最新更新日:2024/04/25
本日:count up49
昨日:158
総数:306170

6年生最後の給食

画像1
 麦ごはん
 かつおのゆず揚げ
 大豆の磯煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 明日は卒業式,6年生にとっては最後の給食です。毎年,最後は19日。そうです,食育の日です。最後にしては,地味な献立?いいえ,一汁二菜,ごはんを主食とし,主菜に魚を使った料理,伝統食材を使った副菜,カルシウムたっぷりのひろしまっこ汁,私たちが子ども達に伝えたい食の基本です。6年生最後の給食にふさわしい献立だとおもいませんか。

広島カレー

炒め始め色が少しついてきたカレー粉を入れスープでのばす
 今日は,6年生は最後の広島カレーです。広島カレーは,ルウを粉から炒めて作ります。炒め加減や,火加減,煮込み時間などで,ずいぶん味は変わります。なので,尾長小学校の広島カレーは,別の学校の味とは違います。6年間食べてきた広島カレーの味,覚えていてくれるとうれしいです。
 カレールウができあがるまで,40分以上かかります。写真でルウの変化がわかるでしょうか?

行事食「卒業祝い」

画像1
 今日は,6年生の卒業お祝いの献立です。

 赤飯
 お楽しみフライ
 よろこぶキャベツ
 豆腐汁
 いちご
 牛乳

 6年生は,6年間食べてきた給食とももう少しでお別れです。最高学年として,頑張ってきた6年生,すてきな人生を作っていってほしいと思います。
 お祝いといえば「赤飯」,これも昔の話になってきているのでしょうか?赤飯は好きじゃない。という子どももたくさんいます。日本全国共通の郷土食といっても良い赤飯です。お祝いには「赤飯」,是非未来につなげてもらいたいですね。
 

今日はごちそう!

画像1
 今日は,ごちそうです。どうしてかというと,中学校の中には,小学校と同じ献立をしている学校があります。その中学校3年生の卒業お祝いのための献立で,中学校は,ごはんが,赤飯になります。

 ごはん
 お楽しみフライ
 温野菜
 すまし汁
 いちご
 牛乳

 お楽しみフライは,えびフライとヒレカツです。温野菜は,季節の野菜,ブロッコリーです。お皿の中は,フライに緑のブロッコリー,赤色のいちごと,とてもきれいでした。
 また,今日のすまし汁,だし昆布とかつお節でだしをとりますが,いつもよりだし昆布とかつお節の量を多く使っています。そのため,いつもより塩を一人あたり0.2gも減らすことができました。日本に昔から伝わるだしの力がよくわかりました。
 小学校の卒業お祝い献立は3月にあります。

行事食「節分」

画像1
 今日は,節分の献立です。
 
 麦ごはん
 いわしのかば焼き
 おひたし
 かきたま汁
 煎り大豆
 牛乳

 2月3日は節分です。節分に豆まきをし,いわしを食べて,病気や火事,地震などの災いを持ってくる鬼を追い払います。学校でも煎り大豆といわしのかば焼きを取り入れました。
いわしのかば焼きは,いわしの開きを使います。揚げたときに身が丸まらないように,一枚ずつ丁寧にでんぷんをつけ,しっかりと油で揚げます。しょうゆ,砂糖,みりん,水を炊いて,タレを作り,一枚ずつタレをからめて,並べた後ごまを振りかけます。
 子ども達がが,この一年健康で,幸せに暮らすことができますようにと,願いを込めて作りました。

行事食「給食週間」

画像1画像2
 今日は,全国学校給食週間にちなんだ献立です。

 おむすび
 さけの塩焼き
 みそすいとん
 牛乳

 1月24日〜30日は,全国学校給食週間です。尾長小学校の給食週間は終わりましたが,日本で給食が始まった頃のおむすびと焼き魚,食べ物が少なかった昭和30年頃に少しでもお腹がいっぱいになるように,小麦粉で作っただんごを入れた,みそすいとんを取り入れました。すいとんを作るのは,給食室でも年に1回です。「かたさはどうかな?」「大きさは?」みんなで大きな釜の周りに集まって,だんごをつみ入れます。大きなもの,小さなもの,丸いもの,長細いもの,形もさまざまです。すいとんを入れる様子を写真にとっておけば良かった!終わってしまってから気づきました。私もすいとんを入れていました・・・
 もう,脱脂粉乳の記憶のある方も少なくなってきたのではないでしょうか?食べ物を十分に食べることができる私たちは,本当に幸せですね。

