最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:50
総数:116790
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

【食育】給食が始まりました!

画像1 画像1
 長い夏休みが終わり,待ちに待った給食が始まりました。
 
 本日のメニューは,ごはん,豚肉の香味炒め,みそ汁,牛乳です。
 
 豆腐は中国で生まれ,日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで,これが精進料理の始まりだと言われています。
 昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白和え・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理はたくさんあります。
 今日は,みそ汁に入っていました。

 嬉しそうに給食を食べている子どもたちの姿が,印象的でした!

平和に関する研修(2)

 みなさんは「任都栗司(にとぐりつかさ)」という人物をご存じですか。元広島市議会議長であり,広島平和都市建設法や原爆医療法などの制定に尽力された方です。
 実は,そんな素晴らしい功績を残された任都栗さんと牛田新町小学校には深いつながりがあります。その答えは体育館の外壁を見れば分かります。この雲のような形の陶壁を寄贈してくださった方こそ,任都栗司さんなのです。近くで見ると,鳩のような鳥の絵が描かれていました。
 ぜひ,牛田新町小学校に来られたときには,じっくりとご覧になってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和に関する研修(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校校長より教職員を対象に,平和に関する研修の場をもちました。
 原子爆弾が投下されて焼け野原となった広島の街がどのように復興していったのか,被爆者の方の証言や写真や等をもとに研修が進みました。被爆直後の広島の町や人の様子について,浜井信三氏を始め広島の復興のために尽くされた方について,オバマ大統領の広島訪問についてなど,様々な話題と視点から学びを深めました。
 これからの未来,恒久平和を願う上でどのような考え方が大切になるのか,教職員一人一人が深く考える場となりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299