最新更新日:2024/03/28
本日:count up4
昨日:52
総数:141755
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

こころの劇場・平和公園見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月28日(火),劇団四季ファミリーミュージカル「ガンバの冒険」を鑑賞しました。なかなかできない舞台劇術の鑑賞に子供たちは感嘆の声を上げていました。
 鑑賞後,昼食を食べ,平和公園に行きました。資料館の中を熱心に見学し,社会科で勉強したことを再確認するとともに,平和の大切さについて考えを深めることができました。その後,ワークシートにたくさんメモをしながら,公園内を碑めぐりしました。

修学旅行〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行2日目は,楽しみにしていた「ユニバーサルスタジオジャパン」です。
 あいにくの雨でしたが,パークの中を元気よく走り回り,楽しい思い出をつくることができました。
 班長,副班長が,責任をもって自分達の会を運営し,班での協力や公共施設の利用,ホテルでのマナーなど,学校では学べないことを体験できた2日間になりました。

修学旅行〜1日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(月),14日(火)に奈良・大阪方面に修学旅行に行ってきました。
 1日目は,広島駅から新幹線に乗って新大阪駅に向かいました。新幹線の中では,楽しくトランプなどをして過ごしました。
 最初の見学地は,大阪城です。お昼ごはんを食べて,天守閣を見学しました。
 次の見学地は,「奈良公園」です。たくさんの鹿にむかえられ,南大門を通り,大仏殿へ。実際に見る大仏の大きさに歓声をあげながら,穴くぐりもしました。
 ホテルでは,バイキングで,お腹いっぱいになり,友だちと仲よく思い出の一夜を過ごしました。

お米を食べ比べよう!

 地域企業のご協力による稲刈り体験の後,今度は28日に,収穫したお米を食べてみる学習を行いました。今回は「コシヒカリ」と「あきろまん」という品種のお米を食べ比べます。
 まずきちんとお米や水を計量してから洗った後,炊き上がるまでの時間を利用して,お米についての講義をしていただきました。クイズ形式も交えての楽しい学習で,子供たちは稲の生長について,より詳しく理解することができたと思います。すりばちとソフトボールを使った脱穀体験もあり,昔の生活での苦労も,ちょっぴり味わうことができたようです。
 炊き上がったお米を食べ比べて,品種による味の違いもしっかりと感じ取ることができました。まもなく家庭科の学習では,ご飯と味噌汁の調理実習もあるので,今日の経験を生かし,おいしいご飯を作ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日に,芸術鑑賞会がありました。今年は,マリンバ・ピアノ・パーカッションのアンサンブル演奏です。
 曲目は,子供たちが音楽の授業で学習した曲や,映画音楽などおなじみのものが多く,歌を口ずさみながら聴いている子供たちもいました。知っている曲でも,演奏する楽器によって曲想が変わるので,新鮮な気持ちで聴けたようです。途中で,児童も打楽器で参加させてもらえるコーナーがあり,みんな全身で音楽を楽しむことができました。
 最後には,120周年記念式典でも歌った「ふるさと」や「それゆけカープ」の演奏もしてくださり,全員で合唱しました。「芸術の秋」を満喫する1時間でした。

稲刈り体験

 5年生は6月に,地域企業のご協力により,田植え体験を行いました。その稲が実り,収穫の時期を迎えたということで,今度は稲刈りの体験をさせていただきました。
 初めて鎌を持ったり,稲を刈ったりする児童も多く,初めはこわごわ稲穂をつかんでいましたが,慣れてくると鎌で切る時の感触も心地よく,楽しんで活動していました。田植えや稲刈りの体験を通して,農家の方たちのご苦労や,毎日おいしいお米が食べられることのありがたさも,感じられたのではないかと思います。
 月末には,収穫したお米を食べてみる学習も予定しています。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月21日(火)芸術鑑賞会が行われました。子供たちはマリンバ・ピアノ・パーカッションの演奏を聴いたり,各学級の代表がカスタネットやタンバリンの演奏にチャレンジしたりして楽しみました。
 音楽科で学習したことのある曲や,120周年で全校合唱した「ふるさと」等,子供たちが慣れ親しみのある曲もふまえ,多くの曲の演奏を聴くことができました。また,マレット(マリンバを叩くバチ)の硬さによって異なるマリンバの音の響きを感じたり,3つの楽器の和音の響きを感じたりしました。
 芸術鑑賞会の後には,「マリンバ・ピアノ・パーカッションをかっこよく演奏してみたい。」という楽器に対する興味や,「知っている曲では手拍子をしたり,歌ったりすることができて楽しかった。」などの感想を交流して振り返りを行いました。
 今回の芸術鑑賞会をきっかけにして,子供たちが様々な楽器に興味を持ち,一層音楽を好きになってくれることを期待しています。