郷土食「広島県」

画像1
 今日は,広島県の郷土料理です。

 麦ごはん
 のり佃煮
 小いわしのから揚げ
 キャベツのゆかりあえ
 煮ごめ
 牛乳

 小いわしは,瀬戸内海沿岸でたくさんとれます。広島県にも,小いわしを使った料理はたくさんあります。また,煮ごめは,広島県の芸北地方で昔から食べられていた料理です。材料をサイコロ状に小さく切りそろえ,小豆と共にゆっくりと煮込んだ料理で,煮込みがなまって,煮ごめになったそうです。昆布でだしをとり,たくさんの材料から色々な旨みがでます。しかし,小豆や,しいたけの入った料理のにがてな児童が多いようで,毎年たくさん残る料理でもあります。広島県の郷土の味です。広島県の子ども達に伝えていきたいと思います。

東区オリジナル献立

東区オリジナル献立質問!質問!大木なさつまいも
 今日は,東区のおいしいお米や,野菜を使ったオリジナル献立です。また,東区の生産者の方と,JAの営農指導員の方が尾長小学校に来てくださり,2年生の児童と一緒に給食を食べてくださいました。

 今日のメニュー
東区ベジ丼
じばちゃんかき揚げ
瀬戸内レモンゼリー
牛乳

ベジ丼のベジは,ベジタブルのベジです。じばちゃんは,地場産物のじばのことです。東区の地域振興課や,JAの方のお力で,東区のおいしいお米や,野菜を届けていただきました。
 教室で,児童の「何種類の野菜を育てているのですか?」という質問に,「初めは,小松菜だけでした。でも,農薬を使ってない安全な野菜を食べたい,食べてもらいたいと思い,今は,80種類くらいの野菜を育てています。」というお話をされていました。改めて,地場産物のありがたさを感じました。
 尾長小学校では,給食週間の最終日。子ども達が,給食週間や,オリジンル献立を通して,食べ物を大切にし,食事に関わってくださった方へ感謝の気持ちを持つことが少しでもできたら,うれしいです。これからも,心も体も元気な尾長っ子を給食で育てていくことができるよう,頑張りたいと思います。

給食週間

画像1
 尾長小学校では,全国学校給食週間に先がけ,今週が給食週間です。給食週間は,日頃何気なく食べている給食を通して食べ物や,給食に関わってくださった人に感謝の気持ちをもつこと,食自分の食事のマナーを見直し,楽しく食べることを考える週間です。
 給食委員会では,給食オリエンテーリングクイズを行っています。給食や食べ物に関するクイズを,昼休憩,給食委員会が写真のように首にかけ,グランドのどこかにいます。給食委員会を探して,クイズを解答用紙に書きます。易しいコースと難しいコースがありますが,難しいコースの人気が高いようです。全問正解したら????
 金曜日には,東区オリジナル献立,農家の方も来てくださいます。
 何気なく食べている食事,給食週間を機会に,子ども達と色々お話してみてはいかがでしょうか。

行事食「正月」

画像1
 明けましておめでとうございます。
 お正月も,あっという間に過ぎてしまいました。今日から,元気な子ども達の声が学校にも戻ってきました。給食初日の今日は,お正月にちなんだ献立です。

 松葉ごはん
 雑煮
 剣えびのから揚げ
 栗きんとん
 牛乳

 日本に昔から伝わる「おせち料理」みんなが健康で幸せに暮らせるようにと,願いの込められた料理です。給食では,「剣えびのから揚げ」は,えびのように腰が曲がるまで健康に,黄金色の「栗きんとん」は,豊かな富,「松葉ごはん」は,縁起の良い松の葉に細切りの昆布(よろこぶ)をみたて,子ども達が健康で幸せに成長するように願いました。今日で,お正月も終わりですが,「紅白なます」「黒豆のはじき揚げ」なども登場します。
 今年も美味しく安全な給食を,給食室一同,心を込めて作りたいと思います。今年も宜しくお願い申し上げます。

