最新更新日:2024/04/20
本日:count up131
昨日:339
総数:496999
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

6月29日(木) 3年生 理科 山田先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(木) 3年生の理科 「風やゴムのはたらき」の授業が行われました。

 今回は,3年生と4年生の先生方を中心にした授業研究会として行われました。
 
 6月26日の授業と同じ内容の展開で行われました。今回も,子ども達は,前時の実験結果を基にグループで予想を話し合い,ゴムの長さを決め,実際に確かめました。

 どの子ども達も班で協力し学習に一生懸命に取り組んでいました。仕事分担もスムーズにできていました。駐車場に入らなかったときには,どうすれば良いのか考え,入ったときには跳び上がって喜ぶ子ども達の姿を多く見ることができました。

 次は,どのような実験が待っているでしょうか。楽しみですね。

6月28日(水) 4年生 理科 原田先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(水) 4年生の理科 「とじこめた空気と水」の授業が行われました。

 「空気でっぽうの玉が飛ぶ仕組みを考えよう」と課題が提示されました。目に見えない空気の様子を図と言葉で表現するので,子ども達は様々な工夫をしながら表現をしていました。

 グループ学習の場面では,友だちの考えを自分の考えと比べながら聞くことができていました。その結果,「空気の圧し返す力」「体積が小さくなる」という言葉を使い,説明をすることができていました。

6月26日(月) 3年生 理科 野中先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(月)3年生の理科 「風やゴムのはたらき」の授業が行われました。

 「ゴムをどのように調節すれば駐車場に止めることができるのだろうか」という課題が提示され,5m先の駐車場へ止めるためには,ゴムの長さを何cmにしたら良いのか,前の時間の学習を基にグループで話し合いました。

 班で予想した長さを実際に実験して確かめると,駐車場に入ったときには跳び上がって喜ぶ素直な子ども達の姿を多く見ることができました。

 これから,どのような実験があるのか,楽しみですね。

6月22日(木) 4年生 学活 長野先生 三上先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(木) 4年生の学活 「カルシウムをとる工夫を考えよう」の授業が行われました。

 長野先生の朝食を三上先生が80点と採点し,100点にするにはどうすれば良いのかという課題が示され,子ども達は何が足らないのか一生懸命に考えることができていました。
 
 「カルシウムをとる工夫を考えよう」というめあてを達成するために,動画を見てなぜカルシウムが必要なのか,棒グラフを見て,どの食品にどのくらいカルシウムが含まれているのかが視覚的によく分かりました。これから,カルシウムをとる工夫を常に考えてくれると思います。

被爆体験を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)に,被爆体験を聞く会をしました。被爆者であり,佐々木禎子さんの級友であった,川野登美子さんにお越しいただき,お話をしていただきました。
 演題は,「さだちゃんと竹組の仲間たち」でした。被爆体験だけではなく,その後の禎子さんへの思い,原爆の子の像の設立までの「団結」や「継続」の大切さなどを教えていただきました。
 子ども達一人一人の心の中に響いたものがあったようです。ワークシートには,たくさんのメモがされていました。最後に,INORIを歌い,つらい中,お話をしてくださった川野さんに感謝の気持ちを伝えました。本当にありがとうございました。 

平和への願いをともに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日に,1年生と一緒に「折り鶴」を折りました。6年生は赤の折り紙、1年生は黄色の折り紙です。
 お互いに,平和への思いを書いて,伝え合い,折り始めました。
「ばくだんがおちてほしくないです。」
「爆弾って何?」
「いのちがなくなるこわいもの。」
話をしながら,1年生も6年生の平和への思いに静かに耳を傾けていました。6年生が教えるつもりが,まさかの教えてもらっているペアも…!
 大切なのは,鶴を折るという行為ではありません。6年生はそのことを理解しているはずです。明日は,被爆体験を聞く会があります。一人一人の子ども達の心に,どんな思いが響くのでしょうか。

