最新更新日:2024/03/26
本日:count up9
昨日:222
総数:490108
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日のハヤシライス、楽しみだな!」
たくさんの子供たちが給食をとても楽しみにしています。給食の先生方が心を込めて作ってくださるおいしい給食を味わいながら、感謝していただきます。

今日の献立は、ハヤシライス、ジャーマンポテト、牛乳です。ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜と一緒に煮込み、ごはんにかけたのいが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。給食でもしっかり炒めて作っています。

校長先生メッセージ「夢に向かって」

画像1 画像1
画像2 画像2
「スイッチ、スイッチ!ぼくも〇〇さんもね。一緒に入れよう!」
掃除の前に、心のスイッチを入れるしぐさをしながら会話している低学年の微笑ましい姿が見られました。

〜校長先生メッセージ「夢に向かって」〜

心のスイッチ  
東井 義雄

人間の目は不思議な目、
見ようという心がなかったら、見ていても見えない。
人間の耳は不思議な耳、
聞こうという心がなかったら、聞いていても聞こえない。

・・・中略・・・

心のスイッチが、
人間をつまらなくもし、すばらしくもしていくんだ。
電灯のスイッチが、
家の中を明るくもし、暗くもするように。

学校がスタートしました。皆さんは、「よし。頑張ろう」という心のスイッチを入れていますか。
牛田小学校の先生方は、夏休みに色々なことを学んできました。授業の進め方はもちろんのこと、給食の作り方やコンピューターの操作を詳しく学びました。特別支援学校の先生、キャビンアテンダント、介護福祉士の方からは、見えない人の心や相手の立場で考えて行動することの大切さについて教えてもらいました。たくさんの木の実を使って作品をつくりました。原爆の悲惨さやアレルギーのこと心の健康についてのお話を聞くなど、先生方はしっかり学び、皆さんが安心して楽しく学べるよう、皆さんを大切に考える時間を過ごしてきました。それから、先生方は、例えばトイレの道具がきちんと整えてあるように、学校の隅々まで綺麗にし、今日皆さんを迎えています。運動場も綺麗に整地されたので、今日から思い切り運動場で運動することもできます
牛田小学校の先生方は誇れる先生です。皆さんのために一生懸命努力してくださいます。皆さんも自分の「なまけ忍者」に負けることなく、心のスイッチを入れて、先生方と一生懸命に学び、自分の力をしっかりと伸ばしてほしいと思います。
最後に、牛田っ子五七五を募集します。テーマは、夏休みの思い出とこれから頑張りたいことです。募集期間は、来週の8月29日(月)から9月9日(金)までです。五七五の作品がとても上手になっているので、とても楽しみにしています。素敵な作品をつくってポストに入れてください。心のスイッチを入れた皆さんの活躍を楽しみにしています。

登校スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中の出来事や思い出を発表したり、提出物を丁寧に出したりしました。すごろくで夏休みを振り返っているクラスもありました。子供たちの笑顔あふれるスタートです。

登校スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終了し、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
夏休みのいろいろな思い出を互いに伝え合う子供たち。久しぶりに学校で友達や先生と過ごす時間はとても楽しそうで、笑顔でいっぱいでした。

ものづくり研修5 モーリーくんの仲間たち♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなモーリーくんの仲間たち♪

ものづくり研修4 モーリーくんの仲間たち♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなモーリーくんの仲間たち♪

ものづくり研修3 モーリーくんの仲間たち♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなモーリーくんの仲間たち♪

ものづくり研修2 モーリーくんの仲間たち♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さん、無我夢中です♪

ものづくり研修1 モーリーくんの仲間たち♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜森の妖精 モーリー君の仲間たちをつくろう〜

福田宣行先生を講師にお迎えして、ものづくり研修を行いました。
福田先生は、何百種類もの様々な木の実や枝や葉などの自然素材を準備してくださり、参加者全員、目を輝かせながら作品づくりに取り組みました。夢中になってワクワクしながら没頭する大変楽しい時間でした。
試行錯誤しながら出来上がったモーリー君の仲間たちは、どれもとてもユーモラスで愛嬌があり、今にも動き出しそうです。
心を込めてしっかり準備することが、子供たちの心ときめくワクワクする活動にもつながることを学びました。
福田先生、ありがとうございました。

教職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から登校してくる子供たちが、安心して学校生活を送り、学校で学ぶ意味を感じられるようにと、教職員研修で学び合いました。
「学校は素敵なところで、学校で学ぶのは楽しいよ。」という気持ちで子供たちが過ごしていけるように、教職員同士で協力し合い声をかけ合いながら、準備や工夫を継続していきたいと思います。

