最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:52
総数:141752
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

クラブ活動の見学

2月8日(木)5校時,4〜6年生がクラブ活動の時間に3年生が見学に行きました。
「どんなクラブがあるの?」
「○○クラブってどんなことをするの?」
3年生の子供たちは興味津々です。
4月からは4年生。あたたかい春が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

長縄記録会

1月30日の体育朝会は,長縄記録会でした。この日に向けて,各学級で練習してきました。練習を重ねる中で,連続では縄に入れなかった児童が入れるようになったり,回す人と跳ぶ人の呼吸が自然と合ってきたり,互いの励ましの声かけも聞かれ,学級の成長がたくさんあったと思います。
 朝会では,始めに学級ごとに円陣を組んで気持ちを高め,3分ずつ2回,8の字跳びにチャレンジしました。これまでの最高記録が出た学級もあったようです。
 取り組みを通じて,学級の団結力も高まりました。今後も,記録更新を目指して,練習を続けていきたいと思います。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(火)そろばん教室があり,そろばんの先生から珠算を教えていただきました。
 そろばんで「5をつくる計算」や頭にそろばんを思い浮かべながら計算する「暗算」の仕方などを丁寧に教えていただき,子供たちも真剣に取り組みました。初めは手こずっている様子もみられましたが,授業が終わるころには,そろばんの玉を正しく動かして計算することができていました。
 また子供たちは,そろばんを使って勘定するとお釣りも目で見て分かることを知り,そろばんの良さについても理解することができました。

雪が降ったぞ!

画像1 画像1
 グラウンドに雪がうっすら降りました。
 本当にわずかの雪ですが,子供達は大切にかき集めて,雪玉を作り,なげっこ遊びを楽しみました。
 厳しい冬ですが,子供には楽しい冬でもあるようです。

おもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科に「うごくうごくわたしのおもちゃ」という学習があります。
 身近にあるものを使って,動くおもちゃをつくり,おもちゃのおもしろさ不思議さを感じるとともに,遊び方を工夫して楽しむ学習です。
 この機会に,おもちゃの作り方を1年生に教えて,一緒に遊ぶ授業を計画しました。
 この学年の子供たちは,昨年,同様の活動を体験させてもらい,楽しかった思い出があります。
 「次はぼくたち,私たちが,1年生をよろこばせたい」と強く思い,やる気になりました。
 準備にはおもちゃを何度も作り直したり,材料を用意したり,いろいろと苦労もありました。
 本番を終わって感想を聞くと「1年生が喜んでくれた。お礼も言ってくれた。また一緒に遊びたい」と満足な様子でした。

やさしさ発見プログラム!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も残すところわずかとなりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
 さて,12月20日(水)に『やさしさ発見プログラム事業』で盲導犬のユーザーの方を段原小学校にお招きし,いろいろなお話を聞かせていただきました。国語科の授業で「もうどう犬の訓練」を学習している子供たちはユーザーの方のお話に興味津々で,お話を聞いた後で疑問に思ったことをたくさん質問しました。
 国語科の学習では知ることができない貴重なお話を聞くことができ,子供たちは自分が町で盲導犬に出会ったらやさしく見守ってあげたり,目の不自由な人が困っていたら勇気を出して声をかけてあげたりしたいという気持ちをもつことができました。
 子供たちにはそのような気持ちをもち続けて,誰にとっても『安全・安心』で住みやすい町作りを心がけてほしいと思います。

ご飯とみそ汁を作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科「食べて元気に」の学習で,ご飯とみそ汁を作る調理実習をしました。ご飯は,9月に行った野外活動でも炊飯の経験をしましたが,みそ汁は初めてです。
 今回は,米の変化を観察しながら炊飯するため,ご飯はガラス鍋で,火加減にも注意しながら炊きました。またみそ汁は,昆布でだしをとるところから始め,具を入れる順番にも気をつけて作りました。米係,だし係,具を切る係など,グループの中で役割を決め,協力して活動しました。
 出来上がりを試食したどの班からも,「おいしい!」の声が上がり,調理実習は大成功だったようです。ご飯とみそ汁は,栄養たっぷりの日本の伝統食。今日の実習を生かし,自分で作れるようになってほしいと思います。

安全に生活しよう!

