最新更新日:2024/04/24
本日:count up29
昨日:49
総数:114976
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

自立活動【グループで計画した遊びをなかよし学級のみんなで行いました】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし1組・2組・3組合同で、自立活動「みんなで楽しく体を動かそう」を行いました。今回は、体育館でフラフープを使った遊びをみんなで実施しました。当日を迎えるまでに、担当のグループで何の遊びをするか、ルールはどうしたらよいかを話し合いました。おかげで、当日はみんなで楽しく活動ができました。

体育参観日練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育参観日に向けて各学年、練習に励んでいます。真剣な表情で励む姿がとても素敵です。本番でも、子ども達の頑張っている姿をご覧ください。

6年生 図画工作科「私の大切な風景」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の授業で「私の大切な風景」を絵に表しています。
 6年間大切に使ってきた校舎を題材に,お気に入りの角度・位置を見つけて描いています。立体である校舎を平面で表すことに苦戦している様子が多く見られましたが,光や影の当たり方を工夫して表現しようと頑張っていました。
 完成した作品はしんまち美術館に飾ります。6年生力作の絵が廊下に並ぶのが楽しみです。

3年生 しんまち美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,しんまち美術館の取組で「つぼからけむりが」を制作しました。

 赤・青・黄色のつぼからふき上がる白いけむりやつぼの模様を工夫してかきました。

 学校へ行こう週間のときに,ご覧ください。

しんまち美術館に向けて

画像1 画像1
しんまち美術館に向けて取り組んできた、「海をかける馬」が完成に近づいてきました。みんな躍動感のある馬の様子を表現しています。ぜひ、子どもたちの作品をご覧になってください。

理科でしゃこう板を使ったよ

画像1 画像1
理科で遮光板を使いました。遮光版で太陽を観察すると,「太陽が緑色だ」「かげの中に入ると太陽が見えなくなった」などたくさんの気付きがありました。

6年生 総合「認知症サポーター養成講座」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の介護講座に引き続き,講師の方をお招きして,認知症サポーター養成講座を行いました。
 最初に,認知症とはどのような症状なのかについての話を聞きました。そこで認知症の方と接するときには「驚かせない」「急がせない」「気持ちを傷つけない」という3つの大切なキーワードがあることを教えていただきました。
 その後,実際に認知症の方を見かけたときを想定した寸劇を見させていただき,認知症の方とどのように接するのが良いかグループで考えました。受講後には「広島市のキッズサポーター」認定カードをもらっています。

体育参観日の練習

画像1 画像1
 体育参観日に披露する、エイサーの練習も佳境に入ってきました。あと一週間、みんなの心を一つにして踊れるように頑張っています。

安佐動物公園への校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(火)、1年生といっしょに安佐動物公園に行きました。
2年生になった今年は、昨年度とは違って、自分たちが動物を見て楽しむだけでなく、リーダーとなりグループでの活動を成功させるという大切な役目がありました。
 当日に向けて役割分担やめあてを決めました。そして1年生と一緒にコース決めをしました。当日も、積極的に地図を見ながら1年生に声を掛けたり、手をつないだりして、迷子になることなく楽しい時間を過ごせるように工夫していました。
 教室に帰った児童は、「緊張した〜!」「ぼくの班からは迷子はでなかったんよ。」など、ほっとした声があがりました。よく頑張りましたね。

どうぶつえんへ行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(火)
生活科「いきものとなかよし」の学習として,動物園へ動物たちを見に行きました。
この学習は,2年生に案内してもらいながら,動物を見たり秋を感じたり,2年生と仲良くしたりすることを目的としています。

事前に2年生とどのように回るかを相談して今日を迎えました。
動物園ではたくさんの動物たちの様子に歓声を上げ,2年生と協力して園内を回る姿が見られました。
秋晴れの下,おいしいお弁当に舌鼓を打っていました。
おいしいお弁当をありがとうございました。
バスの中でも行儀がよく,有意義な学習ができました。

国語科「よりよい学校生活のために」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科では,「より良い学校生活のために」という学習に取り組んでいます。
この単元は,学校生活における問題に目を向け,議題を作成し,解決方法を話し合います。話し合いをする際に,ジャムボードを使っています。
ジャムボード上にマトリックスを作り,解決策を付箋で貼ります。
その中で,相違点を見つけ,条件を導き出して,よりよい解決法を話し合いました。


