最新更新日:2024/04/16
本日:count up5
昨日:120
総数:143362
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しみにしていた動物園に行ってきました。行きのバスの中では,みんなで考えたクイズを出し合い盛り上がりました。
 動物園では,たくさんの動物を見て,とても楽しそうでした。過ごしやすい気候だったからか,動物たちもよく動いているように感じました。動物園の一番上にあるピクニック広場まで頑張って歩き,みんなで食べたお弁当は最高でした。その後,ぴーちくパークの遊具で遊んだり,動物と触れ合ったりしました。
 帰りのバスの中はみんな静かで,寝ている子もたくさんいました。たくさんの距離を歩いたので疲れたのだと思います。みんなよく頑張りました。

いよいよ最終日3日目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目は,プールカヌーとディスクゴルフをしました。
 プールカヌーは海水プールで行いました。ライフジャケットやヘルメットを装着し,カヌーをこぎました。実際にプールに入ると,思うようにカヌーをコントロールできず,たくさんぶつかるシーンもありましたが,少しずつ上達しながら楽しく体験することができました。
 ディスクゴルフでは,班長を中心にホールを回りました。「こうやったらいいよ。」「ここねらうといいよ。」などの声も聞こえ,皆で楽しむことができました。

 3日間の大きな活動以外にも,掃除,片付け,整理整頓,宿泊,食事,入浴など,さまざまなところで友達と関わることで,協力することの大切さや,仲間との絆に気づくことができたと思います。

お話し会

画像1 画像1
本校では,ひと月に2回ほど,「おはなしボランティア」の皆さんによるおはなし会があります。子供たちはこの時間を楽しみにしています。「今日はどんなおはなしをきかせてもらえるんだろうか?」そんな気持ちで待っています。お話の世界に引きこもれた子供たちは自然に「エー」「すごーい」「何でー」「きれい!」「ヤッター」と言葉を発します。ボランティアの方たちは,そんな言葉に笑顔で応えてお話を続けてくださいます。子供たちにとって宝物のような時間を作っていただいているのだな。と思います。

野外活動に行きました!1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目は,海洋学習をしました。
 午前に事前学習を行い,午後に堀口の浜でローボートに乗りました。初めて海に出たときには,全員でパドルをそろえることや,舵のきり方など,苦戦することがたくさんありました。
 しかし,仲間同士でしっかり話し合い,だんだんと上手になりました。3回目には,上手に息を合わせてボートを操作することができていました。
「○班○名乗船します。」「番号1,2,3,...。」「キャッチ,オー。」すばらしいかけ声とともに,協力することの大切さを学び,仲間との友情を深めることができました。

活動盛りだくさん!2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目は,野外炊飯,チャレンジ日本1周,キャンプファイヤーを行いました。
 野外炊飯では,薪に火をつけたり,洗って切ったりするところから自分たちでがんばりました。かまど係は,真っ黒になりながら一生懸命火の管理をしました。調理係は,材料を上手に切って,レシピに沿って丁寧に調理しました。大変おいしく出来上がりました。その後の片付けでは,汚れが少しも残らないよう,一生懸命食器を洗いました。
 チャレンジ日本1周では,班の仲間と協力して,たくさんのキーワードを見つけることができました。
 キャンプファイヤーは,静かに1部が始まりました。火がついたら2部の始まり。ダンスやスタンツ,ゲームなど楽しい時間になりました。3部では,代表児童がそれぞれトーチを持ち,誓いの言葉を言いました。思い出に残る1日になりました。

芸術の秋!

 9月11日,午後から美術館へ絵画の鑑賞へ行きました。はじめにスタッフの方から美術館についての説明と世界的に有名な絵画作品の解説をして頂きました。後半は,一人一人が館内を巡り,絵画の鑑賞をしたり,ワークシートに気に入った作品の模写をしたりしました。初めて美術館に入った子どもたちもいましたが,みんな静かに鑑賞をすることができました。「楽しかったぁ,また別の美術館へも行ってみよう!」と言う子供もいました。
 暑かった夏が過ぎ「芸術の秋」を堪能することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校の部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月13日に中学校の部活動体験がありました。中学校に着くと,生徒会による歓迎行事が行われ,その後,それぞれ希望した部活動の活動場所へ移動し,部活動を体験しました。中学生が自主的に部活動を行う姿や技術や体力の差を目の当たりにした子供たちではありましたが,「楽しかった。」という感想がたくさん聞かれました。そして「疲れたぁ〜」という声も。これからあと半年で中学校での生活が始まります。少しずつ心と体の準備が必要ですね。

河童まつりステージ発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(日)第21回猿猴川河童まつりが行われました。4年生はステージ発表に向けて,歌「BINGO」とダンス「Hope」を練習してきました。歌は,学校で外国語活動に取り組んでいることもあり,すべて英語で歌いました。子供たちは,英語の歌詞をよく覚え,元気いっぱいに歌いました。ダンスは,運動会の表現で行ったものを再度練習し,大きな動きを意識して踊りました。また,開会セレモニーでは,河童大使の4人が河童の衣装を着て,大きな声で開会宣言を行いました。発表が終わった後には,「一生懸命できた!」「緊張したけど楽しかった!」「またやりたい!」と作文に書く子がたくさんいました。子供たちはやり遂げた喜びを感じたようです。

水泳

画像1 画像1
 1年生最後の水泳の授業で,記録会を行いました。初めてプールに入った時は,大きなプールに驚いていましたが,「水に慣れること」を色々な活動を通して行ってきました。
 顔を付けられるようになった子,浮くことができるようになった子と,一人ひとりの成長を感じました。水が苦手だった子や,もっと記録を伸ばしたい子は,また,2年生に向けて,練習をしてみてくださいね。

