最新更新日:2024/05/08
本日:count up14
昨日:32
総数:115454
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

牛田新町学区子ども会 球技大会の優勝報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日の大休憩、校長室に牛田新町学区子ども会のみんなが、先日開催された冬季球技大会(ドッジビー、ドッジボール等)で優勝・入賞したことの報告に来てくれました。
みんな、誇らしく生き生きとした表情でした。学校でも地域でも、いろいろなところで楽しく活動していて、大変うれしいです。

第3回 校内全体研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 比治山大学の鹿江先生をお招きし,第3回校内全体研究授業を行いました。今回は4年生の総合的な学習の時間の「たんQタイム」を参観しました。
 授業後の協議会では,学習の進め方,使う道具や機能,他教科との系統性についてなど,様々な気付きや意見をもとに議論が進みました。鹿江先生からは,探究学習では子どもたちから「なぜ?」を引き出すことが大切であることを改めて教えていただき,探究学習の在り方を見つめ直す良い時間となりました。
 子どもたちからたくさんの「なぜ?」が生まれ,そこから探究が捗る学習となるよう,これからも教職員一同で働きかけていきたいと思います。

保健委員会「けが予防」の発表

 保健委員会は、12月から各クラスに出向いて「けが予防」の発表を行ってきました。スライドは、自分たちでタブレットを活用して作成しました。
 「けが予防」を発表するにあたり、どんな場所でけがが多いのか、どんなことをするとけがをしてしまうのか、自分たちで考えて作成しました。
 「廊下や階段、ロータリー、160階段で走る児童が多いので、歩いてね。」
 「遊具の回りでは、おにごっこをすると、けがにつながるよ。ルールを守って遊んでね。」
など、とてもていねいに説明してくれました。
 牛田新町小の児童のみなさん、けがをしないように、安全に気を付けて行動しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月12日(火)学校薬剤師 中川潤子先生に来校していただき、6年生対象薬物乱用防止教室を行いました。飲酒・喫煙・薬物乱用をすることで、がんや生活習慣病等の病気にかかりやすくなること、通常の生活が送れなくなることなどを教えていただきました。
 児童は、タブレットやメモ用紙にメモしながら真剣に聞いていました。
 中川先生は、飲酒・喫煙・薬物乱用をしない方法は、信頼できる人に、相談をすることが大切だと話してくださいました。家族や友人、話ができそうな人に、必ず相談をすることが大切です。

校内全体研修会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月末に校内全体研修会を行いました。今回も講師として比治山大学の鹿江先生に来ていただきました。
 研修では教職員も1人1台端末を存分に活用し,各自の気付きや学びをジャムボードという機能を使ってまとめていきました。そうすることで,いつでも他者の意見や考えを参照することができ,より学びを深めることができます。
 今回の研修で見たり聞いたりしたこと,及び自身で体験したことを今後の授業で生かしていきたいと思います。

ICT活用研修を行っています。

ICT研修をしています。

10月末より,ICT活用研修をしています。
タブレットが導入されて,もうすぐ2年になります。
様々な場面で活用がなされ,指導法の工夫もみられています。
そこで,毎週タブレットを活用した実践報告を行い,教職員全体で共有をしています。
11月8日(水)は,第6学年の実践が発表されました。
江戸幕府が長く続いた原因となった政策を,ピラミッドツールに表現してグループで話し合う実践が発表されました。また,運動会の表現の動きをアニメーション動画にして,児童が何度でも見て学べるような工夫も紹介されました。
教師の指導技量高まることで,子供たちの学習がさらに充実したものになるようにと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「昆虫の生態」

画像1 画像1 画像2 画像2
牛田小学校の河島先生が、3年生の理科「昆虫の生態について」を指導してくださいました。子供たちは、蜻蛉(とんぼ)のヤゴや蝉 等を興味津々に観ていました。

【食育】9/22の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,ごはん,豆腐の中華スープ煮,レバーのから揚げ,キャベツのソテー,牛乳です。

 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

 給食の紹介を毎日給食委員が放送でしています。1年生にも伝わるように,ゆっくりと大きな声で発声することを意識しています。4月から取り組み,回数を重ねるごとに上手になってきました。

【食育】9/20の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,あなごめし,とうがん汁,なし,牛乳です。
 あなごめしは,郷土「広島県」に伝わる料理です。あなごは,廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで,身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は,今では広島県の名産品になっています。

 上の写真は、2年生が給食の準備をしている様子です。1年生のころは6年生のサポートを受けながら準備をしていましたが,2年生になり,全て自分たちの力で行っています。当番の友達と協力して,上手に配膳をしています。

【食育】9/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,ごはん,ホキの天ぷら,きんぴら,ひろしまっこ汁,牛乳です。

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べます。また,その時期においしい野菜も入ります。今日はなすが入っています。

 上の配膳をしている写真は,1年生です。自分たちで配膳するようになり,少しずつ上手になってきました。

第63回広島市小学校児童水泳記録会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この経験を生かし,また様々な場面でもチャレンジしてほしいと思います。
 よく頑張りましたね!!

第63回広島市小学校児童水泳記録会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに第63回広島市小学校児童水泳記録会が行われました。
 牛田新町小学校からも,5年生・6年生の児童が参加しました。大会に向けて練習を重ね,一生懸命に泳ぎ切りました。

 校長室で賞状を受け取りました!

5年 野外活動

画像1 画像1
野外活動

5年 野外活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動2日目です。2
・カプラ
・退所式
雨天のため、ディスクゴルフはできませんでしたが、カプラ(積木)に夢中になりました。
楽しい2日間でした。

5年 野外活動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動1日目です?
・小枝クラフト
・キャンプファイア
楽しく、有意義な1日目でした。

5年 野外活動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動の1日目です。
・入所式
・昼食(おにぎり)
・グリーンウォーク
元気に楽しく活動しています。

【食育】9/5の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,赤魚の竜田揚げ,ひじきの炒め煮,かきたま汁,牛乳です。

 今日は地場産物の日です。卵とねぎ,えのきたけは広島県で多く作られています。広島県の卵は,全国の中でも生産量が多く,広島市では安佐北区小河原町が主な産地です。色々な料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は,日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり,栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。

【食育】8/31の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,パン,いちごジャム,チキンビーンズ,野菜ソテー,牛乳です。

 チキンビーンズのチキンとは鶏肉,ビーンズとは豆のことで,アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め,野菜を加えます。さらに,大豆などを入れ,トマトケチャップなどで味をつけ,煮込んだら出来上がりです。少し甘みもあって,おいしいです。

【食育】給食が始まりました!

画像1 画像1
 長い夏休みが終わり,待ちに待った給食が始まりました。
 
 本日のメニューは,ごはん,豚肉の香味炒め,みそ汁,牛乳です。
 
 豆腐は中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。
 昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白和え・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんあります。
 今日は,みそ汁に入っていました。

 嬉しそうに給食を食べている子どもたちの姿が,印象的でした!

平和に関する研修(2)

 みなさんは「任都栗司(にとぐりつかさ)」という人物をご存じですか。元広島市議会議長であり,広島平和都市建設法や原爆医療法などの制定に尽力された方です。
 実は,そんな素晴らしい功績を残された任都栗さんと牛田新町小学校には深いつながりがあります。その答えは体育館の外壁を見れば分かります。この雲のような形の陶壁を寄贈してくださった方こそ,任都栗司さんなのです。近くで見ると,鳩のような鳥の絵が描かれていました。
 ぜひ,牛田新町小学校に来られたときには,じっくりとご覧になってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299