京橋川で遊ぼう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪年に一度、夏休みに、友だち同士・親子・三世代、京橋川で遊ぼう♪

8月11日(木)に、牛田学区社会福祉協議会・福祉のまちづくり部会主催で「京橋川で遊ぼう」が実施されました。大人子供合わせて100名の方が参加されたそうです。

お世話してくださる方々の、きめ細かいご準備やご配慮のおかげで、参加者の皆さんは、安心安全のもと、京橋川で夏休みの午後を満喫されていました。
また、川のごみ集めの活動もされました。たくさんのごみを目の当たりにし、一人一人が町や川をきれいにする当事者として、行動に移していくことが大切だと感じました。
普段なかなかできない体験に、友達同士や親子、三世代・・・、たくさんの方の笑顔が輝いていました。

お知らせ

画像1 画像1
日頃から牛田小学校教育活動にご協力いただき誠にありがとうございます。本校は、8月8日(月)から8月17日(水)の期間を閉庁としています。この期間は、学校に教職員は出勤しておりませんので、緊急の場合は、下記までご連絡ください。

【連絡先】広島市教育委員会事務局総務部総務課 
     電話 082-504-2463

また、いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。しばらく更新をお休みしますが、8月の後半から更新再開いたします。引き続きよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

おめでとうございます♪

画像1 画像1
画像2 画像2
牛田小学校バレーボール同好会の皆さんが小学校に来てくれました。広島市小学生バレーボール夏季交歓会 6年男子の部にて、見事優勝したそうです。
笑顔で充実した表情の子供たちの姿を見て、大変嬉しい気持ちになりました。これからも応援しています。

第62回広島市学校保健大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日(木)に、JMSアステールプラザにて、第62回広島市学校保健大会が開催されました。
牛田小学校は、「良い歯の学校・児童」表彰の学校表彰で優良校に選ばれ、表彰されました。
また、第50回「目を守るつどい」自画・ポスター表彰では、3年生の遠藤奏音さんが、小学校中学年の部で優秀賞に選ばれ、表彰されました。おめでとうございます。

これからも子供たちの健康で安全な心ときめく学校生活のために、教職員皆で丁寧な取組を継続してまいります。

教職員研修 「日々の生活にある平和教育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元本川小学校校長 奥原 球喜 先生を講師にお迎えして、「日々の生活にある平和教育」というテーマで教職員研修を行いました。

「本物の平和教育とはどんな教育なのだろうか。」
「意見の違いを話し合いで解決していく。」
「研修が変われば学校が変わる。学校が変われば子どもが変わる。」
「平和教育の究極とは。」
「教育とは教えることではなく子どもたちのよさを引き出していくことであり、日常の教育活動にこそ平和教育の多くがある。」・・・。奥原先生の長年のご経験とご実績に裏打ちされた平和教育の本質について、優しくそして熱く語ってくださり、たくさんの感動とご示唆をいただきました。
「平和を語るに値する日々の生活か。」という視点を常に自分の中にもち、たえず振り返りながら教職員皆で努力していきたいと思います。
奥原先生、ありがとうございました。

8月6日 登校日 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和の大切さを、ともに深く感じ合い、考え合い、伝え合いました。

8月6日 登校日(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(土)、今日の登校日は、平和についてともに考える時間を通して、お互いに平和を願う気持ちをもち平和への願いを深めることをねらいとし、1・2年・たんぽぽ、3・4年、5・6年の3回に分けて体育館で平和学習を行いました。

校長先生のお話と合唱部の歌を、同じ空間で互いに顔を合わせて聴き合ったことで、子供たち一人一人が、平和につながる様々な想いを深めたようです。

【校長先生のお話】
おはようございます。
久しぶりに皆さんの元気そうな顔を見て、とても嬉しく思っています。
みなさんに「絵本」を紹介します。絵本の題名は「へいわってどんなこと?」です。どんなことが平和なのかを考えながら聞いてください。

「へいわってどんなこと?」 浜田桂子
せんそうをしない
ばくだんなんか おとさない
いえや まちを はかいしない
だって だいすきな ひとに いつも そばにいてほしいから
(中略)
へいわって ぼくが うまれて よかったって いうこと
きみが うまれて よかったって いうこと
そしてね、きみと ぼくは ともだちに なれるって いうこと

