最新更新日:2024/04/24
本日:count up163
昨日:372
総数:498280
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

第2回 ステップアップ研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日。2回目のステップアップ研修を行いました。
 今回の校内の講師の先生にお話いただいた内容は,「学級開きから2か月の間に私がしていること」です。子供達との関係づくりや子供達との関わり方について具体的にお話していただきました。ストーリー性のある内容で,思わず引き込まれて聞きました。
 「すぐに真似できること」「真似したいけれどなかなか出来ないこと」その両方を感じられ,勉強になりました。一人一人がその学びを子供達に生かしていきたいと心を新たにした時間でした。

書写「横画」〜3年生〜

画像1 画像1
6月8日(火)

 書写の授業では,横画の練習をしました。習字はいつも以上に集中力が必要ですが,頑張っています。筆の入り方,止め方に気を付けて書くことができました。
これからも頑張ってほしいです(^^

授業風景3 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の授業です。
 弥生時代のくらしについて学んでいます。まずは,教科書や資料集を根拠にして,自分の予想を書きます。その後,ペアで自分の見つけたことや思いを交流しました。資料集を見せながら,「ここがね…。」「確かに。」自分の考えだけではなく,友達の意見も聞くことで新たな発見があったようです。最後は,今日の学習で学んだことをノートにまとめます。
 6年生全体で「語彙力アップ!」を目標の一つに掲げています。授業の途中,知らない言葉が出てきた時には,すかさず国語辞典を引いていました。その小さな積み重ねが,子供達の大きな力になると信じています。

算数「長いものの長さ」〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(火)

 今日は,巻尺を使っていろいろなものの長さをはかりました。物差しとは違って,丸いものや曲がっているものをはかれることに気づいて,グループで協力しながら活動をしている姿が多くみられました。
 「またはかりたい!」「休憩時間もはかりたい。」などの声が上がりました☆

授業風景2 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の篆刻をしています。
 「世界に一つだけ…自分だけのオリジナル作品を作ろう!」ということで,自ら案を考え,彫り進めました。陽刻・陰刻を使い分け,楽しんで作りました。また,印面ができた子から持ち手の加工をしました。紙やすりを使い,自分の手にフィットするように必死に形を整えて磨いています。これから,習字の作品に押すなどして活用します。
 素敵な作品が出来上がりました。

授業風景 〜6年生〜

画像1 画像1
 6年生の授業風景を各クラスごとに少しずつお知らせしていきたいと思います。
 これは,社会科のテスト勉強をしている様子です。これまでに学習した内容をノート1ページ以上で分かりやすくまとめています。
 教科書を自分で再度読み込み,授業のノートを振り返り,自分なりに工夫しています。机はグループの隊形になっていますが,誰も一言も話していません。自分がどのようにまとめればよいのか悩んだ時,友達のノートを見て,良いものは真似をするためです。「そういう図の描き方があったのか。」「そのカテゴリーで分けると確かに分かりやすいな。」自分のノートと真剣に向き合いつつ,黙って友達とも学んでいます。“学校で学ぶ意味”を感じられる時間の一コマです。

算数「たし算とひき算のひっ算」〜3年生〜

画像1 画像1
6月2日(水)

 たし算とひき算のひっ算もいよいよ終盤になりました。4けたの数字を2つつくって、和が9000になる式をつくりました。見本の式をみると、「わかった!」「なるほど!」などの声が上がり、つくり方のポイントに気づくことができました。
 積極的に式の作成に取り組んでいる姿が多くみられました(^^)

マイタイムライン 出前授業 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日,『マイタイムライン』の使い方について,広島県庁から出前授業にお越しいただきました。広島県の地理の特徴などから,これまでの広島県で起こった災害に触れ,事前に何をしておくと良いのかについてお話していただきました。
 途中から,「いつ」「どこに」「だれと・どのように」避難するのかということを具体的にイメージすることができるように,ワークシートを用いてみんなで考えました。今後,マイタイムラインを各自が家で作ることになります。災害が起こる前に,しっかりと考えることが大切です。
 ゲストティーチャーから,「命は一つしかない。大切に!」という熱いメッセージをいただきました。また,学校でも家でも,みんなで考えていきましょう。

「まぼろしの花」鑑賞会をしました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科で描いた「まぼろしの花」の絵の鑑賞をしました。まぼろしの花がどんな場所でどんな咲き方をするのか説明したり,作品を見て感じたことを発表し合ったりしました。前単元の「絵の具でゆめもよう」の学習で体験したスパッタリング(霧吹き)やスタンピング(型押し),ドロッピング(吹き流し)などの表現技法を自由に取り入れて描いたので,形や色の美しさや面白さについての感想がたくさん出されていました。
友達が考えた「まぼろしの花」の不思議さに驚いたり,形や色の美しさや面白さに感心したりしながら,友達や自分の表現のよさやすばらしさを認め合うことができた鑑賞会になりました。

