最新更新日:2024/03/28
本日:count up47
昨日:51
総数:141746
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

段原調査隊パート5・パート6

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間の「段原のやさしさを見つけよう広げよう」では、3年生が段原調査隊となって、町を調査しに行ったり、段原のやさしい人々にお話を聞いたりしています。パート5の学習では、ガードボランティアの新宅さんに、パート6の学習では、比治山交番の藤原さんに学校に来ていただき、お話を聞きました。
 お話を聞いた後、子供達は、「これから、元気にあいさつをしたい。」「うそをついたり、ずるいことをしないようにする。」などお二人のお話や願いを聞いて思ったことや自分がこれから頑張っていきたいことなどをカードに書きました。段原の町の安全、安心を守る人たちの優しさが、子供達に伝わったようです。

からだをつくるひみつをしろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(水)比治山小学校から栄養教諭の栗本先生に来ていただき,食育指導を行いました。赤・黄・緑の食品群やその食品群の役割について教えてもらいました。紙芝居も読んでいただき,赤・黄・緑の「レンジャー」が力を合わせ,体の中の「ビョーキング」を倒してくれることを知りました。また,バランスよく食べることの大切さも学びました。その後の給食では,苦手なものを頑張って食べようとしている子やバランスを意識しながら食べている子がたくさん見られました。

1年生 生活科「いきものとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「いきものとなかよし」の学習で安佐動物公園へ行きました。それぞれの子どもたちがすきな動物のすみかやえさに注目をして見学をしました。行き帰りのバスでは,班で考えた動物クイズをして楽しみました。

広島市郷土資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月29日(木)に広島市郷土資料館へ見学に行きました。
 社会科「くらしのうつりかわり」の古い道具や広島の産業について,実物やくわしい資料を見て学習を深めることができました。
 また,国語科「ごんぎつね」の企画展を見て,これから学習を進めていく「ごんぎつね」のイメージを実物で深めることもできました。

音楽で何が見える?音を描こう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(火)にNPO法人「音楽は平和を運ぶ」「ARDA」の方々の指導の下,12月3日に広島文化学園HBGホールで開催される「大野和士と萩原麻未 夢の共演」に合わせたアウトリーチの取り組みが行われました。
 ドビュッシー作曲「海」を聴いて,イメージを膨らませ,言葉で自分達の思いを表現し合い,それを「にじみ絵」で表現する創作活動でした。経験したことのない造形活動でしたが,クラシック音楽を静かに聴き入り,自由に自分の思いを表現し,楽しく活動することができました。
 完成した作品は,コンサートの演奏に合わせて,ステージ上で映像が流されるそうです。

段原の安心・安全を守る人

画像1 画像1
 総合的な学習の時間の学習で、3年生は「段原調査隊」となり、段原の町の「すてき」をたくさん見つけています。
 今回は、「段原の安心・安全を守る人」ということで、夜回りをされている秋田さんをお招きし、子供たちが考えた質問にお答えいただきました。

 夜回りで実際に使われている信号灯や拍子木などの道具を見た子供たちは興味津々で、信号灯を実際に持った時は、目をキラキラさせていました。お話を聞いている間も静かにメモをとり、真剣に学習をしていました。

 学習カードには、「夜回りはかっこいい仕事だと思った。」「自分も段原の町を守れるようになりたい。」など、話を聞いて学んだことや思ったことをたくさん書いていて、段原の町の「すてき」を見つけることができていました。
 

道徳の学習 〜地域での奉仕活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(日)に行われる地域のお祭りの前に,会場周辺のごみ拾いをしました。毎年,地域の人たちや段原小学校の子供たちが楽しみにしているお祭りです。2年前,4年生の時にはこのお祭りのステージにも立ちました。今年も段原小学校の4年生がステージに立つ予定です。にぎやかに開催される大好きなこのお祭りに,たくさんの人が気持ちよく参加できるように,6年生みんなで協力して,会場をきれいにしました。