この絵本には、どんなことが平和だと感じられると書いてありましたか。
みんなの命が守られること。学校で勉強ができること。友達と遊べること。
いじめがないこと。悪口を言われないこと。思ったことが言えること。思ったことができること。誰かに優しくしてあげられること。おいしい給食が食べられること。
この絵本に書かれている平和は、牛田小学校の皆さんがいつも大切にしていることです。ですが、こうした当たり前のことができなかったとしたら、どうでしょうか。
昨年、広島市の小学校に通っていた子供は6万4400人でした。広島市の中学校に通っていた生徒の数は2万8445人、小学校と中学校を合わせて9万2845人。
今から77年前、広島に一発の原子爆弾が落とされ、約14万人が亡くなりました。昨年度の広島市の小中学校に通う全ての子供の数よりも、もっとたくさんの人が原爆で亡くなりました。
原爆で亡くなった方々に、もう二度とこうしたことを繰り返さないと誓うため、先ほど皆さんがテレビで見た平和記念式典が毎年行われています。
原爆が落とされ何とか牛田のまちまでは逃げてきたけれど、家族に会うこともなく力尽きて亡くなった方が800人近くいらっしゃいます。その方々のために、今週の月曜日の8月1日に牛田公園で慰霊祭が行われました。この慰霊祭では、皆さんが心を込めて折った折り鶴を、児童会運営員会の5人が皆さんを代表して供えてくれました。私は、亡くなられた方々が安らかにお眠り下さいと祈るととともに、平和な世の中がずっと続くように、人を大切に、地球を大切にしていきたいと誓いました。二度と原爆で苦しむことがない世の中、戦争のない世の中にしていきましょう。
 
最後に、毎日、仲間と力を合わせて一生懸命に練習している牛田小学校合唱部の皆さんを紹介します。大きな大会で、歌の歌詞に込められている願いが伝わるように練習を積み重ねています。今日は、皆さんに、その歌声を聴いてもらいます。


♪この曲には、生まれてきたこと、平和であることに対する喜びの気持ちが込められています。 
 
♪この曲には、世界中の誰もが虹を見て笑顔になってもらいたいという願いが込められています。

 
 

8月6日 登校日(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(土)、今日の登校日は、平和についてともに考える時間を通して、お互いに平和を願う気持ちをもち平和への願いを深めることをねらいとし、1・2年・たんぽぽ、3・4年、5・6年の3回に分けて体育館で平和学習を行いました。

校長先生のお話と合唱部の歌を、同じ空間で互いに顔を合わせて聴き合ったことで、子供たち一人一人が、平和につながる様々な想いを深めたようです。

【校長先生のお話】
おはようございます。
久しぶりに皆さんの元気そうな顔を見て、とても嬉しく思っています。
みなさんに「絵本」を紹介します。絵本の題名は「へいわってどんなこと?」です。どんなことが平和なのかを考えながら聞いてください。

「へいわってどんなこと?」 浜田桂子
せんそうをしない
ばくだんなんか おとさない
いえや まちを はかいしない
だって だいすきな ひとに いつも そばにいてほしいから
(中略)
へいわって ぼくが うまれて よかったって いうこと
きみが うまれて よかったって いうこと
そしてね、きみと ぼくは ともだちに なれるって いうこと

この絵本には、どんなことが平和だと感じられると書いてありましたか。
みんなの命が守られること。学校で勉強ができること。友達と遊べること。
いじめがないこと。悪口を言われないこと。思ったことが言えること。思ったことができること。誰かに優しくしてあげられること。おいしい給食が食べられること。
この絵本に書かれている平和は、牛田小学校の皆さんがいつも大切にしていることです。ですが、こうした当たり前のことができなかったとしたら、どうでしょうか。
昨年、広島市の小学校に通っていた子供は6万4400人でした。広島市の中学校に通っていた生徒の数は2万8445人、小学校と中学校を合わせて9万2845人。
今から77年前、広島に一発の原子爆弾が落とされ、約14万人が亡くなりました。昨年度の広島市の小中学校に通う全ての子供の数よりも、もっとたくさんの人が原爆で亡くなりました。
原爆で亡くなった方々に、もう二度とこうしたことを繰り返さないと誓うため、先ほど皆さんがテレビで見た平和記念式典が毎年行われています。
原爆が落とされ何とか牛田のまちまでは逃げてきたけれど、家族に会うこともなく力尽きて亡くなった方が800人近くいらっしゃいます。その方々のために、今週の月曜日の8月1日に牛田公園で慰霊祭が行われました。この慰霊祭では、皆さんが心を込めて折った折り鶴を、児童会運営員会の5人が皆さんを代表して供えてくれました。私は、亡くなられた方々が安らかにお眠り下さいと祈るととともに、平和な世の中がずっと続くように、人を大切に、地球を大切にしていきたいと誓いました。二度と原爆で苦しむことがない世の中、戦争のない世の中にしていきましょう。
 