 冬休みを前に,14日に全校での防犯教室を行いました。今回は,警察の方のご指導で,寸劇を通して「いかのおすし」の大切さや,どんな場面でどう行動すればよいかを教えていただきました。
 5年生の子供たちも,「いかのおすし」の言葉についてはよく知っていますが,今回の教室の学習で,実生活の場面がイメージでき,改めて自分の安全を守るための行動を考えることができたようです。最後には全員で「いかのおすしダンス」を踊って,もう一度心に刻み込みました。
 学習を生かして,楽しく安全に冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

雨の中のあいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の終わりから,企画委員会の提案で,全校でのあいさつ運動に取り組みました。毎日各学年が交代で正門に立ち,登校してくる児童にあいさつをします。
 29日は5年生の番でした。当日はあいにくの雨降りの朝でしたが,たくさんの5年生児童が,あいさつ隊のたすきをかけて集まりました。朝一番の元気なあいさつで,雨降りの湿った気持ちも吹き飛ばされたことでしょう。
 今回は,あいさつした人数の分,教室で輪かざりをつなげています。このかざりは,3月の「6年生を送る会」の会場に飾られます。毎日しっかりあいさつをして,たくさんの輪かざりができるようがんばりましょう!

ドッジボール

画像1 画像1
 12月参観授業のPTCでは,ドッジボールを行いました。
 ドッジボール協会の方にご指導を頂き,「投げ方」「取り方」「ルール」を学び,対戦しました。
 特に盛り上がったのは,親子対決。
 子供たちはワクワク,保護者はドキドキでした。
 対戦結果は,保護者側の圧勝で,大人の力をしっかりと見せました。
 負けた子供たちは,悔しそうではありましたが,ドッジボールの楽しさを十分味わい,満足していました。

12月誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月は,わかば学級1名の誕生日会をしました。
 今回は「いろんな鬼ごっこをしたい。」と言うバースデイボーイの希望により,「増え鬼」と「バナナ鬼」をしました。増え鬼では先生が鬼になり,制限時間3分で行いました。気づけばあっという間に3分が経過し,鬼を半数にも増やせないまま終わりました。バナナ鬼とは,鬼に捕まったら両手を頭の上に挙げてバナナのポーズをとり,鬼でない仲間から2回タッチされたら再び逃げられるというゲームです。バナナ鬼では,5年生ボーイ2名が鬼になり,制限時間3分・・・経たないうちにみんな捕まってしまいました。バナナのポーズをして仲間を待つバースデイボーイや他の子供たちの姿が可愛いすぎる!そう感じました。
 次に,「風船バレー」をしました。バレーボールをはじめてする子供もいましたが,風船が落ちないようにしながら「5年生ボーイ2名対その他の子供たち8名」で仲良く試合をしました。
 最後は,筋肉が大好きなバースデイボーイを真ん中にみんなでマッチョポーズをしながら写真を撮って終わりました。今回も楽しい誕生日会になりました。

むかしからのあそびの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(月)むかしからのあそびの会を行いました。地域から,昔遊びの名人をお招きし,遊び方を教えていただきました。子供たちは,初めて体験した遊びもあったようで,竹とんぼやおはじき,あやとり,はねつき,遊び歌などで楽しみました。名人が軽々とこまをまわしたり,けん玉やお手玉をしたりする様子を見て,「どうやったらそんなふうにできるんだろう。」「名人はすごいなあ。」と驚きの声が聞こえてきました。また,紙ひこうきのコーナーでは,「名人の折り方をまねしたらよく飛んだ。」と新たな発見もあったようです。名人のおかげで,子供たちは昔遊びについて楽しく学ぶことができました。名人の皆様,ありがとうございました。

やきいも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科に「サツマイモをしゅうかくしよう」という学習があります。
 身近な植物に関心を持ち,世話を通して,生命をもっていることや成長していくことに関心をもつ学習です。
 学級園を掘り起こすとおいしそうな大きないもが出てきました。
 そこで,校内の畑で炭を使って,焼きました。
 よく焼けるように,うちわで扇いだり,いもをひっくり返したりすることも体験しました。
 最後に,こんがり焼けたいもを,食べながら,収穫の喜びを味わいました。

広島特別支援学校 文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(金)は,わかば学級で広島特別支援学校の文化祭に行きました。
 文化祭では,「ルーレットで揺れる回数が決まるぶらんこ」「飛んでくる紙をあみでキャッチ」「新聞紙で隠された宝探し」「ペットボトルを使ったボウリング」「いろいろな魚や周りの岩,釣りざおなどリアルに再現された魚つり」など,どのお店もとても楽しく活動することができました。
 文化祭の後は,「はなまるうどん」で昼ごはんを食べました。一人ずつ列に並んでお盆を取り,お皿を取り,揚げ物をトングで取り,店員さんに「きつねうどん小をください。」「かけうどん小をネギなしでお願いします。」などと言って注文し,お会計まで全てスムーズに行い,美味しくいただくことができました。
 今回の校外学習では,合計1時間以上歩き,電車にも長い時間揺られ,文化祭で遊んだり昼ごはんを一人で買ったりと盛りだくさんな内容でしたが,みんな最後まで仲良く楽しむことができました。

