最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:241
総数:298830
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

4月23日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
減量ごはん
鶏肉のから揚げ
即席漬
みそ汁
かしわもち
牛乳

行事食「こどもの日」
5月5日はこどもの日です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから、「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いが込められています。
また鶏肉のから揚げは、毎度残食が少なく、皆実小学校の子どもたちに大人気です。こどもの日のお祝いにぴったりの献立ですね。

今日は地場産物の日です。みそ汁に入っているえのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られています。

4月22日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(今日の献立)
ビーフカレーライス
カルちゃん和風サラダ
牛乳

行事食「入学進級祝い」
1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れています。また、カルちゃん和風サラダには、ひじき・ちりめんいりこ・小松菜など、骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」を多く含む食材が使われています。

1年生の教室を回ると、おいしい!と笑顔で食べてくれている様子が印象的でした。今日は特に、おかわりに手を挙げている児童も多かったように感じます。
しっかり食べて、元気に学校生活を過ごせそうですね。

4月19日 今日の給食

画像1 画像1
(今日の献立)
ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」
2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

味覚で春を感じることができ、お腹もこころも満たさせる献立でした。ご家庭でもぜひ、おいしい旬の食材を取り入れてみてくださいね。

4月18日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
フレンチサラダ
あまなつかん
牛乳

ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まず油とにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、レンズ豆・調味料を加えて煮込んで作ります。写真は麺と合わせる前のミートソースです。このミートソースと茹でたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。また、今日はデザートとしてあまなつかんが提供されました。
どれもとてもおいしかったですね。

4月17日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

今日は、地場産物の日です。今日の野菜炒めには、広島県でとれた小松菜ともやしを使用しています。小松菜は、広島市内でたくさん栽培されている野菜のひとつです。江戸時代に、東京都の小松川を訪れた徳川吉宗が、昼食のすまし汁に入っていた葉物野菜を気に入り、小松川の名をとって「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多いので、成長期の子どもたちにはしっかり食べてほしい野菜です。

大きな釜からは湯気がたくさん立ちのぼります。あたたかい春の日差しがうれしい1日でしたが、火を使って調理する給食室では、暑いと感じるようになりました。今日は今年初めて、朝からエアコンをつけて作業しました。調理員の皆さんが、皆実小の子どもたちのために日々頑張っています。

1年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、今日から給食が始まるということで、栄養教諭が食育の授業を行いました。

「きゅうしょくのひみ」について教えてもらいました。教えてもらった秘密は、
秘密1「たくさんの食べ物で元気になれる」
秘密2「毎日10人で作っている」
秘密3「大きな道具を使っている」
です。
大きな道具も見せてもらいました。
手の洗い方も教えてもらいました。

4月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(今日の献立)
親子丼
ししゃものから揚げ
酢の物
牛乳

親子丼には、どうして「親子丼」という名前がついているか知っていますか?それは、この料理の材料である鶏肉と卵からつけられています。鶏肉が親なら、卵が子なので、「親子丼」と名前がつきました。同じような料理で、牛肉と卵でつくる「他人丼」もあります。また、今日は地場産物の日です。親子丼に入っている卵とねぎは、広島県で多く生産されています。
1年生は今日から給食が始まりました。おいしい!の声と笑顔がとても嬉しかったです。

2枚目の写真は、給食室前にある栄養黒板です。毎日、担当の給食委員さんが、次の日の献立内容について掲示してくれています。明日の給食も栄養満点です。楽しみですね。

4月15日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこは、からだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。

今日は細切りにした状態で冷凍されたかまぼこが、給食室に届きました。蒸して解凍し、中華サラダに使用しています。さっぱりしておいしい中華サラダでしたね。

4月12日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
牛丼
豆腐サラダ
牛乳

日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは、明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆ・さとうなどを使うようになりました。
また、今日は地場産物の日です。ねぎときゅうりは広島県で多く栽培されています。

4月11日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
パン
大豆シチュー
三色ソテー
牛乳

ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った、白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油を焦がさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。ソースが出来上がるまで、なんと1時間以上も混ぜ続けます。とても大変ですが、美味しく食べてもらうために、調理員の先生が一生懸命作りました。

今日は新しい学年になって初めての給食です。学年がひとつ上がって体が大きくなった分、給食の量が増えてきます。今年もしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
皆実小学校給食室も、今日から新たなメンバーを迎え、新体制でスタートしました。安全でおいしい給食づくりに努めますので、引き続きご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358