最新更新日:2024/04/17
本日:count up64
昨日:220
総数:297792
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

野菜炒めに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科「くふうしよう朝の生活」では朝食について学習しています。朝食の中に野菜を取り入れることができるように手軽にできる野菜炒めに挑戦しました。
 野菜を切りそろえ、火や油の扱いに気をつけながら、一人一人が小松菜を炒めました。中には少し焦げてしまったものもありましたが、つやつやでおいしそうな炒め物が完成しました。5年生の時と比べて、料理をしながら片付けるなど、手際もよくなり感心します。
 ぜひ、家での朝食の一品として登場させてほしいものです。

1年生を迎える会&自然体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日に1年生を「迎える会」と「自然体験活動」を行いました。
 1年生を迎える会では、1年生に楽しい思い出を作ってもらえるようにゲームなどが行いました。5年生はアーチとプラカードの係になり、かわいい一年生を堂々と引率したり、きれいなアーチをしっかり支えたりしました。また、計画委員は初めてのての経験で緊張していましたが、全校児童の前で司会をしたりクイズを出題したりするなどしっかりと仕事をこなすいことができました。
 1年生を迎える会の後に、自然体験活動で5年生はペアの3年生と一緒に千田公園へ行きました。緊張している3年生にやさしく声をかけ、仲良く・楽しく・安全に過ごせるように、様々なところで気を遣い頑張る姿に、高学年としての責任と自信を感じ、とても頼もしく思いました。お昼の時間にはみんなで仲良くおいしいお弁当を食べました。
 様々な場面で子どもたちの成長を感じとてもうれしく思います。この調子で高学年としてしっかり成長していってほしいと思います。

食育だより5月号

食育だより5月号
  ↑
食育だより5月号はこちらをクリックしてください。

自然体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(月)自然体験活動を行いました。お天気にも恵まれ、4年生は2年生と手をつなぎ熊平公園まで歩きました。公園では、だるまさんが転んだや、おにごっこなどをして遊んだり、お弁当を食べたりして、ペアの2年生と仲良く過ごすことができました。
 4年生は、初めてお世話をする立場になったことを、緊張しつつも楽しんでいるようでした。暑い中、最後まで2年生の手を引いて歩く4年生の姿は頼もしかったです。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(月),1年生を迎える会を体育館で行いました。
 2年生は,みんなで練習してきた歓迎の言葉を1年生に贈りました。
 子どもたちは,1年生に楽しく聞いてもらおうとリズムに乗って,元気よく歓迎の言葉を言いました。

1年生を迎える会(練習風景)

 5月2日(月)に行う1年生を迎える会で,2年生は歓迎の言葉を担当します。
 「あかるいえがおで あいうえお,かわいいへんじで かきくけこ……」と五十音で楽しい学校生活を紹介します。
 子どもたちは,1年生にしっかり伝わるように,はりきって一生懸命練習していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

自然体験活動

 5月2日(月)、自然体験活動がありました。連休の合間、お天気にも恵まれ、6年生は1年生と手をつなぎ比治山公園まで歩きました。はじめの一歩や鬼ごっこをしたり、お弁当を食べたりして、仲良く過ごすことができました。
 6年生は、入学式以来、給食当番・掃除など1年生のお世話を頑張っています。一つお世話をするごとに、自分たちも6年生としての自覚を深め、お兄さん、お姉さんとして成長していっているようです。
 自然体験活動に先立って行われた「1年生を迎える会」では、丁寧につくったドラえもんのペンダントをプレゼントし、手をつないで入場する姿はとても頼もしく見えました。
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和な世の中をめざして!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6学年でも、総合的な学習の時間を使って平和学習を行います。
毎年、積み上げてきている平和学習ですが、6学年では「広島市こどもピースサミット」の取り組みの一環として、被爆体験を継承し平和の実現に向けて行動できるよう、さらに学習を深めていきます。
 4月25日(月)には、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館よりボランティアの方に来ていただき、「被爆体験記 朗読会」を聴きました。
 被爆した当時の様子や、被爆者の思いが込められた体験記に、原爆の恐ろしさや悲惨さを実感し、被害の実相を伝えていこうという気持ちを新たにしました。
 今後も学習を深め、自分たちから「平和への思い」を作文に表し、発信していきます。

ご入学,進級おめでとうございます

平成28年度が始まりました。本年度は児童数737名でのスタートいたしました。
 新しい学年を迎え,登校してきた子どもたちの表情からは進級の喜びや意欲が伝わってきました。この一年,子どもたちの笑顔が続くよう教職員一同心を合わせて取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いします。
 本校では,教育目標を「確かな学力と豊かな心をもち,互いを認め合い,たくましく生きる子どもを育てる」とし,また,伝統ある校訓《皆のおかげと思い 実のある人となる》をめざし,未来を担う子どもたちの健やかな成長に寄与できるよう,努めてまいります。そして,今まで本校に根付いてきた伝統ある校訓を校風としてしっかりと根付かせていきたいと考えております。
 本年度より情緒障害の「通級指導教室」を開設いたしました。「通級指導教室」では,コミュニケーションや身体の動かし方などその子その子に合った学習を進めます。このような一人一人を大切にする「特別支援教育」の視点をさらに充実させ,教育活動に励んで参ります。合わせて,学校でしか学ぶことのできない,児童が互いを知り,認め合い,学び合う機会を大切にしたいと思っています。そして,「子どもたち相互のかかわる力の育成」にも縦割り活動を中心として,進めて参ります。
 信頼される学校づくり」に,教職員一同,心と力を合わせて取り組みます。皆様の本校教育へのご理解とご支援をいただきますようお願い申し上げます。
 平成28年4月7日   
皆実小学校長 兼桝 透

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358