはこれまでの練習の成果を思い切り発揮してくれることと思います。
 ご声援のほどよろしくお願いいたします。

運動会 係打ち合わせ

画像1
画像2
画像3
 5月25日(木)、高学年の運動会当日の係を担当する子どもたちが、午後から、係の仕事の確認やリハーサルなどの打ち合わせを行いました。
 種目ごとに誰が何をどのようにするのかということを具体的に確認していきました。綱引き用綱の準備や片付け、障害走で使う用具の設置、審判や記録などの様々な仕事を実際にその場でやってみました。
 当日は、保護者や地域の方々が見守ってくださっている中を、子どもたちは自主的そして臨機応変に張り切って活動してくれることと思います。

生活避難場所についての撮影がありました

 5月24日(水)、学校の正門前で近くのテレビ局の番組撮影がありました。
 災害がおきた時に被害を少なくする取組の一つに「避難場所の周知」があります。そこで、「身近な避難場所の例」として「生活避難場所」の看板が設置されている大河小で撮影されました。大河小は、災害による家屋の倒壊・焼失により、生活の場を失った人の臨時的な滞在の場所になります。
 6月には、災害がおきた時その状況に適した行動がとれるよう避難訓練を計画しています。
 
画像1
画像2

運動会 全体練習2

 5月24日(水)、久しぶりの雨が降り、乾ききっていたグラウンドにとっては恵みの雨になりました。
 2回目の運動会の全体練習は、雨のため体育館での応援練習になりました。応援係を中心に声を出すタイミングや歌の練習、ウェーブのタイミングの確認をしました。
画像1
画像2

5月18日(木) リコーダー講習会(2)

2時間目に音楽室で,リコーダー名人の小林先生に,とても楽しい講習をしていただきました。子どもたちは,小林先生の演奏に驚嘆しながらも,リコーダー名人になるコツをしっかりと学びました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習がんばっています!!

画像1
画像2
画像3
5月27日(土曜日)は運動会です。
6年生は,大河小伝統のソーラン節を踊ります。
地域からお借りした法被とはちまきを付けて,気持ちが今まで以上に高まってきました。
連日の夏を思わせる暑さの中,集中して練習しています。
迫力のある力強い踊りを披露できるようがんばっています。

6年生 調理実習

 5月23日(火)、6年生が「卵をおいしくいためよう」というめあてで調理実習を行いました。おいしく作るポイントは、「色よく、味よく、ふっくらと」させることです。火加減・調味料の量・いためる時間などに気をつけて、手際よく作業をしました。
 どの班も協力しておいしく作ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがおが芽を出しました

 先週、たねまきをした1年生のあさがおが芽を出しました。双葉になっているものも多くあります。子どもたちは、毎日変化するアサガオを見て、とてもうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

5月17日(水) 町たんけん

 5・6時間目に3年生全員で,町たんけんに行きました。
建物や人,交通の様子について,気づいたことは,すぐにメモを取ったり白地図に書き込んだりしました。
 また,今回は「こども110番の家」がどこにあるかにも気をつけながら探検をしました。あまり意識していなかった「こども110番の家」をたくさん見つけることができ,子どもたちは,認識を新たにするとともに,地域の方々が安心・安全なまちづくりをしてくださっていることに気づいていきました。
 出会った人に,気持ちのよいあいさつをしながら,探検することができました。
画像1
画像2
画像3

選手リレーの練習

画像1
画像2
画像3
 5月17日から放課後に、選手リレーの練習を行っています。また、大休憩や昼休憩には、チームごとに自主練習も行っています。
 5月22日には、通し練習を行いました。バトン渡しでは、「バトンをもらう人は渡す人が走ってくる距離を見計らって、右手を後ろにして前を向いたまま走り始め、渡す人が『ハイ』と言って渡し、受け取る」という一連のつながりがとても上手になってきていました。
 バトンを見ないで受け取るので、バトンを落とさないようにと、子どもたちはバトン渡しを一生懸命に練習しています。
 当日は、子どもたちの練習の成果をご覧ください。

運動会 全体練習

画像1
画像2
 5月22日(月)、1・2校時に、初めての運動会全体練習として、入場行進・開会式・閉会式の練習を行いました。
 暑い日差しでしたが、子どもたちは水分補給を行いながら、最後まで頑張り通すことができました。
 この全体練習に向けて、6年生は事前に、学年プラカード等を持って入場行進練習を行っていたので、全学年がスムーズに行進練習を行うことができました。6年生は、スローガン「正々堂々」にもある堂々とした練習態度で、下学年をリードしていました。
 代表の1年生の子どもたちも、自分の役割を一生懸命に果たそうと頑張っていました。