INORI 〜平和学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月26日月曜日の1時間目に,6年生全員で歌の練習を行いました。6年生も,現在,平和学習をしています。今週は,佐々木禎子さんの同級生でもある,川野登美子さんに来校していただき,お話をしていただくことになっています。
 当時の方々が“今”に繋いでくれたものとは何なのかを考えながら,広島から世界に目を向けて学習を深めているところです。その中で,1曲の歌と出会いました。GOD BREATH作詞,佐々木祐滋さん作曲の『INORI』です。今日は各パートに分かれて練習をしました。
 これからの6年生の学習の深まりと歌声に期待です。

☆水泳の学習が始まりました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(水)待ちに待った水泳学習がスタートしました!
 天気は晴れ!ですが,水温はまだ少し低かったようです・・・。でも子どもたちはみんな元気いっぱい水泳の時間を楽しんでいました♪
 これからの水泳学習では,子どもたちの安全に気をつけ,楽しい時間にしていきたいと思います。

こうつうあんぜんのきまりをまもるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(木)
1年生は,今日の3・4時間目に市役所の交通安全課の方による「歩行教室」がありました。
「自分の命を守る」ということでお話をいただき,その後,実際に体育館につくられた道路を歩いてみました。
道路を横断するときには,「とびださない。」「よくみる。」がポイントです。
「止まる!右みて,左みて,右をみる!右をみながら歩く!左をみながら歩く!」
 今日の歩行教室で学んだことをしっかりと頭に入れて,道路を歩くときには,信号を守り,飛び出しをしないで,通学路を安全に通ってほしいものです。また,パンフレットを持ち帰っていますので,お家でお子様とご一緒に確認してみてください。 
「『とびだすな』 ぼくたちみんなの あいことば」(広島市の安全標語)

ブラッシング指導がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生にブラッシング指導が行われました。
「食べた後の口の中はどうなっているかな?」を調べるために,口の中を染め出しし,鏡を見ながらプリントに書き出してみました。思っていたよりもきれいだった児童もいたようですが,思っていた以上に汚れがついていた!と叫んでいる児童も...。
日頃からやっておかないと後で大変なことになるんだと,改めて学ぶことができたのではないでしょうか?今日から歯みがきカレンダーの取組が始まります。毎日忘れずに磨きましょう!!

水泳指導開始!!

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(金)の5・6時間目に今年度初めての水泳指導が行われました。
まだ少し寒かったようですが,どうだったでしょうか?
「楽しかった!!」の声を聞き,「今年こそは...」と目標を立てている児童も見られました。
梅雨時期なので毎回できるかどうかは分かりませんが,がんばっていきましょう!!

安楽寺前住職 登世岡さんに話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日に安楽寺の前住職である登世岡さんに原爆についての話を聞きました。

今から72年前。たった1発の爆弾によって広島の町が壊滅的な被害を受けてしまいました。登世岡さんに当時の広島の様子や,ご自身の当日の行動,家族について,安楽寺の様子などを話していただきました。
私たちは話を聞いただけで実際に見たわけではありませんが,それでも当時の様子の悲惨さが想像できるほどの話でした。
今,自分たちにできることは,いずれいなくなってしまう被爆者のみなさんの思いをしっかりと受け継ぎ,語りついでいくこと。そしてなによりも忘れないこと。
今の3年生にもできることが1つでもあるはず。今日のこの話を心に刻み,明るい未来に向かって進んでいって欲しいと願っています。

牛田公園へ行ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(水)
今日は,1年生は公園たんけんの日でした。雨があがってよかったです。
牛田公園を利用している児童も多いです。放課後そこに行くと,誰かに出会うことができます。
「なにがあるかな?」
「だれがいるかな?」
しっかりたんけんしてきました。
「ぶらんこ,すべりだい,みずのみば,でんき,べんち,おりづるがかけてある。」
(そう,この公園には慰霊碑があります。牛田地区の原爆による犠牲者の方が葬られています。また,牛田小学校の児童が平和集会に向けて折った鶴を毎年献納します。)
みんなで使う公園についてみんなで学習する良い機会でした。
これからも,きまりを守り,楽しく公園を利用してほしいものです。

はじめての水泳,はじめてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(火)
今日,1年生は初めての水泳でした。先週は水温が足りず,中止となりました。朝は,水温を心配しましたが,水泳ができるとなると,子どもたちは大はしゃぎ!
初めてで,あっという間の2時間でしたが,楽しい水泳の時間でした。
1年生は,水に慣れることを目標にしています。
今後も,安全に気をつけて楽しい水泳指導の時間にしていきたいと思います。