郷土食「広島県」

画像1
 今日は,広島県の郷土料理です。

 ごはん
 ホキのかわり天ぷら
 昆布あえ
 呉の肉じゃが
 牛乳

 呉の肉じゃがの特徴は,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことです。この肉じゃがが,現在全国で食べられている肉じゃがの元祖と言われています。この肉じゃが発祥の地として,呉市の他に舞鶴市も名乗りを上げていますが,広島県人としては,呉市であってほしいものですね。 

郷土食「広島県」

画像1画像2
 今日は,広島県の郷土料理です。

 うずみ
 小いわしのから揚げ
 広島菜の炒め物
 牛乳

 うずみは,広島県の福山市近郊で昔から食べられている料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。福山市では,埋めるものは,さまざまです。鯛やまつたけなどの高級食材のうずみもあります。
 また,瀬戸内海でたくさんとれる小いわしや,生の広島菜を使った広島菜の炒め物です。郷土の味を子ども達が,未来に繋げてくれることを願っています。

いい歯の日

画像1画像2
 今日は,行事食「いい歯の日」の献立です。

 麦ごはん
 鶏手羽肉と大根の煮物
 れんこんサラダ
 かみかみ昆布
 牛乳

 11月8日は,「いい歯の日」です。しっかり噛むことは,いい歯を作るだけでなく,たくさんの,いい事があります。今日は,しっかり噛むために,こんにゃく,れんこん,かみかみ昆布を取り入れています。80歳で20本の自分の歯が残せるように,しっかり噛んで食べたいものです。
 また,昨日から牛乳が山陽牛乳に戻りました。7月の豪雨災害で,機械もすべて使えなくなったところから,工場再建にむけ,一日も早くと頑張ってこられました。パッケージもリニューアルし,すべて新しくなった感じがします。山陽乳業の皆さん,これからも,美味しい牛乳をお願いします。

学校給食試食会

画像1画像2
 10月26日(金),1年の保護者を対象にした給食試食会でした。

 広島カレーライス
 野菜ソテー
 牛乳

 昨日は,「りっちゃんのサラダ」,そして,今日は,広島カレーライスと,子どもたちの大好きな献立で,家庭での話も盛り上がるのではないでしょうか。
 広島市自慢の「広島カレーライス」。回数を重ねて,カレールウにも慣れてきました。初めて作ったときは,「ブラウンルウの色は,どのくらいの色?。」,「どのくらい煮込めばいいんだろう?。」と,試行錯誤で作り込んできた広島カレーは,学校によってずいぶん味が違うようです。
 試食会でいつも伝えることは,保護者の方と同じように,子どもたちが元気に大きく成長することを願って,毎日,給食を作っているということです。これからも,学校のお母さんとして,安全でおいしい給食を,みんなで作っていきます。

教科関連献立

画像1画像2画像3
 今日の献立は,1学年の国語科で学習する「サラダで元気」の話で,りっちゃんが病気のお母さんを元気にするために作った「りっちゃんのサラダ」です。

 パン
 チョコレートスプレット
 クリーム煮
 りっちゃんのサラダ
 牛乳

 1年生が楽しみにしていた「りっちゃんのサラダ」。昨日,教室に行くと,子どもたちから,「先生,砂糖は入ってる?。」「入ってるよ。ちょっぴりね。」「キャベツは?。昆布は?。」と,次々に質問されました。
 その中に,「ツナは?。」の質問が。あれ,ツナって入ってかな・・・子どもに試されました。ツナは,入っていません。
 今日も教室に行くと,「りっちゃんのサラダ,おいしい。」の声の中に,「ハムが入ってないよ!。」の声が。「入ってるよ。」と言うと,その子は,「あれは,肉じゃ。」と答えました。学校のロースハムは,無塩せき(発色剤を使っていない)ものなので,色が茶色っぽいんです。
 「トマトが切ってない。」これも,学校給食ならでは。サラダに使う材料は,全部ボイルしているのですが,トマトは,ボイルすると,ぐちゃぐちゃになるから,フルーツのようにきれいに洗ってそのまま食べます。そして,ボイルしたものとしていないものを混ぜてはいけないから,トマトは,別になっています。そんな,話をしながら,子どもたちは,楽しそうに食べていました。

