最新更新日:2024/03/25
本日:count up8
昨日:105
総数:301710

図書室ピッカピッカ!

画像1
画像2
 3月1日(木),図書ボランティアの皆さんが,図書室をきれいにしてくださいました。
 本を磨いてくださったり,本棚を拭いてくださったり,本棚の整頓をしてくださいました。
 おかげで,図書室がピッカピッカになりました。
 学校は,こうした様々な皆さんのお力添えのおかげで,スムーズに運営できているのだと改めて実感しました。
 皆さん,本当にありがとうございました。

PTA主催校庭開放

画像1
画像2
 3月1日(木),14:30〜16:00,PTA主催で「校庭開放」を行いました。
 子どもたちが待ちに待った「校庭開放」です。たくさんの子どもたちが参加しました。運動場で,1時間30分思いっきり遊ぶことができました。
 みんな仲良く,ルールを守って,楽しく遊んでいました。子どもたちが安全に遊ぶのを見守ってくださった,PTAの皆様,本当にありがとうございました。 

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 2月23日(金),「6年生を送る会」を行いました。
 卒業をする6年生に感謝の気持ちを込めて,各学年が合奏,合唱,呼びかけなど,様々な工夫をして発表しました。
 6年生もその気持ちに応えるように,「八木節」「運命」の合奏や民舞の「七頭舞」を披露し,会場から大きな拍手をもらいました。
 いよいよ来週から3月です。6年生は,卒業に向かって,その他の学年は進級に向かって「スタートライン」に立ちました。充実した日々を過ごすことを願っています。

食育の日

画像1
 今日は,19日「食育の日」です。ごはんを主食とした,一汁二菜の献立で,今日は,玄米ごはん,ホキのかわり天ぷら,切りし大根の炒め煮,ひろしまっこ汁,牛乳です。
 玄米ごはんには,今月のテーマの「食物繊維」がたくさん含まれているほか,ビタミン類もたくさん入っています。食感もプチプチした歯ごたえを楽しむことができます。
 ホキのかわり天ぷらは,衣の材料に卵を使わず,小麦粉に上新粉を少し混ぜて衣にしてあります。卵の入ったふんわり食感も美味しいですが,上新粉を混ぜるとさくさくとした歯ごたえが楽しめます。
 切干し大根にも食物繊維がたくさん含まれています。また,だいこんは乾燥させることで,ビタミンB群,カルシウム,カリウムなど栄養価がぐっと上がります。家庭でもぜひ使ってもらいたい食品の一つです。
 毎月の食育の日を機会に「和食」の良さを見直してみてはいかがでしょうか。

児童集会(音楽)

画像1
画像2
画像3
 2月21日(水),児童集会を行いました。今回は,音楽集会です。「カントリーロード」と,創立100周年に向けて歌詞を募集した「そんな町を」,そして,6年生を送る会で歌う「スタートライン」を音楽クラブの演奏に合わせて,全校児童が,体育館に響き渡る声で歌いました。
 これまでを振り返り,みんながスタートラインに立てた集会でした。

自転車教室

画像1
画像2
 2月14日(水)に自転車教室を行いました。乗る前に自転車の点検をすることや、自動車と同じように交通ルールを守ることは、自分の命だけでなく、人の命を守ることにつながることを学びました。

子ども会ビーチボールバレー大会

画像1
画像2
画像3
 2月18日(日),尾長学区子ども会主催で「冬季球技大会」が本校体育館で行われました。種目は,ビーチボールバレーです。尾長小学校区の各子ども会が参加し,熱戦を繰り広げました。地域の皆さんの熱い応援,子どもたちの一生懸命なプレーで,体育館が熱気に包まれました。
 勝って嬉しそうな子,負けて悔しそうな子,一生懸命ボールに飛びついて行く子,失敗した仲間を慰める子,学校では見られない様々な表情を見ることができました。
 みんな一生懸命,楽しく親睦を深めることができ,素晴らしい大会になりました。
 子ども会OBの中学生も審判として,協力してくれました。
 また一つ子ども達にとって,よい思い出ができました。

「最後」の参観でした!その3

画像1
画像2
画像3
 2月16日(金),1〜3年生の参観懇談を行いました。
 1年生は,体育館で,できるようになったことを発表しました。たくさんの方に見守られ,成長した姿を見せることができました。
 2年生は,教室で,できるようになったことを発表しました。各学級,そして一人ひとりの子どもたちによって,発表内容が様々で,とても微笑ましい発表会になりました。
 3年生は,2学級で理科を,2学級で社会科を行いました。理科の授業では,じしゃくを使って実験に取り組んでいました。社会科では,校内の防火について学習しました。
 みんな一生懸命学習に取り組み,確かな成長を感じることができました。
 これで,本年度の参観懇談は終わりです。
 この1年間,お忙しい中,お越しくださり,本当にありがとうございました。心から感謝申しあげます。

