最新更新日:2024/04/19
本日:count up103
昨日:109
総数:143702
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

昔からのあそびの会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(月)に昔からのあそびの会を行いました。児童は竹とんぼやはねつきなど計9種類の昔あそびを,名人の方々に教えてもらい挑戦しました。
けんだまでは,正しい持ち方やコツを教わりました。こままわしでは,ひもを上手に巻いて,勢いよくこまを投げるのに苦戦している様子でしたが,できた時は大喜びで,何度も繰り返し練習していました。
児童はこの会を通して,昔からのあそびには何があるのか,どのようにあそぶのか知ることができたと思います。

食協稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(月)食協で稲刈り体験をしました。6月に植えた稲が大きく成長している様子に子供たちは驚いていました。食協の方に鎌の使い方を教えてもらい,上手に刈り取ることができました。「自分たちは植えたり刈ったり楽しいところだけをさせてもらったけど,本当は毎日世話をしなければならないので,農業は大変だ。」「今度からお米を大切に食べたい。」と振り返る子もおり,今回の稲刈り体験で農業について改めて考えることができたようです。食協のみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

下水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日に、下水道局教室がありました。
水資源再生センターのことを勉強したり,
よごれを食べてくれる微生物を顕微鏡で見たりしました。
子どもたちは微生物に大興奮でした。

段原あいさつ隊!

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつ週間の取り組みで,3年生は11月26日にあいさつ隊として正門であいさつをしました。子供たちは一人一人にお辞儀をしながら「おはようございます」と元気なあいさつをすることができました。あいさつ週間では10人にあいさつしたら1つ輪飾りを作ります。みんなのあいさつから生まれた輪飾りは6年生を送る会の飾りとして使います。これからもあいさつを大切にしてほしいです。

化石発掘

理科の学習の発展で,『化石発掘』に挑戦しました。
教材として購入した自然石を割っていき,化石を探しました。
自然石なので,出てこないこともあります。
それだけに,化石が出てきたときは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誕生会

画像1 画像1
11月25日(月)
 11月の誕生会を行いました。6年生がまとめ役となり進めてくれました。ドッジボールとバナナおにをしたり,歌を歌ったりしてお祝いしました。今回の活動は,子供たちで話し合って決めて行いました。自主性が育ってきています。

まとあてゲーム

画像1 画像1
11月13日(木)
 自立活動でまとあてゲームを行いました。まとの立て方や並べ方をチームで相談し、みんなで仲良く活動する様子を他校の先生方に見てもらいました。授業を受ける態度が良いとたくさんの先生方に褒めていただきました。

メキシコ合衆国テニス選手団との交流

メキシコ合衆国のテニスのオリンピック代表候補生との交流がありました。
体育館でミニテニス,運動場でテニス体験をしました。
給食も一緒に食べました。
ジェスチャーを交えたり,通訳の方を呼んで話したりと,何とかコミュニケーションを取ろうとしている子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日午前10時から不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
 非常ベル,放送に続いて,児童は友達と教室の隅に集まって避難しました。
 教職員は児童に付いたり,さすまたを持って危険場所に行ったり,それぞれの役割で対応しました。
 不審者が警察に引き渡されると,児童・教職員は体育館に集合し,全員の無事を確認しあいました。
 児童は静かに放送をよく聞き,速やかに行動することができました。
 今日学んだことをこれからの学校生活で生かしていきたいと思います。 

出前授業(コベルコ建機)

ショベルカーを作っているコベルコの方に来ていただきました。
「てんびんとてこの働き」がショベルカーに使われていることを実験しながら教えていただきました。
班ごとに先生についていただいたので,よく分かったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メキシコ選手団との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(木)オリンピックに向けての強化合宿のために広島を訪れているメキシコのテニスの選手団との交流会をしました。5・6年生は,選手たちの打ち合いを見たり,実際に選手たちと打ち合ったりして交流しました。テニスを習っている子もいれば,ラケットを持った経験がほとんどない子もいましたが,メキシコ選手団がやさしく,また盛り上げてくれたので,全員楽しむことができたようです。その後,各クラスで選手たちといっしょに給食を食べました。質問をしたり,覚えた簡単なスペイン語を使ってみたりして,楽しい時を過ごしました。段原小を訪れてくれた選手たちが,今後世界で活躍されることを願っています!
VIVA MEXICO!(ビバ メヒコ!)

長縄跳びに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育朝会で長縄跳びに挑戦しました。
クラスごとに3分間跳び続けます。
2月まで取り組みを継続して,最後には記録会を開く計画です。
「1.2.3.4.5…」一人ひとりが跳ぶ度に聞こえるみんなの声からやる気が感じられました。

創立記念日

画像1 画像1
11月15日は段原小学校の創立記念日です。今年で122回目の記念日となります。
学校朝会では、段原3丁目上町内会長の小林幹男さんに来校していただき、全校でお話を聞かせていただきました。
本校の卒業生である小林さんからは、段原の町のすばらしさ、昔の段原小学校の様子、猿猴川で行っていた水泳の授業の話など、とても興味深い話を聞かせていただきました。最後に、「友達を大切にし、段原小学校のよい伝統を受け継いでいってください」と、子供たちにメッセージをいただきました。ありがとうございました。

消防写生大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日に消防士の方や,消防団の方々に来ていただき,消防写生大会を行いました。子供たちは,消防車のすみずみまでじっくりと見て,真剣に絵を描いていました。見学だけでなく,テントの中で煙の体験や,プールの水を使って放水体験もさせていただきました。安全の大切さや,消防士や消防団の方々に守られていることに気付くことができる貴重な体験になりました。

紙芝居の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日図書ボランティアの方が紙芝居の会を開いていくださいました。
子供たちは楽しそうに聞いていました。図書ボランティアの皆さん,ありがとうございました!!

段原中学校区小・中連携教育研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組では、国語「大造じいさんとガン」、わかば学級では、「まとあてゲームをしよう」の研究授業を行いました。

段原中学校区小・中連携教育研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(水)、段原中学校区小・中連携教育研究会を行いました。
2年1組では、算数「九九をつくろう」、4年1組では、英語「What do you want?」の研究授業を行いました。

秋見つけ探検

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(金)生活科の学習で,比治山公園に秋見つけの探検に行きました。比治山公園ではどんぐりがたくさん落ちていたり,イチョウやサクラの葉の色が変わっていたりしていました。児童は「これはアラカシというどんぐりだよ。」や,「ミズナラの葉を見つけたよ。」など,生活科で学習したどんぐりや葉を発見して大喜びでした。学校に帰ってからは,どんな秋を見つけたか出し合って,振り返りも行いました。
 11月29日(金)に行われる参観日では,今回拾ったどんぐり等を使ってリースの飾りつけを予定しています。自然の材料を使って飾りつけができるのが楽しみです。

社会科見学 マックスバリュ

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科見学でマックスバリュに行きました。品物の並べ方の工夫や仕入れの仕方,お客さんが気持ちよく買い物できるための努力など,たくさんのことを学ばせていただきました。
 普段は入ることのできないバックヤードにも入って勉強させていただき,学びを深めることができました。

わかば学級校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの一日,健康科学館と千田公園に校外学習に行きました。
 「公共交通機関(みんなが使う場所)は静かにしよう」という約束を守り,楽しく過ごすことができました。市電電車の運転手さんには,「ありがとうございました。」と言って降りました。特に印象に残ったのは,2人組で思いやって行動できていたことです。手を繋いで歩いたり,はぐれないように相手を意識して遊んだりしていて、とても素敵でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245