最後に、毎日、仲間と力を合わせて一生懸命に練習している牛田小学校合唱部の皆さんを紹介します。大きな大会で、歌の歌詞に込められている願いが伝わるように練習を積み重ねています。今日は、皆さんに、その歌声を聴いてもらいます。

この曲には、世界中の誰もが虹を見て笑顔になってもらいたいという願いが込められています。


8月6日 登校日(1・2年・たんぽぽ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(土)、今日の登校日は、平和についてともに考える時間を通して、お互いに平和を願う気持ちをもち平和への願いを深めることをねらいとし、1・2年・たんぽぽ、3・4年、5・6年の3回に分けて体育館で平和学習を行いました。

校長先生のお話と合唱部の歌を、同じ空間で互いに顔を合わせて聴き合ったことで、子供たち一人一人が、平和につながる様々な想いを深めたようです。

【校長先生のお話】
おはようございます。
久しぶりに皆さんの元気そうな顔を見て、とても嬉しく思っています。
みなさんに「絵本」を紹介します。絵本の題名は「へいわってどんなこと?」です。どんなことが平和なのかを考えながら聞いてください。

「へいわってどんなこと?」 浜田桂子
せんそうをしない
ばくだんなんか おとさない
いえや まちを はかいしない
だって だいすきな ひとに いつも そばにいてほしいから
(中略)
へいわって ぼくが うまれて よかったって いうこと
きみが うまれて よかったって いうこと
そしてね、きみと ぼくは ともだちに なれるって いうこと

この絵本には、どんなことが平和だと感じられると書いてありましたか。
みんなの命が守られること。学校で勉強ができること。友達と遊べること。
いじめがないこと。悪口を言われないこと。思ったことが言えること。思ったことができること。誰かに優しくしてあげられること。おいしい給食が食べられること。
この絵本に書かれている平和は、牛田小学校の皆さんがいつも大切にしていることです。ですが、こうした当たり前のことができなかったとしたら、どうでしょうか。
昨年、広島市の小学校に通っていた子供は6万4400人でした。広島市の中学校に通っていた生徒の数は2万8445人、小学校と中学校を合わせて9万2845人。
今から77年前、広島に一発の原子爆弾が落とされ、約14万人が亡くなりました。昨年度の広島市の小中学校に通う全ての子供の数よりも、もっとたくさんの人が原爆で亡くなりました。
原爆で亡くなった方々に、もう二度とこうしたことを繰り返さないと誓うため、先ほど皆さんがテレビで見た平和記念式典が毎年行われています。
原爆が落とされ何とか牛田のまちまでは逃げてきたけれど、家族に会うこともなく力尽きて亡くなった方が800人近くいらっしゃいます。その方々のために、今週の月曜日の8月1日に牛田公園で慰霊祭が行われました。この慰霊祭では、皆さんが心を込めて折った折り鶴を、児童会運営員会の5人が皆さんを代表して供えてくれました。私は、亡くなられた方々が安らかにお眠り下さいと祈るととともに、平和な世の中がずっと続くように、人を大切に、地球を大切にしていきたいと誓いました。二度と原爆で苦しむことがない世の中、戦争のない世の中にしていきましょう。
 
最後に、毎日、仲間と力を合わせて一生懸命に練習している牛田小学校合唱部の皆さんを紹介します。大きな大会で、歌の歌詞に込められている願いが伝わるように練習を積み重ねています。今日は、皆さんに、その歌声を聴いてもらいます。

この曲には、美しい地球に住む人、動物、生き物が仲良く笑顔で過ごせるようになってほしいという願いが込められています。


教職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月5日(金)に、広島市教育委員会からスクールソーシャルワーカーの滝口 妙 先生を講師にお迎えして教職員研修を実施しました。
スクールソーシャルワーカーとは、福祉の専門家で、児童を取り巻く環境に働きかけ支援をしてくださいます。
児童を守るためのネットワークを充実させ、社会と優しくつなぎ、専門的視点で多様なご助言をくださいます。学校とスクールソーシャルワーカーの協働や連携について、具体的な事例をもとに分かりやすく学ぶことが出来ました。これからも、子供たちの笑顔のためにチーム体制をしっかりと整えて参ります。
滝口先生、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592