どんぐりひろい

画像1 画像1
 生活科「つたわる広がるわたしの生活」という単元があります。
 自分の地域の心に残る出来事を人々に伝えようという内容です。
 段原には比治山というすてきな自然がある小山があります。 
 毎年,児童会行事で秋の比治山をオリエンテーリングで異学年グループごとに回る楽しい行事があります。
 この行事を受けて,もっと秋の比治山を楽しめたらいいな!との思いを強くした2年生は,自分達で比治山での活動プログラムを考えました。
 その中に,「どんぐりを拾って工作したい」というものがありました。
 まるで,トトロの森にあるような大木に驚きました。落ちているどんぐりを拾って持ち帰り,どんぐりの宝箱を作りました。
 保護者の皆さんにすてきな比治山を伝えることができました。

いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日,1年生の畑に植えていたさつまいもを収穫しました。子供たちは,「うんとこしょ,どっこいしょ。」といものつるを引っぱったり,さつまいもに傷がつかないようにやさしく掘ったりしていました。大きなさつまいもをたくさん収穫でき,子供たちはとても喜んでいる様子でした。みんなで食べるのが楽しみですね。

人権教室・人権の花贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(木)人権教室を行いました。人権擁護委員の方々に来ていただき,みんなと仲良くすることの大切さや生命の大切さについて教えていただきました。また,人権イメージキャラクターの「人KENあゆみちゃん」から人権の花「ヒヤシンス」をプレゼントしていただきました。いただいたヒヤシンスをクラスで大切に育てていこうと思います。

創立120周年記念式典

画像1 画像1
段原小学校は,明治30年11月に段原尋常小学校として創立され,今年,創立120周年を迎えました。それを記念し,11月4日(土)に記念式典が行われました。記念式典では,これまでの段原小学校の歴史や伝統,子供たち自身がまたこれからの段原小学校の歴史を築いていくことを改めて認識することができました。式典後には,全校児童による合奏・合唱を行いました。元気のよい音色や美しい歌声が響き,すばらしい発表となりました。

ブータン王国 ケンポ・プンツォク・タシ様来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日(火)にブータン王国国立博物館館長ケンポ・プンツォク・タシさんが段原小学校を訪問されました。
 体育館で,ブータンについてのお話を聞きました。「しあわせの国」と言われるブータンの学校の様子や国の様子,生活の様子をお伺いすることができました。
 お礼に「ふるさと」の歌をおくりました。
 県立美術館で開催される「ブータン」に合わせて,6年生が調べ学習をしたり,ブータンのお祭りからイメージした「お面作り」をしました。その掲示物とお面も会場に展示していただきます。
 ケンポさんが,静かにやさしく児童達に語りかけていただき,とても心休まる時間になりました。

ヌマジ交通ミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日(火)は,わかば学級でヌマジ交通ミュージアムに行きました。
 楽しいヌマジ交通ミュージアムにたどり着くには,路面電車とアストラムラインを乗り継いで行かなければいけません。子供たちは,電車の乗り方と切符の買い方の練習を懸命に取り組んでいたため,当日は「子供一人です。」を忘れずに言えたり,切符を間違えずに買ったりすることができました。
 ヌマジ交通ミュージアムでは,館内に掲示されているたくさんの乗り物を観覧した後,おもしろ自転車に乗ったり,工作教室で紙飛行機を作ったりして,最後までみんなで楽しく活動することができました。

社会見学(自動車工業)

