最新更新日:2024/03/28
本日:count up48
昨日:51
総数:141747
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

平和集会

 7月18日,全校での平和集会を行いました。今年は8月6日の登校日がないため,平和集会を夏休み前にもつことになりました。
 集会には,毎年被爆時の体験を話しに来て下さる加藤義典さんも参加されました。加藤さんは,戦争の頃の生活について話して下さり,現在の私達の生活がどれほど有難いものかということを感じることができました。
 集会の終わりには,5年生がPTCで作ったピースキャンドルを点灯し,『折り鶴のとぶ日』を全校で合唱して,平和を願う思いを表しました。8月6日には,それぞれの場で,平和についてしっかりと考えてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

おりづる集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日に,おりづる集会を行いました。今年度初めての,たて割りグループでの活動です。各グループで,6年生がリーダーとして活動を進めてくれました。
 全員が自己紹介をした後で,グループ内でお互いに教え合いながら,折り鶴を折りました。一人一人が平和への思いを込め,仲良く協力して活動することができたと思います。
 全員が鶴を折った後は,6年生が戦争や平和についての絵本の読み聞かせをしてくれました。おりづる集会で折った鶴は,8月4日に平和公園で開催される慰霊祭で,企画委員会の子供たちが献納する予定です。
 
 
 
 

おりづる集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(火)に全校で「おりづる集会」がありました。
 6年生は,会の運営からつるを折る指導まで,たて割り活動を進めていきました。みんなで平和を祈って,つるを折り,最後には,平和の本を朗読して会を締めくくりました。みんなで折ったつるは,8月4日に「原爆犠牲国民教師と子供の碑慰霊祭」に企画委員の児童が献納しに行ってくれます。

120周年に向けて〜全校合唱〜

画像1 画像1
 今年度,段原小学校は,創立120周年を迎えます。11月行われる予定の記念式典で歌う予定の「ふるさと」を昨年度から歌唱指導に来てくださっている竹本先生の指導の下,素敵な歌声を響かせていました。

始めてみよう!ソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習では,6月中旬より裁縫が始まりました。5年生になって初めて使う裁縫セットを前に,子供たちも意欲満々で取り組んでいます。
 毎年5年生で初めて学習する裁縫の基礎,「玉結び・玉どめ」では,一人一人が技術を習得するのに時間のかかるものですが,子供たちは授業を一生懸命に聞いて真剣に練習し,どんどん上達していきます。週を重ねるごとに,ボタン付けやなみ縫い,返し縫いなどもできるようになりました。
 今年は夏休みの自主学習などでも,調理や裁縫にチャレンジしてみるとよいですね!

PTC〜ピースキャンドル作り〜

 6月30日は,5年生のPTC活動で「ピースキャンドル作り」を行いました。
 1週間前に平和学習講座を受け,子供たち一人一人が平和への思いをもってこの会に臨みました。保護者の支援もあって,キャンドル作りはスムーズに進み,親子で語らいながら楽しく絵付けをすることができました。
 会の終わりには,できあがったキャンドルを並べて点灯し,「折り鶴のとぶ日」をみんなで歌って,平和を願う気持ちを表現しました。7月にはおりづる集会や平和集会も予定されています。これからも平和についての学びを深めていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

泳げるようになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日月曜日,子供たちが楽しみにしていた,特別非常勤講師の古武家先生による水泳指導がありました。
 子供たちは,クロールの手の動かし方や,呼吸の仕方を教えてもらい,一生懸命に練習をしました。最初は難しくてうまくできないこともありましたが,諦めずに挑戦して,授業の終わりごろには,「前より泳げるようになった!」と嬉しそうに話していました。
 これからの水泳の授業や夏休みにも,教わったことを練習して,9月の水泳記録会では,自分のベストを出せるように頑張ってほしと思います。

1年生PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(月)1年生のPTCが行われました。なわとびの縄を使って,形づくりゲームをしたり,猛獣狩りをしたりしました。子供たちは保護者の方々や友達といっしょに楽しくゲームすることができました。保護者の皆様,ご多用の中ご参加いただき,ありがとうございました。また,PTAの役員の皆様には,PTCを企画・進行していただき,大変お世話になりました。ありがとうございました。

平和学習講座

 23日に,平和記念誌料館から講師をお招きし,平和学習講座を行いました。
 戦争が終わって72年。72年前の広島で,どんなことが起こったのか,今では体験を語っていただける方も少なくなりました。今回の講座では,原子爆弾の被害や,戦争を体験した方の思いなどをまとめたDVD資料を見ながら学習しました。
 子供たちは熱心にお話を聞き,知りたいことやわからないことを進んで質問しながら学習を深め,戦争がどれほど人々の体や心を傷つけるものであるかを,感じとることができていたと思います。一人一人が今日感じたことを,来週のPTCでのピースキャンドル作りに生かしたいですね。
 講師の先生から投げかけられた,「わたしたちにできることを考えてほしい。」という言葉を胸に刻み,今後も平和学習を続けていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に「おはよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月には,企画委員会の提案で,全校で「あいさつ週間」の取り組みを行いました。毎朝各学年が交替で正門に立ち,元気に朝のあいさつをします。
 5年生の当番は20日でした。外遊びの大好きな5年生。いつもの朝は登校するとすぐに運動場に出て,元気いっぱい遊んでいます。でもこの日は,張り切って登校し,あいさつ隊のたすきをかけて正門前に集合!たくさんの子供たちが率先してあいさつ隊になり,大きな声で「おはようございます。」の声かけをしました。
 段原小をリードする高学年としての立派な姿を,とても頼もしく感じます。これからも,明るいあいさつの飛び交う学校にしたいですね。

