最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:46
総数:116726
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

3年 理科「昆虫の生態」

画像1 画像1 画像2 画像2
牛田小学校の河島先生が、3年生の理科「昆虫の生態について」を指導してくださいました。子供たちは、蜻蛉(とんぼ)のヤゴや蝉 等を興味津々に観ていました。

【食育】9/22の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は,ごはん,豆腐の中華スープ煮,レバーのから揚げ,キャベツのソテー,牛乳です。

 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。

 給食の紹介を毎日給食委員が放送でしています。1年生にも伝わるように,ゆっくりと大きな声で発声することを意識しています。4月から取り組み,回数を重ねるごとに上手になってきました。

【食育】9/20の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,あなごめし,とうがん汁,なし,牛乳です。
 あなごめしは,郷土「広島県」に伝わる料理です。あなごは,廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで,身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は,今では広島県の名産品になっています。

 上の写真は、2年生が給食の準備をしている様子です。1年生のころは6年生のサポートを受けながら準備をしていましたが,2年生になり,全て自分たちの力で行っています。当番の友達と協力して,上手に配膳をしています。

【食育】9/19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は,ごはん,ホキの天ぷら,きんぴら,ひろしまっこ汁,牛乳です。

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べます。また,その時期においしい野菜も入ります。今日はなすが入っています。

 上の配膳をしている写真は,1年生です。自分たちで配膳するようになり,少しずつ上手になってきました。

第63回広島市小学校児童水泳記録会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この経験を生かし,また様々な場面でもチャレンジしてほしいと思います。
 よく頑張りましたね!!

第63回広島市小学校児童水泳記録会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに第63回広島市小学校児童水泳記録会が行われました。
 牛田新町小学校からも,5年生・6年生の児童が参加しました。大会に向けて練習を重ね,一生懸命に泳ぎ切りました。

 校長室で賞状を受け取りました!

5年 野外活動

画像1 画像1
野外活動

5年 野外活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動2日目です。2
・カプラ
・退所式
雨天のため、ディスクゴルフはできませんでしたが、カプラ(積木)に夢中になりました。
楽しい2日間でした。

5年 野外活動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動1日目です?
・小枝クラフト
・キャンプファイア
楽しく、有意義な1日目でした。

5年 野外活動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動の1日目です。
・入所式
・昼食(おにぎり)
・グリーンウォーク
元気に楽しく活動しています。

【食育】9/5の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,ごはん,赤魚の竜田揚げ,ひじきの炒め煮,かきたま汁,牛乳です。

 今日は地場産物の日です。卵とねぎ,えのきたけは広島県で多く作られています。広島県の卵は,全国の中でも生産量が多く,広島市では安佐北区小河原町が主な産地です。色々な料理に使われている卵が今のように家庭で多く食べられるようになったのは昭和30年以降のことです。この時代は,日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり,栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。

【食育】8/31の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,パン,いちごジャム,チキンビーンズ,野菜ソテー,牛乳です。

 チキンビーンズのチキンとは鶏肉,ビーンズとは豆のことで,アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め,野菜を加えます。さらに,大豆などを入れ,トマトケチャップなどで味をつけ,煮込んだら出来上がりです。少し甘みもあって,おいしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299