中学校体験活動 〜部活動体験〜

 9月15日(木)に中学校体験活動がありました。開会行事の後,それぞれ希望した部に分かれて,中学校の部活動を体験しました。小学校とは違い,自分たちより大きな中学生に囲まれて,生徒が自主的に活動をする姿に戸惑いと緊張をした様子が見られ,子どもたちの表情も硬くなっていました。1時間ほどの体験でしたが,他の小学校の人と仲良くなったり,中学生に優しい言葉をかけてもらったりして,活動が終わる頃には,楽しそうな笑顔が見られるようになっていました。
 半年後には中学生になる子供たちにとっては,とても貴重な経験になったと思います。この活動で出会った中学生のように,優しい中学生になれるよう,これから,しっかり自分を磨いてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高学年水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日(水)3・4校時に高学年の水泳記録会がありました。普段の水泳の授業では,他の学年の泳ぐ姿を見ることや自分たちの泳ぎを見せることはないのですが,記録会ではたくさんの人の前で泳ぎます。いつもとは違う雰囲気に,緊張気味ではありましたが,そこは6年生,これまでの経験を生かし,一人一人が自分のベストタイムを目指して頑張りました。秒単位でタイムを縮める子もたくさん出ました。
 この日をもって,6年生の水泳指導が終了しました…それは,小学校6年間の水泳指導の終了でもあります。夏休みにプール開放に来て友達と遊んだこと,初めて25m泳げた日のこと,冷たいシャワーに歓声を上げたこと…思い出がたくさん詰まった段原小学校のプールともお別れです。6年生は,このプールに入ることはもうありませんが,来年の夏には,またにぎやかな声が響くことでしょう。

1年生 生活科「みずであそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「みずであそぼう」の学習をしました。グラウンドで水を飛ばしたり,シャボン玉を作ったりして遊びました。校長先生や教頭先生も1年生の学習に参加してくださいました。午前中は,風が強かったので校舎の上までシャボン玉が飛びました。ご家庭でいろいろと道具を準備していただいてありがとうございました。楽しい活動になりました。

親子清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日土曜日に,「親子清掃」を行いました。夏休みの終了を前に,みんなで校庭の雑草を抜き,気持ちのよい休み明けを迎える準備です。
 集合時刻の午前8時30分,今日も朝から太陽が輝き,暑くなりそうですが,たくさんの児童・保護者が参加してくれました。
 6年生の担当場所はビオトープ,造形砂場周辺です。乾燥して硬くなった地面にしっかりと根を張った雑草は,抜くのにも力がいります。夏休みの間にもまた一回り大きくなった6年生は大活躍!1時間ほどの作業で,校舎の周りや校庭が,すっかりきれいになりました。始業日からまた新たな気持ちでがんばりましょう!

8月6日 平和集会

 8月6日, 久しぶりにみんなが学校に集う登校日です。71年前の出来事を想い,世界の平和を祈るため,平和集会を行いました。
 はじめに,8月4日の「教師と子どもの碑慰霊祭」に参加した企画委員会の報告を聞きました。7月に全校児童が折った折鶴は,慰霊祭で献納されました。そして今年も,71年前に段原小学校で起こったことを伝えるため,加藤さんが来てくださいました。「助けてあげられなくてごめんね」の絵本は,これからも段原小学校で語り継いでいきたいと思います。
 最後にみんなで,「折り鶴のとぶ日」を歌いました。平和への思い,願いが世界中に届きますように!
 