3年生 リコーダー講習会

 5月18日(木)、3年生のリコーダー講習会がありました。講師は、全国各地の学校で指導をされている先生で、リコーダーを習い始めたばかりの3年生に、ユーモアを交えながらリコーダーの楽しさや楽器を演奏する際の心構えなどを指導してくださいました。
 いい音をたくさん聴いて、心の中に”いい音貯金”として蓄え、それを演奏するときに上手に使っていけるようになってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 5月17日(水)、運動会の午後プログラム1番にある「大河盆踊り」の練習を行いました。
 大河文化財保存会の皆様には、音頭と太鼓と踊り手を担っていただいています。今日も10名の方々にお越しいただき、お手本を見せていただきながら、踊りとかけ声の練習をしました。
 育友会からも約90名の保護者の方々が練習に参加してくださり、太鼓と音頭を囲んで大きな輪となって、練習を行いました。
 練習を進めるうちに、かけ声の「ソリヤセ、ソロバイセ」「サーハトセェー、ヤーハトセー」も徐々に大きくなり、みんな楽しく踊ることができました。

1年生があさがおの種まきをしました。

画像1
画像2
 5月16日、1年生があさがおの種まきをしました。まず、植木鉢に土を入れ、あさがおの種を5つまきました。次に、こやしと水をあげました。どの子も担任の先生の指示をよく聞いてしっかり活動しました。
 芽が出るのが楽しみです。

5年生の調理実習 「ゆで卵」

 5月16日、5年生が家庭科で「ゆで卵」をつくりました。今回は、2回目の調理実習になるので、前回よりも少し慣れた様子で活動できました。
 今日は火の調節がポイントです。沸騰するまでは強火。沸騰してからは弱火で12分ゆでます。その間、黄みが片寄らないように、さいばしでかきまぜます。次に、なべから卵を取出し、すぐに水の中に入れて冷やします。これは、黄みの変色防止とからをきれいにむきやすくなるそうです。
 最後に、卵切り器を使って切り、自分なりに盛り付けをしました。
画像1
画像2
画像3

第1回学校協力者会議

画像1
 5月15日、第一回学校協力者会議を行いました。本年度のスタートに当たり、校長が本年度の学校経営の重点について説明させていただきました。
 具体的には、「1、学力の向上」「2、豊かな人間性の育成」「3、健康で安全な生活」「4、地域と連携した教育の推進」の4つの視点から取組を進めていきます。
 委員の皆様から忌憚のないご意見をいただきながら教育活動を進めて参りますので、よろしくお願いします。

5月の児童朝会

画像1
画像2
 5月16日(火)、児童朝会を行いました。今日は、児童会代表委員会に出席する各学級代表の紹介と、運動会スローガンの発表でした。
 学級代表の紹介では、児童会役員が各学級代表を一人ずつ呼名すると、「はい」と体育館に響き渡るほどのはっきりとした返事をしてその場に立ちました。その返事には、やる気と責任感の表れを感じました。
 また、今年の運動会スローガンは「正々堂々」と決まりました。自分の種目にも、そして自分の役割にも正面から向き合い、頑張ってほしいと思います。

2年 学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 二年生が、一年生を連れての学校たんけんを行いました。
 二年生は、お兄ちゃんお姉ちゃんとしての初めての大仕事となりました。年下の一年生を手を引いて案内し、改めて二年生になったことを実感したようです。
 一年生は、二年生に連れられ初めて見る部屋などを回り、すごく楽しそうでした。

大河学区子ども会 交流会

画像1
画像2
画像3
 5月14日(日)9時から体育館で、大河学区子ども会育成協議会主催による「子ども会交流会」が行われました。
 子ども会に入会している子どもや入会していない子ども、そして、今年度新たに入会した子どもたち、約70名が集まりました。
 今年度入会した子どもたちが自己紹介をし、交流会がスタートです。
 南区子ども会連合会ジュニアリーダー「一番星☆」の中・高校生もお手伝いに来てくれ、楽しいひとときを過ごしました。
 新聞紙を1回、2回、3回…と折りたたみながら、どこまで小さくして、その上にチームで乗れるかなどの様々な遊びを、一番星☆がリードしてくれながら、みんなで楽しみました。
 笑顔がいっぱいの交流会でした。

黄ショウブの花が満開です

画像1
 新年度が始まり、1ヶ月が過ぎました。子どもたちは、それぞれ新しい学年・学級の中で、新しい友達も作り、新しい学級生活にも慣れてきました。
 登校後、教室でランドセルから荷物を出し、身支度を整え、運動場に出て遊ぶ子どもたちも多くいます。
 水生園では、黄色いショウブの花が咲き誇っています。学校へお越しの際には、ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/28 運動会予備
5/29 代休
5/30 学校朝会
6/1 委員会  通学路調査配付
6/2 避難訓練(火災)
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116