ピカドン竹やぶへいったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(月)
 今1年生は,平和学習に取り組んでいます。
 先週,紙芝居「ピカドン竹やぶ」を見ました。そして,今日,特別支援教育アシスタントの阿部先生に,今も残存しているその竹やぶを案内していただきました。帰校後は,子どもたちは感想をワークシートに書いたり,阿部先生にわからない質問に答えていただいたりしました。
 多くの人々が避難した竹やぶ,多くの人に水を与えた井戸や防空壕跡などを見ることができました。戦争や原爆の恐ろしさを知り,命の尊さやすばらしさ,みんなとなかよくし,友達を思いやる気持ちを大切にすることに気付くことができました。
これからは,平和ノートで「わたしのたからもの」「金魚がきえた」の学習をします。原子爆弾によって,大切なものが一瞬にして消えてしまったことを理解し,生命や平和の大切さについて考えていきます。そして,7月12日(水)の平和集会で取組を発表します。

待ちに待った 水泳学習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生になって初めての水泳の学習でした。プールに入る前に,準備体操をして冷たいシャワーを浴びました。
 まずは,水に慣れるために水のかけあいっこやロケットをしました。水の中にもぐって1・2・3で勢いよくジャーンプ!!1年生の時より上手にできるようになった人がたくさんいました!!次に,だるま浮きやくらげ浮きにもチャレンジしました。力を抜いてプカーと浮くことができました。
 これから気温・水温も上がって,泳ぎやすくなってくるので,気持ちよく泳げるといいですね。今年も2年生みんなで,安全に楽しく水泳の学習に取り組んでいきます。

アサガオが大きくなっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「きれいにさいてね」の学習で,5月1日に種まきをしたアサガオが,ぐんぐん大きくなり,双葉,本葉に続き,つるが伸びています。
「どうしよう。ふまれそう。」
「つるが,からまっちゃった。」
児童の必要観により,支柱を立てることにしました。今では,支柱にどんどんつるが絡んできています。
 毎日,子どもたちは水やりをしたり,鉢の隅っこに生えてきた雑草を抜いたりしながら,お世話を続けています。また,児童のために指導教諭の川崎先生が,週末に「魔法の水」を与えてくださっていました。おかげで,アサガオは,元気いっぱいです。
 これからも世話を続けてきれいな花を早くみたいものです。

6月15日(木) 校内全体研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の校内全体研修会が行われました。

 2年生大石教諭による,国語「ことばで絵をつたえよう」の授業を全教員が参観し,その後,授業についてグループ討議を行った後,広島市立本川小学校 岡田教頭から指導講話をしていただきました。

 授業を参観し,他の先生方の意見を聞き,指導講話を聞くことで,“学校で学ぶ意味”を感じる授業づくりをめざしています。

6月15日 (木) 2年生 国語 大石先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(木) 2年生の国語 「ことばで絵をつたえよう」の授業が行われました。

 校内全体研修会の授業として行われました。これまで2年生が取り組んできた学習が様々な場面に生かされた授業になりました。今回も,描く絵を「ぶたの顔」と「電車」に取り組みました。話す順序や言葉の使い方を考えて,分かりやすい文章を書くことができていました。

 たくさんの先生方が見守る中,一生懸命に友だちの説明を聞き,上手に絵を描くことができていました。
 また,二人組で,どの文章表現が分かりやすいのか,子ども達のワークシートに赤で線を引きながら確認し,それをが学級全体で確認をすることもできていました。

6月15日 (木) 4年生 算数 望月先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(木) 4年生の算数 「わり算のしかたを考えよう」の授業が行われました。

 「親のクジラの体長は15mで,子どものクジラの体長は3mです。親のクジラの体長は,子どものクジラの体長の何倍ですか。」という問題を考えました。ノートに数直線を書くことから,わり算を使うと何倍かを求めることができるということに気づいていました。自分の考えをとなりの友だちに伝えることもできていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月の行事予定(詳細)
7/3 7月の月間行事予定表はこちらです
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592