筑前煮

画像1
 今日は,熊谷校長先生の大好物,筑前煮です。

 ごはん
 筑前煮
 ごまあえ
 牛乳

 昨日から,「明日の給食は?」と訪ねられ,「覚えていません」と答えると,「しっかりしてください」と言われました。校長先生の大好きな「筑前煮」でした。以前から,毎月,筑前煮を出してほしい。と言われていたのですが,ごぼうや,れんこんを使うので,秋から冬の間でないと無理ですね。と答えていましたが,根菜類の多い筑前煮は,とても手間がかかります。また,しっかり味が染みこむように,ゆっくりと煮込み,仕上がってからも,釜の中で少し火止めをして味をなじませます。
 これから,根菜類のおいしい季節になります。しっかり食べて根をつけたいものです。

ひろしま給食

画像1画像2
広島100万食プロジェクト,ひろしま給食を今年も実施しました。

ひろしまオールスター★坦々丼
豆腐汁
みかん
牛乳

広島でとれる食材をたくさん使った丼です。味付けは,豆板醤,にんにく,しょうが,中みそ,中華スープストック,砂糖,しょうゆ,みりん,酒,ごま油と,たくさんの半すり白いりごまが入り,ほんの少しピリカラ,ごま風味たっぷりで,ごはんが進む味でした。ですが,子ども達に馴染みのない味だったためか,毎年,ひろしま給食は,残りが多いのが残念です。

郷土食広島県

画像1
 今日は,広島県の郷土料理です。

 あなごめし
 とうがん汁
 梨
 牛乳

 あなごは,瀬戸内海でたくさんとれます。「あなごめし」は,宮島口で駅弁として売りだされ,今では広島県の郷土料理となっています。給食では,あなごだけでなく,炒り卵を入れて,彩り良くしています。しょうゆごはんの上にのせて,混ぜて食べます。なんだか,そこはかとなく,瀬戸内海の香りがしてくるようです。
 また,広島県の世羅でたくさん作られている梨も,とりいれました。
 季節の食品として,「とうがん」を使いました。子ども達は,とうがんを見たことがあるでしょうか?この時期,半分や,1/4に切ったものがスーパーなどで売られています。白い実の色が,火を通すと,半透明になり,くせがないので,今日のような,かつおと昆布からとっただしの味が良くしみて,柔らかく優しい味がします。今の時期しか食べられないので,ご家庭でも是非,食べてみてください。

行事食「お月見」

画像1
 今日は,お月見にちなんだ献立です。

 ごはん
 さんまの煮付け
 きゅうりの塩もみ
 月見汁
 牛乳

 今年は,9月24日がお月見です。きれいな月が見えるでしょうか?給食では,一足先に,お月見の献立です。秋に美味しいさんま,白玉餅を満月のお月様にたとえた,月見汁です。
 さんまの煮付け,中骨に加え細い骨がたくさんありました。子ども達は,どうだろう?2年生の教室を見て回りました。「先生,この魚骨がある!」「魚ですから骨はあります。」「骨の無い魚もあるよ。まぐろ」「まぐろにもちゃんと骨はあります。大きな魚だから,切り身にすると,骨がなくなります。」でも,中には,すごくきれいに食べている児童もいて,「おうちでも魚をよく食べているの?」と聞くと,きれいに食べている児童は,みんな「よく食べています。」と言っていました。習慣は,力ですね。
 きれいに魚を食べる。これだけのことですが,上手に箸を使うこと,しっかり噛んで食べること,きれいに食べることは,子ども達の大きな力になると思います。食べることからたくさん学び,生きる力をつけてもらいたいと思います。

給食からっぽキャラクター決定

画像1画像2
 給食委員会で,給食キャラクターを作ることになりました。
 給食委員1学級で一つのキャラクターを考え,今週,児童のみんなに投票してもらいました。
 一つに決める予定でしたが,2キャラクターが少しの差で,おおかたの票を集めたことから,二つに決定しました。

1位 かっぱくん
 好物は,キュウリ。給食室に住んでいて,秘密は,かっぱのくせに泳げない。かっぱくんの願いは,いつか給食がすべて完食されること。

2位 キッチングチキン
 ひよこは,野菜を食べます。野菜嫌い人もしっかり野菜を食べて,元気になって欲しいです。

 このキャラクターは,給食委員会がごはんやおかずの残りがからっぽだった学級に配っている「給食からっぽ賞」に使います。どの学級も,かっぱくんやキッチングチキンをたくさん集めてほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242