銀河鉄道の夜

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は,新町美術館の取り組みで「銀河鉄道の夜」を制作しました。
野外活動から帰ってすぐにとりとりかかりました。
銀河鉄道の夜のお話を聞くところからはじめました。
子供たちなりに,作品の世界観を表現できたのではないかと思います。


ストーリーテリング

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども図書館の方が「昔話の出前」で,お話をしに来てくださいました。
絵本など何も持たずにお話をされるということで,「しっかりと頭の中で想像してね。」と言われました。
さて,お話のろうそくが灯ると始まりです。
『鳥のみじい』『赤ずきん』『アナンシと五』の三つのお話をしていただきました。
どのお話も興味深く,静かな中でも子どもたちの驚きの表情やはっとした様子がうかがえました。
最後に願いを込めてろうそくは消されました。
とても心が豊かになる時間でした。

でこぼこはっけん!

図画工作科「でこぼこはっけん」の学習で,校舎の中,学年園の周りなどで,でこぼこしているところを探しました。
壁,タイル,マンホール,かごなど,たくさんのでこぼこを発見し,紙に写し取りました。
この写し取った紙がこれから何かに変身します。
お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生国語科「季節の言葉」

画像1 画像1
朝晩の冷え込みで街路樹の葉も色づき始め、秋らしさを感じる季節となりました。5年生のクラスの掲示板には、秋の季語を使った俳句が並んでいました。

 真っ黄色 イチョウがちって 冬じたく
 紅葉は 風にふかれて おどってる

子どもたちならではの感性で、ほっとさせられる素敵な俳句がたくさんありました。

校外学習えがおのひみつたんけんたい

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科では、「えがおのひみつたんけんたい」という町のお店や施設について調べる単元があります。コロナの影響もあり、実際にお店や施設の中に入って質問をすることはできませんでしたが、子どもたちが聞いてみたいことを担任がインタビューし、答えていただきました。
5日(水)に1・2丁目方面、11日(火)に3・4丁目を歩き、お店の場所を確認しました。学区内ですが、初めて知った児童もいたようで、「へーこんなところにあるんだ。」「今度家族に連れてきてもらおう。」などと話していました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

おはなしからうまれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科で,お話を聞いて絵を描く学習をしています。
お話のタイトルは「どんぐりむらのぼうしやさん」
わくわくする帽子を作ることで,大人気になる帽子屋さんの話です。
子どもたちは,話を聞きながら想像を膨らませ,わくわくするぼうしやさんや可愛いどんぐりの絵を描きました。
絵からわくわくが伝わってきます。
「しんまち美術館」で,全校のみんなに見てもらう予定です。
「学校へ行こう週間」期間でも展示することにしています。

6年生 介護プチ講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は総合の時間に高齢者理解学習を行っています。
 この日は講師の方をお招きし,「じいちゃん,ばあちゃんが教えてくれた大切なこと」というテーマで話を聞かせていただきました。講師の方が体験されたことを基に,介護をするときに大切にしたい考え方や行動について教えていただきました。
 最初から最後までうなずいたり,返事をしたりしながら話を真剣に聞き,介護についての理解を深めていました。

6年生 中学校授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日,牛田中学校へ授業体験に行きました。
 中学校では,教科ごとに分かれて体験を行いました。中学校の先生が授業をしてくださったため最初は緊張した姿も見られましたが,中学生の先輩のサポートもあり,どの授業も楽しんで体験できていました。
 中学校の雰囲気や様子を味わう良い機会になったようです。

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時、無事帰校し、解散式を行いました。
10分前行動、5分前集合。友達のことも気遣い、自分の思いも伝えていく、実際の生活場面で多くのことを学んだ5年生です。
子どもたちが使用した道具を片付けていると、「運びましょうか。」と声を掛けてくれたり、不安そうな友達の手をしっかり握って歩いてくれたり、感動する場面が多くありました。
野外活動の学びを生かし、これからも活躍することを期待しています。

保護者のみなさま、お忙しい中、お迎えありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299