3年生オタフク工場見学

画像1 画像1
 9月6日(木)社会科「わたしたちのくらしとものを作る仕事」の学習で,オタフクソース工場に見学に行きました。教科書での学びをより深めることができました。

給食のお勉強

画像1 画像1
 今日は給食試食会のため,栄養教諭の栗本先生が来てくださいました。「元気な体をつくる秘密」について授業をしてくださいました。
 給食の中には,黄レンジャー・赤レンジャー・緑レンジャーが全部入っていて,好き嫌いせずに食べると,元気な体をつくることができると教えてもらいました。
 給食中には,食べ物を見ながら,「これが肉になるのか」「これが体を掃除してくれるんだ」と学習を振り返りながら,食べることができました。

生きものを飼おう

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で「生きもの なかよし 大作せん」があります。身近な生きものを捕って,育てて,観察しようという内容です。子供たちは,「虫さんたちを飼うには,いた場所をよく見て,その場所と同じような場所を作ってあげよう」と考えました。早速,校庭に出て,アリ,バッタ,ダンゴムシなどを見つけ出し,捕まえて,大事そうに教室に持ち帰りました。「草を入れてあげよう」「土があったほうがいいよ」「枯葉はえさになるんじゃない」色んな気付きや情報を交流しながら,今は教室でみんなが育てています。虫捕りを日常的にできる環境とはいえない地域なので,貴重な体験だったと思います。
 

なかよし遊び

画像1 画像1
 昼休憩に体育館で企画委員会さんの企画した,なかよし遊びを行いました。6年生と一緒にじゃんけん列車をしました。1年生は,6年生が大好きです。優しいお兄さんお姉さんと,一緒にすることができて,とても喜んでいました。

水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みも終わり,学校が始まりました!元気に学校に来る子供たちを見て,とても嬉しいです。
8月31日に,生活科で水遊びとシャボン玉を行いました。水を遠くに飛ばしたい,絵を描いてみようかな,大きなシャボン玉がつくってみたい,と色々なことを試しながら活動を楽しみました。感想には,「友達と一緒にするから楽しかった。」と書いている子もおり,心が温かくなりました。
遊びに使う道具を,色々と準備していただきありがとうございました。

8月6日平和集会

画像1 画像1
 8月6日,全校平和集会を行いました。
 暑さを考えて,放送機器を活用した各教室での集会としました。
 校長先生のお話,黙祷に続いて,絵本「助けてあげられなくてごめんね」の朗読を大型テレビを使った映像と共に行いました。
 この絵本は,本校で「あの日」にあった事実を伝えるものです。燃え盛る校舎の下敷きになった子供たちを助けられなかった無念さを伝える貴重な体験が語られています。
 「この段原小でもあの日,こんなことがあったんだ」
 そんな思いと共に,子供たちは画面に引き込まれ,朗読に浸りました。
 最後に「アオギリのうた」を全校で歌い,平和への思いを強くしました。

研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日、外国語活動・外国語科の教職員研修会を行いました。
この度は、広島大学大学院より、松宮奈賀子准教授を講師として招き、
ご助言をいただきました。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 ヒロシマにまた,あつい夏がやってきました。ヒロシマの空に原子爆弾が炸裂し,灼熱地獄となったあの日から73年が経ち,いま,その地に私たちは生きています。段原小では8月6日を登校日として,平和の大切さ,命の尊さをしっかり考える大切な1日としています。あの日の本校の様子をしるした「助けてあげられなくてごめんね」という絵本の朗読を聞き,この場所で命を落とした子供たちやその命を助けられなかった人々の苦しみや悲しみを心に刻みました。段原小の子供として,その事実と心に感じた事を未来に伝えていってほしいと思います。

親子清掃

 猛暑の続いた今年の夏休みも,お盆を過ぎ,朝の風に少しずつ秋の気配を感じられるようになりました。
 学校も,10日後には再開です。18日には,夏休みの親子清掃が行われ,みんなでグランドや校舎周辺の草取りをしました。
 6年生の担当は,ビオトープの周りです。普段の掃除ではなかなか手の入らない場所なので,雑草もたくさん生えています。1時間ほどみんなで一生懸命作業をして,見通しもよく,すっきりと変身しました。各学年の分担場所もきれいになり,夏休み明けを気持ちのよい環境で迎えられそうです。
 参加してくれた児童のみなさん,保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

下水道出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(木)下水道出前講座がありました。広島市下水道局の方に来ていただき,下水処理のしくみを教えてもらったり,下水をきれいにしてくれる微生物の観察をしたりしました。子供たちは,社会科でくらしをささえている水について学習してきましたが,今回下水道局の方のお話を聞いて,さらに学習を深めることができました。実際に微生物を見て,「動いてる!」「どうやって汚れを食べているんだろう?」と,下水の処理に興味がわいたようです。下水道局の方々,ありがとうございました。

スタジアム見学に行ったよ

 18日,6年生は校外学習で,マツダズームズームスタジアムの見学に行きました.
 校区から球場が近く,日頃からよく野球観戦に行っている児童も多いのですが,球場の普段見られないところも見学できるということで,みんな楽しみにしていました。
 ロッカールームやベンチなど,選手が実際に使う場所も見学することができ,貴重な体験でした。学校に戻ってから,見学でわかったことをレポートにまとめました。これからも地域の球団にがんっばて欲しいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245