11月誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月は,わかば学級1名の誕生日会をしました。
 今回は体を動かすことが得意なバースデイボーイの希望により,体育館で2種類のゲームをしました。
 一つ目は,一人ずつ直径30センチ程の丸の中に立ち,先生が「前,後,右,左」と言ったらその方向にジャンプをするゲームです。シンプルなルールですが,ちょっとペースが速くなると「あれ,どっちだっけ?」と混乱してしまうことも。慣れてくると今度は,先生が言った言葉と反対の方向にジャンプするというルールにしてみました。これにはみんな大混乱でした。一番混乱していたのは,子供たちと一緒にゲームに参加していた先生たちです。足がもつれて転びそうになりました。
 二つ目は,「高学年ボーイ3人対その他の子供たち7名」でサッカーをしました。高学年ボーイチームに所属していたバースデイボーイは見事に得点を入れ,「3対0」で勝利することができました。とてもかっこよかったです。
 最後は,バースデイケーキを持ったバースデイボーイとみんなで仲良く写真を撮って終わりました。今回も楽しい誕生日会になりました。

こころの劇場・平和公園見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(火),劇団四季ファミリーミュージカル「ガンバの冒険」を鑑賞しました。なかなかできない舞台劇術の鑑賞に子供たちは感嘆の声を上げていました。
 鑑賞後,昼食を食べ,平和公園に行きました。資料館の中を熱心に見学し,社会科で勉強したことを再確認するとともに,平和の大切さについて考えを深めることができました。その後,ワークシートにたくさんメモをしながら,公園内を碑めぐりしました。

修学旅行〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行2日目は,楽しみにしていた「ユニバーサルスタジオジャパン」です。
 あいにくの雨でしたが,パークの中を元気よく走り回り,楽しい思い出をつくることができました。
 班長,副班長が,責任をもって自分達の会を運営し,班での協力や公共施設の利用,ホテルでのマナーなど,学校では学べないことを体験できた2日間になりました。

修学旅行〜1日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(月),14日(火)に奈良・大阪方面に修学旅行に行ってきました。
 1日目は,広島駅から新幹線に乗って新大阪駅に向かいました。新幹線の中では,楽しくトランプなどをして過ごしました。
 最初の見学地は,大阪城です。お昼ごはんを食べて,天守閣を見学しました。
 次の見学地は,「奈良公園」です。たくさんの鹿にむかえられ,南大門を通り,大仏殿へ。実際に見る大仏の大きさに歓声をあげながら,穴くぐりもしました。
 ホテルでは,バイキングで,お腹いっぱいになり,友だちと仲よく思い出の一夜を過ごしました。

お米を食べ比べよう!

 地域企業のご協力による稲刈り体験の後,今度は28日に,収穫したお米を食べてみる学習を行いました。今回は「コシヒカリ」と「あきろまん」という品種のお米を食べ比べます。
 まずきちんとお米や水を計量してから洗った後,炊き上がるまでの時間を利用して,お米についての講義をしていただきました。クイズ形式も交えての楽しい学習で,子供たちは稲の生長について,より詳しく理解することができたと思います。すりばちとソフトボールを使った脱穀体験もあり,昔の生活での苦労も,ちょっぴり味わうことができたようです。
 炊き上がったお米を食べ比べて,品種による味の違いもしっかりと感じ取ることができました。まもなく家庭科の学習では,ご飯と味噌汁の調理実習もあるので,今日の経験を生かし,おいしいご飯を作ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日に,芸術鑑賞会がありました。今年は,マリンバ・ピアノ・パーカッションのアンサンブル演奏です。
 曲目は,子供たちが音楽の授業で学習した曲や,映画音楽などおなじみのものが多く,歌を口ずさみながら聴いている子供たちもいました。知っている曲でも,演奏する楽器によって曲想が変わるので,新鮮な気持ちで聴けたようです。途中で,児童も打楽器で参加させてもらえるコーナーがあり,みんな全身で音楽を楽しむことができました。
 最後には,120周年記念式典でも歌った「ふるさと」や「それゆけカープ」の演奏もしてくださり,全員で合唱しました。「芸術の秋」を満喫する1時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245