中工場見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生社会科では,ゴミの処理について学習をしています。可燃ごみを処理する中工場に見学に行きました。可燃ごみの処理の仕方について詳しく知ることができました。

音楽朝会

 6月20日(火),音楽朝会がありました。みんなの顔が見られるように,コの字に集まりました。あいさつソングでウォーミングアップをして,おりづる集会や平和集会で歌う「折り鶴のとぶ日」を練習しました。
 声の出し方だけでなく,「おりづる」の意味も音楽の先生に教えてもらい,心を込めて歌うことができました。
 また,高学年の美しい歌声を聴いたり,他の学年の人に3年生と4年生の歌声を聴いてもらったりしました。
 今年もまた,ヒロシマに暑い夏がやってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ週間

 6月15日から児童会が企画し,提案した「あいさつ週間」が始まりました。今回のテーマは「あいさつでみんなの心をつなげよう!」です。
 2日目の金曜日は,3年生の当番でした。5・6年生の企画委員と3年生各クラスの代表委員,そして自主的に集まった「3年生あいさつ隊」が,登校してきた他学年の子供たちにあいさつをしました。
 総勢30人以上の「3年生あいさつ隊」が正門にならんで元気よくあいさつをする光景は圧巻でした。たくさんの3年生の子供たちの協力で,段原小のみんなの心をつなぐことができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳の授業が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(月),子供たちが楽しみにしていた水泳の授業が始まりました。真夏を思わせる暑さの中,3年生初めての水泳の授業を行いました。水泳の心得や約束などを学習し,準備体操,シャワーを浴びました。さすがにシャワーの水は冷たかったようで,
「冷た〜い!」
という声がたくさん聞こえてきました。
 水慣れのあとは,一人一人の泳力を調べる泳力判定を行いました。
 これから,本格的に水泳の授業を行いますが,9月の水泳記録会では今日よりも速く,そして長く泳げるようになってほしいと思います。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(金)歩行教室が行われました。交通安全指導員の方から,安全な歩道の歩き方や横断歩道・踏切の渡り方について教えていただきました。その後,道路に見立てたコースを実際に歩いて練習をしました。安全な歩き方についてたくさん学ぶことができました。

歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(月)歯みがき指導が行われました。広島高等歯科衛生士専門学校の学生のみなさんに,虫歯になる仕組みや歯みがきの仕方についてわかりやすく教えてもらいました。カラーテスターを歯につけてみると,意外と汚れが残っていることがわかりました。教えてもらったとおりに磨くと,汚れはしっかり取れ,まっしろでピカピカの歯になりました。学生のみなさん,ありがとうございました。

水泳学習開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も水泳の学習が始まりました。5年生のプール開きは,16日に行いました。
 1年ぶりのプール,子供たちもとても楽しみに待っていました。水慣れの後は,伏し浮きやばた足の練習をし,5年生始めの泳力測定をしました。
 水泳は命を守るための学習でもあります。これからの3ヶ月,自分の目標をもって真剣に学習に臨み,泳力を伸ばせるよう頑張ってほしいと思います。

田植え体験をしたよ

 5年生は毎年,地域企業との交流活動で,田植え体験をさせていただいています。今年は6月14日に行いました。
 田植えは初めてという児童も多く,始めはこわごわ泥に手を入れていましたが,慣れてくると泥の感触も気持ちよく,苗が根付くようにしっかりと植えることができました。
 10月ごろには稲刈り,その後お米の試食体験もさせていただく予定です。活動を通して,農家のみなさんのご苦労や,おいしいお米を食べられることの幸せに気づいてほしいと願っています。これからの稲の生長が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日の5校時,リコーダー協会の方に講師をお願いして,講習会を行いました。
 はじめに,いろいろな大きさのリコーダーを見せて頂いたり,音の違いを聞かせてもらったりしました。大きなリコーダーや小さなリコーダーが登場するたびに大きな歓声が上がっていました。
 次は吹き方を教わりました。演奏する時の姿勢や息の出し方,美しい音を出す方法など,子供たちは講師の先生の説明に引き込まれていました。
 また,大きさだけでなく,素材の違うリコーダーでの演奏も聞かせて頂きました。
 最後は,教えてもらった音を使って1組と2組でリコーダーの合奏をしました。楽器を使って音を出すことだけでなく,音を重ねてメロディーを奏でる心地よさをしっかり感じることができました。
 リコーダーの演奏はもちろんですが,音楽の歴史や音楽の魅力などについても,学ぶことができた45分でした。

カンナ・プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(水)に橘凛保先生に来ていただいて,「カンナ・プロジェクト」の取り組みを行いました。
 段原小学校では,2011年から6年生が中心になって,プロジェクトに参加しています。カンナは,正門付近に植えて,毎年大きな赤い花を咲かせています。株を北海道や長野県に送って,交流をしています。
 今回は,東京オリンピックに向けて,さらに株を増やして,オリンピック会場を飾ろうと,カンナの「里親制度」に調印し,新しい株を植えていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245