最新更新日:2024/04/23
本日:count up156
昨日:152
総数:251268
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

入学受付

 4月2日9時より,翠町小学校に入学する児童の入学受付を行います。
 場所は,体育館です。市役所から送付された書類をお持ちください。入学説明会でお知らせした物品の購入受け取りなどもあります。
 よろしくお願いいたします。

平成29年度送別式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月23日,翠町小学校を去られる7名の先生方とのお別れの式を行いました。
 
 先日卒業した子どもたちも参加しました。
 子どもたちは,しっかりと話を聞いたりきれいな声で校歌を合唱したりすることができました。
 
 先生方,これまで本当にありがとうございました。

 また,式にご参加いただきましたご来賓の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。

修了式を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月23日,「平成29年度修了式」を行いました。
 
 校長先生が,まず最初に,各学年の成長できたところをほめてくださいました。次に,「1年間を振り返り,がんばったことやできるようになったことを確認し,次の学年でがんばりたいことを決めましょう。」というお話をしてくださいました。どの学年も真剣な表情で話を聞いていました。
 
 
 児童のみなさん,春休みです。生活や交通のルールを守り,安全に気を付けて楽しい春休みを過ごしましょう。

卒業証書授与式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 その後,6年生・5年生による「旅立ちの言葉」を行いました。6年生も5年生もはっきりとした声で呼びかけをしたり気持ちをこめて歌ったりすることができました。
 
 
 式にご臨席いただきましたご来賓の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。

 

第50回卒業証書授与式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月20日,「第50回卒業証書授与式」を行いました。

 卒業証書授与では,6年生一人一人が校長先生から卒表証書を受け取りました。 
 校長先生から,「感謝 思いやり 挑戦」の三つの思いを心にとめて新しい生活を送ってほしいという言葉をいただきました。
 PTA会長さんからもお祝いの言葉をいただきました。

お子さんの健康観察をお願いします。

 3月7日現在、インフルエンザの感染者は減少していますが、本日、急激
に腹痛・吐き気・嘔吐で早退する児童が増えています。
 症状を訴えている児童は、36.9〜37.3の微熱の児童がほとんど
ですが、中には38度台の高熱の児童もいます。
 児童の中には、朝から調子が悪かった児童もいます。朝のお子さんの様
子をご家庭でも注意してみていただきますようお願いします。
 また、前日ご家庭で嘔吐の症状があった場合は、生活ノート等で担任へ
お知らせください。

作り方のこつ「レバーのから揚げ」

 3月6日(火)の献立は、「ごはん・レバーのから揚げ・大豆の磯煮・豚汁・牛乳」でした。
 レバーは鉄を多く含むので、血液の量が増える成長期に摂りたい食品です。月に1回は必ず給食に登場するレバーですが、独特な味や食感が苦手という児童もいます。一方、「給食のレバーだと食べられるから、作り方を知りたい。」という声もよく聞きます。
 
 今日は、給食のレバーのから揚げの作り方を紹介します。レバーは、醤油、砂糖、酢、しょうが等のたれで味が付けてある冷凍の豚レバーを使用します。

 1.レバーを解凍します。
 2.軽く水洗いして、たれを少し取り除きます。
 3.レバーにでんぷんをしっかりつけます。
 4.160〜170度の油でからっと揚げます。

 油の温度が高すぎると、炭のような食感になります。中温で揚げることにより、レバーのジューシーさを残すことができます。
 
 この日のレバーのから揚げは残食がほとんどなく、よく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ局の仕事 TSSの見学 (3組)

 最後に3組が,TSS新広島テレビへ見学に行きました。番組つくりの裏側やニュースキャスター体験など,貴重な経験ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テレビ

 今度は1組が,TSS新広島テレビの見学に行きました。番組つくりの裏側や中継車の中などの見学をしました。放送原稿を読む体験もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テレビ局の仕事 TSSの見学(2組)

 社会科の学習で,TSSテレビ新広島へ見学に行きました。普段は見られない番組づくりの裏側を見せていただき,貴重な経験となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(木)1・2時間目に,6年生を送る会を行いました。
 2年生は「スマイル」の曲に「笑顔で道を切り開いてほしい」という気持ちを込めて精一杯歌いました。お世話になった6年生に,感謝の気持ちを伝えることができました。
 他の学年の出し物や6年生に関する○×クイズも盛り上がりました。そして,最後の6年生の合奏にはとても感動しました。
 