1年 児童集会

画像1
 1月31日(水)に,児童集会で1年生の発表をしました。呼び掛けや「あいうえおうた」,「みんなでいこう」を発表しました。
 初めての学年発表で緊張ぎみの子どもたちでしたが,元気いっぱい大きな声で発表することができました。たくさんの保護者の方に来ていただき,一生懸命頑張る姿を見せることができました。寒い中見に来ていただきありがとうございました。

あいさつ標語 最終回(二葉中学校)

画像1
 今回は,二葉中学校の作品を紹介します。
 11作品,どれも素敵な作品です。

○あいさつは 心もスッキリ 魔法の言葉
○あいさつで 人との絆 つなげよう
○あいさつで 笑顔あふれる 町となれ
○あいさつと いう名の種で 咲く笑顔
○あいさつで つなぐ人の輪 地域の輪
○おはようと 言ってくれる 君が好き
○あいさつで 笑顔の花が 咲き誇る
○あいさつは 心と心を つなぐ糸
○つなぎ合おう 互いの心を あいさつで
○あいさつは 心躍らす シンフォニー
○おはようで その日が変わる いい日へと

 いろいろな表現方法で,「あいさつ」の大切さを訴えていてすばらしいですね。

 以上で,本年度の「あいさつ標語」入選作品の紹介を終わります。
 来年度もすてきな「あいさつ標語」を楽しみにしています。

あいさつ標語(尾長小学校)

画像1
 今回は,尾長小学校の作品をご紹介します。

○あいさつで じぶんのきもち とどけよう  1年明見学級 渡貫さん
○にこにこで あいさつしたら いいきもち  1年瀬来学級 川崎さん
○「おはよう」が あいさつのたね 笑顔咲く  
                      2年勝盛学級 足立さん
○一言で 心かぎは すぐひらく        2年栗原学級 佐藤さん
○あいさつで がんばる力が わいてくる  3年大家学級 藤原さん
○あいさつで 心をつなごう 君とぼく  3年土居学級 磯前さん
○おはようが かがやくまちの きぼうとなる  
                      4年角山学級 藤岡さん
○あいさつは まほうのことば つづけよう  4年小川学級 大町さん
○「おはよう。」と言えば言うほど 心ポカポカ 5年久下学級 西さん
○大空に とどくぐらいの あいさつを  5年久光学級 竹田さん
○あいさつで いろとりどりの えがおさく  5年下学級 桜河内さん
○いつまでも 尾長のあいさつ ナンバーワン  
                      6年石井学級 沖根さん
○「おはよう」に 気持ちをこめて 通じ合う  
                      6年坂根学級 牟田さん

どれもとっても素敵な作品です。
「あいさつ」に対する自分の考えや気持ちがよく表れています。
改めて,あいさつの大切さを実感しました。

「最後」の参観懇談でした!その2

画像1
画像2
画像3
 2月14日(水),特別支援学級の最後の参観懇談を行いました。
 2月28日に特別支援学級は,校外学習で安佐動物公園に出掛けます。その学習を行いました。
 安佐動物公園での過ごし方を学習した学級,もし校外学習中にイライラしたらどうするかを学習した学級,校外学習の学級目標を話し合った学級,みんな一生懸命,それぞれの学習に取り組んでいました。
 今回学習したことを活かし,有意義な校外学習になることを願っています。

郷土料理「広島県」

画像1画像2
 今日は,広島県の郷土料理,「もぶりごはん」です。海の幸,山の幸を甘辛く煮付けたものを,ごはんにもぶって(混ぜて)食べます。給食では,豆類を積極的に取り入れるため,黒豆も入れています。
 そして,広島のおみやげとして有名な「もみじまんじゅう」も取り入れました。たくさんの子ども達から,給食前,「もみじまんじゅう何味?」と聞かれ,「?」・・・「あずきよ」。子ども達の中では,もみじまんじゅうは,色々な味があるのが普通なのでしょうね。
 給食室の一大イベント,鶏団子汁。鶏肉の凍ったミンチ肉をにねぎと調味料を入れて粘りが出るまでこねます。それでなくても寒い時期,混ぜる人は,手がちぎれる位冷たく,とても大変な作業です。夏だったら,気持ちよく作業できるのですが,ミンチ肉は,腐敗しやすいので,衛生上寒い季節でないと使っていません。しっかりこねたミンチ肉を一つづつ,出しの中につみいれます。色々な形があって,手作り感満載です。また,肉団子は,汁の上に浮くので,食缶に入れるときも,気を遣いますが,教室で上手につげたでしょうか?それも,一つのお勉強ですね。

あいさつ通り幟旗が立ちました!