 社会科では今,自動車工業についての学習をしています。その一環として,25日に自動車工場の見学に行きました。
 始めに自動車づくりの歴史について聞き,一台の自動車が完成するまでの流れを展示資料で学習しました。その後は,自動車の組み立てラインの工場の様子を見学しました。教科書で学習した通り,ベルトコンベアの上を流れてくる自動車に,様々な部品が取り付けられてゆく様子がよくわかりました。また,工業用ロボットの精密な作業の様子にも,みんな感心したようです。自動車は,乗る人の安全や環境を守ることを考えてつくられていることもわかりました。
 行き帰りの公共の場や電車での過ごし方もよく守って,気持ちよく校外学習をすることができたと思います。見学で学んだことを,今後新聞にまとめる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日の体育朝会では,全校で長縄に取り組みました。
 準備運動をした後は,各クラスに分かれてスピード8の字跳びの練習です。跳ぶのが難しい友達には,「がんばって!」「上手に跳べたね!」などの声をかけながらがんばりました。
 最後には今日の仕上げとして,3分間に何回跳べたかを記録しました。これから継続して取り組む中で,各クラスの記録を伸ばしたいと思います。練習を通じて,クラスの和や団結力も高めてゆきたいですね。

比治山オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日は,毎年楽しみな「比治山オリエンテーリング」でした。心配していた雨も前日には上がり,当日は気持ちのよい秋の日となりました。
 校庭での出発式を終えた後,縦わり班ごとに並んで比治山へ出発です!班で協力して,たくさんのクイズを解いたり,ゲームにチャレンジしたりしながら回りました。6年生のリーダーを中心に,迷子を出さないように声をかけ合いながら,楽しく活動しました。5年生も,それぞれの班の中で副リーダーとしての役割を意識し,活躍できたようです。
 最後はタイムオーバーにならないように気をつけながら,班の全員で手をつないでゴール!たてわり班でいっそう仲良くなれた,楽しい一日でしたね。

スーパーマーケットのひみつを探ろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月6日(金)社会科見学で,マックスバリュ段原店に行きました。子供たちは見学の前に,社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」で,スーパーマーケットはお客様のためにさまざまな工夫をしていることを学んできました。そのため,売り場を見る際は品物が置かれている位置や看板に注目し,バックヤードでは,実際に肉や魚を調理しているところを熱心に見学していました。
 また,質問の際には割引になる時間帯や,一番売れている品物など,学校の勉強では知ることができなかった情報をお店の人から聞いて,しっかりとメモをとっていました。
 子供たちは普段利用しているスーパーマーケットの隠れたひみつをたくさん見つけて,スーパーマーケットをもっと利用していみたいという気持ちをもつとともに,お店の人に感謝の気持ちをもつことができました。

比治山オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(水)比治山オリエンテーリングが行われました。1〜6年生のたてわり班で,クイズを解いたり,ゲームをしたりして比治山公園を歩いてまわりました。広島市現代美術館の方々にもクイズに協力していただき,子供たちは普段見る機会の少ない作品にもふれあうことができたようです。オリエンテーリング中は,上学年が下学年のお世話をしながら歩いている様子が見られ,とても頼もしく感じました。最後は班の仲間全員で手をつないでゴールしました。オリエンテーリングを通して,子供たちは,協力したり助け合ったりすることの大切さに気づくことができたようです。

児童館に見学に行きました

画像1 画像1
 生活科「みんなでつかう町のしせつ」という単元があります。
 この単元のめあては,身近な公共施設を利用し,公共施設やそこにある公共物は,みんなで使うものであることや,それらを支えている人々がいることが分かり,それらを大切に使ったり,安全に気をつけて,正しく利用したりすることができるようになることです。
 そこで,学校のそばにある段原児童館の見学を実施しました。
 すでに利用したことがある児童も「もう知っていると思っていたけど,知らないことがたくさん分かりました。」「また,児童館に行ってあそびたいと思いました。」との感想をもちました。

いきものとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(火)生活科「いきものとなかよし」の学習で安佐動物公園に行きました。子供たちは,これまでに,虫のすみかやえさについて考えたり,好きな動物の特徴を本で調べてクイズをつくったりしてきました。動物園で実際に動物を見ることで,すみかやえさに気づいたり,クイズの答えを確かめたりすることができたようです。えさやり体験では,間近にいるヤギやヒツジに少しドキドキしながらえさをあげていました。飼育員の方から,ヤギやヒツジのことをたくさん教えてもらい,学習を深めることができました。子供たちは,ますます生き物と仲良くなれたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245