最新更新日:2024/03/29
本日:count up1
昨日:91
総数:156445
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,認知症サポーター養成講座がありました。
 
 これは,認知症について理解を深め,どのように対応したらよいかを考える学習です。

 グループでどのように対応したらよいかを考え,おばあちゃん役の方に実際に声をかけてみました。

 基本は 驚かせないこと・急がせないこと・優しくしてあげること。

 街中でも認知症の方(困っている方)を見かけたら,手助けをしていきたいですね。

 包括センターのみなさん,ありがとうございました。

おりづるの歌のれんしゅうをがんばっています。

 内藤先生に「おりづる」の歌を教えていただきました。
 平和のことを考えながら歌うことができました。
 むずかしい高音の部分が上手に歌えるようになりました。
 全校生で歌うのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の時間 グループ学習で活動しました。

画像1 画像1
 音楽の時間,グループでリスム打ちをしたり鍵盤ハーモニカをふいたりしました。
 グループで発表会をする予定です。上手に順番を決めたり,リズム打ちの確認をしていました。
 グループで協力できると,カッコイイリズムがうまれました。
画像2 画像2

1年生だけのプール

 今日は、1年生だけで初めてプールに入りました。
 先週、4年生に教えてもらったことを思い出しながら入ることができました。
 今日は、初めてプールに投げ込まれた魚や貝を拾ってみました。まだ、潜るのが怖い子もいますが、何とか取ろうとしてチャレンジしていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くしゃくしゃぎゅ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙袋をくしゃくしゃして新聞紙をつめていきました。そして,リボンでくくって,形を整えていきました。
 いろいろな動物に変身しました。
 かざりをつけていきました。
 とっても楽しい動物たちに変身しました。

5年生に鶴の折り方を教えてもらいました。

 五年生と一緒に折り鶴を折りました。五年生さんに,折り方を教えてもらいました。
 折り方を掲示物にしてもって来てくれました。分かりやすかったです。
 平和のことを考えて折り鶴をおっていきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴を折る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(金)5校時、ペア学年の2年生と一緒に折り鶴を折りました。平和学習の一環として、平和への願いを込めて鶴を折ります。はじめに折り紙の裏に、一人一人が平和への願いやメッセージを書き込みます。その後、ペアの子と一緒に鶴を折り進めていきます。一羽一羽心を込めて丁寧に折っていきました。まだ折ることが難しい2年生の子に対して、5年生が折り方を教えている姿もたくさん見られました。また、鶴の折り方が分からない子のために、5年生の児童が手作りで鶴の折り方見本を作ってくれました。高学年として活躍している5年生、素敵ですね。

非常変災時における学校の対応について

画像1 画像1
 非常変災時の対応について、年度初めに「緊急時の対応について(お知らせ)」でご案内をしております。その中で、「自宅待機」「臨時休校」「通常通り登校」等の連絡を学校からメール配信と電話連絡で行っておりますが、それに加えて、ホームページでもお知らせすることとしました。正確な情報をできるだけ早く保護者の皆様にお伝えしたいと考えております。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。(校長)

4,5年生合同音楽について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(月)に、4年生と5年生での合同音楽がありました。5校時は5−1と4−1、6校時は5−2、5−3と4−2が一緒に学習しました。
 お互いに歌とリコーダーで日頃の学習の成果を発表し合いました。4年生は「エーデルワイス」を英語の歌詞で歌い、リコーダーの演奏もしました。5年生の方からは、「英語で歌っていてすごい」「リコーダーの音色がきれいだった」などの感想がでました。
 5年生は、各クラスで発表する歌を決めました。「花のおくりもの」「レッツテイクアチャンス」という曲を歌い、「故郷の人々」「茶色のこびん」をリコーダーで演奏しました。高学年らしく、美しい歌声と揃った音色が素敵な発表でした。
 最後は4、5年生が一緒に平和集会での曲「折り鶴の飛ぶ日」を合唱しました。最後のハーモニーでは聞いているこちらが鳥肌の立つくらいの歌声を響かせていました。
 お互いの良いところが発揮された、良い時間になったのではないかと思います。

おりづる

 6年生と一緒にツルを折りました。
 折り方が分からない子も、6年生が優しく声を掛けながら教えてくれたので、みんな、とてもうれしそうに折っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌の名人

 今日は、音楽の内藤先生が音楽科の授業に来てくださり、今月の歌「おりづるのとぶ日」の歌い方を教えてくださいました。
 内藤先生の素敵な歌声にうっとりしながら、一緒に楽しく歌う練習をすることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パネルシアターもありました。「イグアナレストラン」はいっしょに歌いながら,お話を聴きました。どうぶつたちのしかけを教えてもらい楽しく聴き入っていました。

絵本の森1

 「つゆ」をテーマに5冊の絵本を読んでいただきました。
 「でんたろうとあまのすけ」は,カエルとカタツムリの掛け合いがとっても楽しかったです。かさやてぶくろを使って読みきかせをしていただきました。
 「雨降りうります」「ふしぎなかさやさん」ではたくさんのおばけがふってきたり,ぶたがふってきたりすることが楽しかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の森

 今日は、「絵本の森」の皆さんが来て、読み聞かせをしてくださいました。
 BGMつきで読み聞かせをしてくださったり、パネルシアターを見せていただいたりして、とても楽しい1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールびらき

 プール開きを行いました。
「ゴーグルセット!」「1」「2」「3」の元気な掛け声でプールに入ります。
 動物さんやロッケットになり水慣れを楽しみました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あひるのあくび

 国語科で学習した「あひるのあくび」の詩のきまりを使って、班ごとに詩を作っています。友達とアイディアを出し合い、いいものができると、「やったあ!」と、うれしそうに言っていました。
 全部完成したら、クラスのみんなに発表します。
 今から、他の友達に聞いてもらうのを楽しみにしている子どもたちなのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひもひもねんど

 図画工作科で「ひもひもねんど」の学習をしました。
 ミートボール大の大きさに丸めた粘土をひも状に伸ばして、好きなものを作りました。
 作った後は、友達同士で「いいな」と思うところを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール

 今週から体育科でプールの学習が始まりました。
 矢賀小学校では、1年生の初めてのプール指導は、4年生がペアになって入り方を教えることが伝統になっています。
 今回も、シャワーを浴びるところから、小プールでのワニ歩き、プールの入り方などを優しく教えてくれました。
 最後は、じゃんけんれっしゃを一緒にして、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食リーダー

 6月に入ってから、給食リーダーを始めました。
 給食リーダーは、班の友達に給食を届ける係です。
 6年生の優しいアドバイスを受けながら、班の人数分の給食を受け取って、届けることができました。
 まだ、給食エプロンをきれいにたたむのは難しいですが、一生懸命、折り目を見ながらたたんでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなあそび

 図画工作科の学習で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
 グループごとにどんなものを作りたいか話し合ってから砂場に出ました。
 穴を掘る人、山を作る人、水を運ぶ人・・・など、手分けをしていました。
「水をかけると固くできるよ。」「一緒にトンネルを掘ろう。」と言いながら友達と楽しんで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347