画像1
画像2
画像3
 2月14日(水),あいさつ通り実行委員会の皆さんとPTA執行部の皆さん,そして老人会の皆さんが,「あいさつ標語」が書かれた幟旗を立ててくださいました。
 オレンジ色が瀬戸内高校の皆さんの標語,緑色が桜ヶ丘高校の皆さんの標語,青色が二葉中学校の皆さんの標語,ピンク色が,あけぼの保育園・わかくさ保育園の皆さんの標語,そして黄色が尾長小学校の児童の標語です。
 このあいさつ標語の幟旗を見て,あいさつの大切さを考え,ますます尾長の地域にあいさつが広がっていくことを願っています。

「最後」の参観懇談でした!その1

画像1画像2画像3
 今日は,高学年の参観懇談の日でした。今回も,多くの保護者の方が来校してくださいました。
 4年生は,各学級で「2分の1成人式」を,5,6年生は,各学級で様々な学習をしました。資料を見てじっくり考えたり,仲間と話し合ったり…,子どもたち一人一人の活躍する姿をたくさん見ることができました。今年度のまとめの時期,「最後」にふさわしい参観授業となりました。
 保護者の皆様,今年度もありがとうございました。

職人技!

画像1
 2月8日(木),ミシンの修理のために,教育支援ボランティアの松本真司さんが来てくださいました。
 松本さんは,以前,ミシンの会社にお勤めでした。その技術を駆使し,壊れたミシンを見事に直してくださいました!本当にありがとうございました。
 様々な場面で,地域の方々に支えられていることを実感します。今後ともご支援どうぞよろしくお願いいたします。

高知県 郷土料理

画像1
 今日は,高知県で有名なかつおを使った「かつおの竜田揚げ」,ゆずを使った「ゆずあえ」,みそ汁には,にらを入れました。
 かつおは,少しくせのある魚なので,高知県では,表面をあぶり,にんにくやねぎなどの薬味といっしょに食べる「たたき」が有名です。給食では,しょうが,酒,しょうゆで下味を付け,澱粉をまぶして油で揚げた竜田揚げにして,食べやすくしました。
 ゆずあえは,ゆずの爽やかな香りで,かつおの付け合わせにぴったりです。
 みそ汁の青みに,にらを入れると,いつもと違った風味になりましたが,これはこれで美味しくいただけました。
 それにつけても,今日は,すごく寒い日でした。南国土佐の高知県も,今日はきっと寒かったでしょう。早く暖かくなると良いですね。

行事食 節分

画像1
 明日は,節分です。給食でも,節分にちなんで,いわしのかば焼き,煎り大豆を取り入れました。
 いわしのかば焼きは,開いたいわしに下塩をし,澱粉をつけて油で揚げます。別に,しょうゆ,さとう,みりん,水を煮立てたものに,水溶き澱粉でとろみをつけたタレを作ります。揚げたいわしに,このタレをからめ,ごまをふりかけます。こうすると,くせのあるいわしも食べやすくなります。
 節分には,豆まきをしますが,給食では,大切な栄養源です。まきたいのをぐっとこらえて,しっかり噛んで残さず食べて欲しいと思います。
 給食で,季節の移り変わりを感じてもらいたいと思います。

交通安全ポスター・作文コンクール表彰

画像1
画像2
 1月30日(火),「第66回交通安全ポスター・作文コンクール」入賞者への表彰を校長室で行いました。
 入賞者は,5年生 田山博規君,6年生 桜河内優一君です。
 夏休みの頑張りが認められました。
 何事にも挑戦し,努力することが大切だと改めて実感しました。
 二人ともおめでとう。

避難訓練(地震・津波)

画像1
 1月30日(火),避難訓練を行いました。今回は,地震が起き,それに伴って,津波が発生したという設定です。
 子どもたちは,おしゃべりをしないで,真剣に避難訓練に取り組むことができました。
 地震はいつ起こるかわかりません。そして,どんな状況になるかわかりません。臨機応変な対応が求められます。自分の命を自分で守るため,今回同様,常に避難訓練に真剣に取り組んでほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242