画像1 画像1 画像2 画像2

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月6日(土)平和集会を行いました。被爆当時、段原小学校を通りかかった、加藤義典さんにお越しいただきました。加藤さんが体験されたことを基に書かれたお手紙の朗読を聞きました。71年前の8月6日、原爆が投下されました。段原小学校の校舎は崩れ、下敷きになっている子供たちがたくさんいたそうです。加藤さんたちは必死に子供たちを助け出そうとしましたが、火の手も迫り、諦めざるを得ませんでした。その時の「助けてあげられなくて、ごめんね」という思いを、加藤さんは今でも持ち続けられています。子供たちは朗読を聞きながら、戦争の恐ろしさや平和の大切さを考えていました。最後に、平和への願いを込めて、「折り鶴のとぶ日」を全校で歌いました。

わかば校外学習「ヌマジ交通ミュージアムに行こう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日(火),わかば校外学習で「ヌマジ交通ミュージアム」に行きました。

 校外学習当日,電車が大好きな1年生が発熱でお休み……。残念ながら7人で出かけました。
 
 何も言われなくても,上級生が下級生の手をつないで車道を歩いたり,切符の買い方を教えてあげたりする姿を見ると,さすがだなあとうれしくなりました。

 「ヌマジ交通ミュージアム」では,午前中はおもしろ自転車に乗ったり,展示物を見たり電車の運転体験をしたり,午後は工作で「ペーパープレーン」を作って飛ばしたり,とても楽しそうに活動していました。

 わかば学級での楽しい思い出がまた一つ増えました。

段原調査隊パート3

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の授業で、3年生のみんなが段原調査隊となって段原の町のすてきなところを調査する学習を行いました。
 今回は3回目で、学校から東方面のすてきなところを探しに行きました。

 子供たちはとても暑い中、安全に気をつけながら歩き、段原の町のすてきなところをたくさん見つけたようです。
「第五公園は広いので、小さい子供も遊びに来ていました。」「猿猴川に船が通っていてとてもきれいでした。」など、一人ひとりに様々な発見がありました。

 これからも、段原のすてきなところをたくさん見つけてほしいと思います。

ようこそ,サマースクールへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み初日,サマースクールが始まりました。
 学校での授業と同じように,まずは,一人一人が「めあて」を決め,勉強を始めます。朝の涼しい時間帯なので,窓を開けると,爽やかな風が教室を吹き抜けます。
「学校の方が集中できる。」「みんなと一緒に勉強をすると,やる気が出る。」サマースクールに参加した子供たちの声です。まさにその通り!話し声一つ聞こえないほどの集中力で,夏休みの課題に取り組んでいました。
 集中して勉強をした後は,友達同士で夏休みの予定や出来事を楽しそうに話しながら帰っていく姿が印象に残りました。子供達なりに小学校最後の夏を楽しんでいるようで安心しました。

明日から夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を迎え,遠足や運動会,校外学習や水泳など,たくさんの行事があった前期の前半が終了し,終業日を迎えました。「小学校最後の○○」という行事もいくつか終わり,子供たちにとって,段原小の思い出が一つずつ増えていきます。
 そして,明日からは「小学校最後の夏休み」が始まります。生徒指導の先生のお話にあった,夏休みの過ごし方をしっかり守って,元気に,そして楽しく夏休みを過ごしてほしいと思います。

おりづる集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もまた,ヒロシマの暑い夏がやってきます。今日は,たてわりグループで折り鶴を作る「おりづる集会」です。
 6年生にとっては,段原小学校での折り鶴作りも今年で最後…自分たちが教えてもらったように,1年生に鶴の折り方を教えます。折り鶴を作り終わったら,平和に関するの絵本の読み聞かせをしました。
 段原小学校の子供たちの平和を願う気持ちは,こうして受け継がれていきます。

朝の会の様子

画像1 画像1
 朝の会や帰りの会では,日直の仕事として司会をしています。みんなに届く声で司会ができるようになってきました。色々なことが自分たちで,できるようになってきています。

電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で「電気のはたらき」を学習しました。
乾電池を逆に入れると,モーターの回る向きはどうなるのかな?
「直列つなぎ」と「並列つなぎ」,速くモーターが回るのはどっち?など
さまざまな実験をやっていきました。
最後にはモーターカーも作り、大盛り上がり!
楽しみながらしっかりと学習することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245