 

6年生を送る会を行いました。(わかば)

 2月22日(木),6年生を送る会を行いました。わかばの子どもたちはそれぞれの学級に入って発表をしました。6年生のお祝いのために,歌やリコーダーの演奏,大きな声で呼びかけを頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(木)の1・2校時に,6年生を送る会を行いました。
 3年生は出し物で,WANIMAの「やってみよう」を歌いました。「中学生になってもいろいろなことに挑戦して頑張ってください。」という気持ちを込めて,歌ったり踊ったりしました。呼びかけの言葉も心を一つにして,声を揃えて言うことができました。6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。

3年生との交流会

 2月15日(木)1校時にわかば学級と3年生との交流会をしました。自己紹介から始まって、言葉を聞き取るゲームやジャンケン列車を全員で楽しく行い,親睦を図りました。そして,合奏曲「パフ」を演奏して大きな拍手をもらいました。これからも互いに仲良く,関わりをもち続けて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(水)5・6時間目に自転車教室を行いました。
 市役所の交通課の方に来ていただき,自転車に乗るときのきまりや乗り方などを詳しく説明していただきました。
 自転車に乗るときは,交通ルールを守り,安全に気をつけて運転をすることを学びました。実技では,横断歩道や踏み切りの渡り方や,障害物があるときのよけ方など様々なコースを体験し,実際の運転を想定することができました。初めてのコースで戸惑っている児童もいましたが,一生懸命最後までコースを走りきりました。
 これから自転車に乗るときは,今日の自転車教室での学習を思い出し,安全に正しく乗ってほしいと思います。

おもちゃ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月29・30・31日に2年生が1年生を招待する「おもちゃ教室」を行いました。
 12月から生活科でおもちゃ作りを始め,より良いものにするために改良・研究を重ねてきました。「おもちゃ教室」では,各クラス自慢の7つのおもちゃを紹介しました。
 2年生は,おもちゃの作り方や遊び方を1年生にもわかりやすいように説明しました。困っている1年生に優しく声をかけたり,遊び方のこつを教えてあげたりする姿も見られました。1年生も2年生の説明をよく聞き,楽しそうに遊んでいました。
 「おもちゃ教室」で1年生が喜んで遊ぶ姿を見て,2年生は大きな自信になったようでした。1・2年生の仲が深まるとても良い会になりました。

栄養管理科見学

画像1 画像1
 病院内にある栄養管理科を見学しました。食べることにも料理をすることにも興味がある3人は,今日の見学をとても楽しみにしていました。栄養士さんには,食べ物や食事についてだけでなく,栄養士の仕事についても話をしていただきました。
 栄養士さんから「一人一人に合わせた献立を毎食考えている。」という話を聞いて,みんな大変な仕事だと感じていました。また,自分たちのことを考えて食事をつくってもらっていることを知り「残さずに食べようね。」と3人で話していました。
 今日の見学で,自分達のことを思ってくれている人たちがたくさんいることがわかり,みんなとても嬉しかったようです。

 栄養管理科のみなさん,ありがとうございました。

オニは外 福は内

 図画工作科の時間にクレパスや絵の具等を使ってオニを描きました。かわいらしいオニや力強いオニ等、思い思いのオニに仕上がりました。また、道徳の時間では、自分の直したいところを「好き嫌いオニ」や「すぐおこるオニ」等のオニに例えて、豆をまいてやっつける豆まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め会

 1月に校内書き初め会を行いました。四年生は、「天空」という文字を、上下の組み立てと画の長短に気を付けて書きました。正しく丁寧な文字が書けるように集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし会

 学区内にある二つの幼稚園の年長さんと交流をしました。
 1年生になる年長さん81名を招待し、小学校での生活や学習の内容を絵に描いて説明しました。自分のランドセルを背負わせてあげたり、手作りのおもちゃで一緒に遊んだりしました。お兄さん、お姉さんとして、やさしく教えてあげることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970