第1回クラブ活動

画像1 画像1
今年度の第1回クラブ活動がありました。

クラブ長などを選出したのち、短い時間ではありますが、それぞれの活動を行いました。
1番ではなかったかもしれませんが、さすがに自分で選んだクラブ活動です。
どこのクラブも熱気があふれていました。

算数「たし算とひき算のひっ算」〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(木)

 今日は、たし算とひき算のひっ算の学習しました。2年生のころとは違い、けたが増えてきましたが、一生懸命取り組んでいました。そして、2年生に学習したことを使って、みんなに上手く説明することができました(^^)

ガスコンロを使った実習

家庭科の学習で,初めて家庭科室へ行き,ガスコンロの使い方を学習しました。エプロンを着て,手洗い・消毒を丁寧に行い,安全に活動しました。ガスコンロの使い方を正しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「天気による気温の変化」の学習をしています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科では,晴れの日の気温の変化とくもりの日の気温の変化をグラフに表し「天気による気温の変化」を考える学習をしています。学校にある自記温度計の記録などを読み取り,算数科の学びを生かし気温の変化をグラフに表すことで,くもりの日よりも晴れの日の方が気温の変化が大きいことや雨の日は気温の変化が小さいことなどに気付くことができました。子供達は,予想を確かめる学び方にワクワクしながら理科の学習を楽しんでいます。

☆やさいをそだてよう!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日水曜日に、やさいのなえのおかいものをしました。おみせの人に、
「ミニトマト(ナス・キュウリ・オクラ・ピーマン)のなえをください。」
とつたえてお金をわたしました。
 じぶんでかったなえを見て、
「○○さんとはっぱのかたちがちがうよ。」
「むらさきいろのところがあるよ。」
など、たくさんはっ見していました。
 これからまい日水やりをして、おいしいやさいをそだてましょう。

国語「国語辞典を使おう」〜3年生〜

画像1 画像1
5月13日(木)

 国語辞典の学習に入りました。「つめ」「はしら」を見ることを大事にして言葉を調べました。
調べ始めるとすぐに、「あった!」「見つけました!」「次は?」という声がたくさん出てきました。調べている時は、とても集中している様子です。
これからもどんどん調べていきたいですね。

町たんけん(3年生)

画像1 画像1
5月12日(水)

 2つのグループに分かれて学校のまわりを探検しました。屋上から景色を見た時とは違い、新しい発見がたくさんありました。これから、今日の発見をまとめて発表していくのが楽しみです。

歩行教室がありました。

画像1 画像1
広島市道路管理課の方々に来ていただき,歩行教室を行いました。
体育館に横断歩道を作り,道路を横断する練習をしました。
道路の安全な横断の仕方を歌のせ,分かりやすく教えていただきました。

♪止まる 手をあげる
 右見て 左見て 右を見て
 右を見ながら わたる
 左を見ながら わたる

交通安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

1・6年交流会! 〜よろしくね!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日に,1・6年交流会がありました。事前に,図画工作科の授業で,「よろしくね!カード」を作りました。ペアの1年生が何が好きかを事前にリサーチし,1年生が喜ぶ顔を見たくて一生懸命に作っていました。
 交流会は,残念ながら雨…ということで教室でスタートをしましたが,途中からなんと雨が上がりました。そこで,全員で外へ!やっぱり外で一緒に遊びながらの方が,笑顔が増え,仲良くなったようでした。
 腰をかがめて話を聞き,1年生の思い大切にしている6年生がいつもよりもさらに素敵に見えました。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月6日に租税教室が行われました。広島東法人会からゲストティーチャーをお招きし,税金についてお話を聞きました。税金が使われているものにはどのようなものがあるのかを考えたり,税金がない世界になるとどのようなことが起こるのかについてのDVDを見たりしました。子供達は,考えを深めたようでした。
 今後,社会科で国会・内閣・裁判所の学習になります。今日の授業の中で,「この税金をどう使うのかを話し合うのは,みんなが選んだ人達なんだよ。」という言葉があり,国会の写真が出ました。学んだことをつなげて考えていきます。
 広島東法人会の方々,本当にありがとうございました。

「楽しい理科の学習が始まりました」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科の学習が始まりました。今年度は,理科専科として河島先生が担当しています。最初は「季節と生き物」の学習です。4月は,校内でみられる春の植物や昆虫,鳥などを観察しました。一年間かけて調べる植物として「ヘチマ」の種をビニルポットにまきました。季節によって,どのように変わるか予想しながら自分達で調べ,季節と生き物の関係をまとめます。子供達は理科の学習をとても楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592