最新更新日:2024/04/16
本日:count up89
昨日:190
総数:304705

アイデアが形に!

先日エキキタスイーツラリーで本校の4年生の児童のパフェのアイデアが商品化されたという記事を紹介しました。

このエキキタスイーツラリーのパン部門で入選した児童のアイデアも商品化されたました。

その
商品名は
「クマさん&クマちゃん」!!

商品化して頂いたパン屋さんで表彰式がありました。

皆さんも機会があれば是非食べてみてください。
画像1
画像2
画像3

少し暖かくなりそうです

画像1
画像2
画像3
7先週に比べると多少寒さも緩んできました。

4年生のハードル授業の様子です。

寒さも何のその!

自分に合うインターバルを見つけるために10本近く走って、運動量もバッチリ!

片付けまでバッチリ!

2年生長縄上達の会

画像1画像2
 11月6日金曜日に、「2年生長縄上達の会」を行いました。4年生が運動会で、長縄を通して大きく成長した様子を、2年生の先生方が見ておられました。2年生も体育で長縄を始めたけれど、上手に跳べないということから、今回の会が実現しました。
 4年生の学級代表が中心となり、手際よく会を進行しました。2年生がクラスごとに練習する際には、優しく声をかけたり、一緒に縄を回したり、跳べない子をフォローしたりと、お兄さん、お姉さんとして接する姿が見られました。その姿に上学年としての頼もしさを感じました。
 4年生のアドバイスを聞いて、これから2年生はどんどん上達すると思います。これからも、2年生の成長をみんなで見守っていきたいと思います。

認知症サポーター養成講座

画像1画像2画像3
10月22日木曜日に,認知症サポーター養成講座を行いました。「広島市二葉地域包括支援センター」の方と,「ひなたぼっこ居宅介護支援事業所」の方をお招きし,授業をしていただきました。
 講座の中で,認知症の方にできることがたくさんあること。認知症の方も大切な記憶は残っていること。認知症を進行させないために私達ができることは,驚かせないこと,急がせないこと,優しくしてあげることの3点であることを教えていただきました。
 これから様々な人と出会う4年生のみんな。だれに対しても優しく接することができるようになってほしいと願います。
 また,講師の方から「話を聞く時は聞き,発表する時はする。とても素晴らしい!」とほめられました。さすが4年生!!

「成長」

画像1
画像2
画像3
 10月1日木曜日に学年集会を行いました。運動会の取り組みを始める前との自分の変化について自分たちで考えました。運動会の取り組みを通してたくさんの「成長」が感じられました。これからも立派な5年生に向けて,自分たちで考えて行動してほしいと思っています。

プログラム8番(4年生)

(団競)努力 全力 協力!〜2020尾輪ピック〜
画像1
画像2
画像3

プログラム6番(4年生)

(個人)”全力”疾走
画像1
画像2
画像3

『リスタート』

画像1
8月26日水曜日に学年集会を行いました。
1.夏休みまでにがんばれていたことについて
2.運動会について
3.学校内での生活のきまりについて
の3点で先生方から話を聞いたり,自分達で考えたりしました。
夏休み明けから,集中して授業に取り組めるようになった人。掃除や給食の当番を責任もってできるようになった人。着ベルができるようになった人。
「リスタート」して,がんばろうという児童が増えました。このがんばりが続くように,しっかりと声をかけていきたいと思います。

『当たり前のことが,当たり前にできる』

画像1画像2
9月1日火曜日に草取りをしました。
4年生は観察池や飼育小屋付近の草を抜きました。
先生が終わりの合図をするまで,時間いっぱいがんばれる人が多くてびっくりしました。当たり前のことかもしれませんが,「当たり前のことが当たり前にできる4年生」に育ってきているなと感じました。暑い中,本当によくがんばりましたね!!

4年生の学年集会

画像1
画像2
画像3
 1時間目に体育館で学年集会をしました。
 これまでの学校生活で授業や掃除などの4年生ががんばっている様子の写真を見ながら、日頃のがんばりや当たり前のことが当たり前にできることの素晴らしさを学年主任の先生に認め・褒めてもらいました。
 ここから「さらなる成長」をテーマに、子どもたち同士でこれからの課題を話し合い発表しました。児童自ら多くの課題があがりましたが、クラスごとに話し合い一つの課題にしぼり、取り組んでいくことにしました。
 まずは、クラスのみんなでより良いクラスをつくり、さらには学年、学校により良い影響を与えてほしいと思います。先生たちは、さらなる成長を願っています。あなたちならできる!

分度器の申込みについて

 6月16日(火),4年生児童のみなさんに,分度器の申込み封筒を配付しました。
 購入される方は,本日配付した封筒に,お金を入れて提出してください。代金は,130円です。
 申込みの締め切りは,6月26日(金)とさせていただきます。
 これまでに使われているものがあれば,続けてご使用いただいて結構です。
 ご確認のほど,よろしくお願いします。
画像1画像2

漢字辞典申込みの締め切りについて

4月にお伝えしていた漢字辞典の申込みについてお知らせします。
申込みの締め切りを6月12日(金)とさせていただきます。
申込み用の封筒は,4月にお配りしていますが,必要があれば担任までご連絡ください。
期日が短くご迷惑をおかけしますが,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ご家庭で使われているものがあれば,そちらをご使用いただいて結構です。
実物の写真を掲載しますので,ご覧ください。
画像1
画像2

待っています♪

 先日の漢字クイズの答えは、「安」「開」「近」でした!分かりましたか?

 昨日撮ったヘチマの写真です。本葉が3枚出ていますね。ビニルポット(黒いポット)で育てていたら,花壇に植え替えをする時期です。元気に育っていますよ。来週登校したときには,ぜひヘチマを観察してくださいね。

 いよいよ来週から,通常通りの授業が始まります。4年生の先生たちは,来週が待ち遠しくてたまりません!早くみんなに会いたいです!一緒に頑張っていきましょう!

画像1

漢字クイズ

 先日の都道府県クイズの答えは,青森県でした!
実は,みなさんも青森県で作られたりんごを給食で食べていたんですよ。

 今日は,漢字クイズを出します。3つの漢字を,それぞれ2つの部分に分けています。組み合わせを考えて,元の字を考えてみましょう。教科書32,33ページにヒントがありますよ。

 3つの漢字が分かりましたか?答えは,次回の更新で伝えます。

画像1

都道府県クイズ

 4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。登校日には,みなさんの元気な顔を見ることができて,先生たちはうれしかったです。今日は,みなさんに都道府県クイズを出します。3つヒントを出しますよ。

ヒント1 東北地方にあります。
ヒント2 ねぶた祭という,大きな祭が有名です。
ヒント3 りんごが,特産品の一つです。

 さあ,どこでしょう。答えは,次回の更新で伝えます。国語の宿題で,都道府県名を書くワークシートを入れています。一緒に覚えていきましょうね。

画像1

注目!

昨日撮ったヘチマの写真です。

大きくなったでしょう?

前回と比べてみて違いはあるかな?



そうですね。〇(〇には漢字一文字の言葉が入りますよ。)の数が違いますよね。


たねをまいて、最初に出た子葉と比べても形も違いますね。

この葉を本葉(ほんば)と言います。


登校した際には学年園のヘチマを観察してみてくださいね。


画像1

どれがへちまの子葉でしょうか?

画像1
どの葉か分かりますか?
芽が出て最初に出てくる2枚の葉を子葉ということを3年生で学習しましたね。
この写真から選んでみてください。








へちまの子葉は・・・・。
これです。他の葉と形や色も少し違いますね。
これまでに育てたことのある植物の子葉と比べながら,教科書を参考にノートに観察してみても良いですね。
↓↓↓↓
画像2

自記温度計(自動で記録する温度計)

画像1
先週のちょっと難しいクイズ覚えてますか。

「百葉箱の扉は東西南北のどの方角につけてあるでしょうか。」

という問題でした。

「読んでないよ・・・。」という人は今考えてみてください。






答えは,「北」です。なぜかというと,観測するときにに百葉箱の扉を開けるので直射日光を受けないように扉を北向きに付けるそうです。


写真は5月8日(金)〜10日(日)の3日間の気温を自記温度計が記録したものです。グラフからどんなことが分かるかな?この3日間の天気を思い出して,考えてみてくださいね。

ちなみに,この大きさの百葉箱10万円以上するんですって!先生もびっくり!

季節は少しずつ初夏へ

画像1画像2
この2枚の写真どちらが4月の写真か分かりますか?

もう1枚は5月に撮った写真です。

ヒントは桜の木に注目してみてください!

日本には四季というものがあります。よく春夏秋冬といいますね。

でもここ10年ぐらいは先生たちが子どもの頃より春と秋が短くなり,気温が夏には35度を超える日が多くなったり,集中的に雨が降ったりと異常気象が増えている気がします。

何でそんなことになったのでしょう?(考えてみてくださいね。)

初夏が近づいてきています。おうちの人とののウォーキングやジョギングの際には,春とは違う周りの風景(生き物や植物)を楽しみながらやってみてください。

この白い箱の正体は・・・。

画像1
画像2
画像3
昨日,アップした白い箱の正体は分かりましたか?

白い箱の正体は・・・。

「百葉箱(ひゃくようばこ)」と言います。教科書に載ってますよね。

ところで百葉箱の中はどうなっているのでしょうか?

早速開けてみましょう!ワクワク、ドキドキしますね〜



鍵を開けてみると・・・。何でしょう?この機械は。

この機械は「自記温度計」といいます。4年生の理科の27ページにものっているので確認してみてくださいね。どんな機械かというと,1週間分の気温を自動で測ってグラフにしてくれるものです。1時間ごとの空気中の温度の変化が分かるのです。3枚目の写真のグニャグニャした紫の線の終わりを見てみましょう。ちなみにこの時の温度は23度ですね。(縦1目盛り=1度)


なぜ白いのか?
なぜ鉄の長い脚がついているのか?
「百葉箱」には3つの秘密があります。

秘密1 なぜ白いのか      
     →日光の熱の吸収を抑えるため

秘密2 なぜ隙間が空いているのか
     →風通しを良くするため

秘密3 なぜ足が付いているのか 
     →地熱の影響を受けないように地面から1.2〜1.5mの高さで測るため

なるほどー。秘密2と3は教科書12ページにある”気温をはかるじょうけん”とおなじですね。箱があることで,温度計にじかに日光が当たらないようにしているのですね。

最後にちょっと難しいクイズを出します。分かるかな?
「百葉箱の扉は東西南北のどの方角に付けてあるでしょうか。」
できれば理由も考えてみてくださいね。

また,来週。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242