最新更新日:2024/05/10
本日:count up27
昨日:27
総数:115590
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

大掃除週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(月)〜15日(金)は夏休み前の大掃除週間でした。日頃、手の行き届かないところまで丁寧に掃除に取り組むことができました。気持ちよく夏休みに入ることができます。

3年生 明日から夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から 夏休みです。

宿題やタブレットの使い方の確認をしたり,「夏休みのやくそく」をみんなで読んだりしました。

学校朝会では,4月からのみんなのがんばりを 褒めてもらいました。

やくそくを守って 楽しい夏休みにしましょう(*^_^*)

めざせ生き物名人

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で、生き物を探したり、図鑑で調べたりしています。
草が生えているところ、人があまり通らないところ、岩の下など、虫がよく見つかりやすい場所を確認した後、学校の中庭を探検してみました。色々な虫やさなぎ、幼虫などたくさん見つけることができました。
写真の中に虫がいますが、どこにいるか分かりましたか。

6年生 防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日に6年生対象の防犯教室がありました。東警察署の方に来ていただき,お話を聞かせていただいたり,質問や疑問に答えていただいたりしました。また,防犯についての動画を見て,危ない目に遭わないためにはどんなことに気を付けたらよいか,身の危険を感じたらどのように行動すればよいかなど具体的な場面をもとに学習しました。
 もうすぐやって来る夏休みの間も,今回学んだことや「い・か・の・お・す・し」を意識して過ごせるといいですね。

○○のすてきなぼうし

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科「わっかでへんしん」の学習で、帽子を作りました。
シルクハットと三角帽子の2種類から好きな方を選んで、思い思いの飾りをつけました。
早く家に持って借りたいという児童が多く、頭にかぶって嬉しそうに下校していきました。

カーボンニュートラルの出前授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年7月12日((火)は,広島青年会議所の皆さんによる出前授業を行いました。
 カーボンニュートラルの実現に向けて,自分たちができることを探る授業でした。
 最初に,地球温暖化と二酸化炭素削減の必要性について学習をしました。
 次に,青年会議所の皆さまが作成された,「カーボンクエスト」というカードゲームを用いて,カーボンニュートラルについて学んでいきました。カーボンクエストでは,グループで楽しく学ぶことができました。
 最後に,カーボンニュートラルの実現に向けて自分たちができることやってみたいことをカーボンツリーに表現しました。
 さらに,取組を進めていきます。 

SDGsの授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の総合的な学習の時間は,7月から9月にかけてSDGsについて学習を進めていきます。
 SDGの開発目標の13番「気候変動に具体的な対策を」を中心に学んでいきます。
まず,温暖化について知り,温暖化の原因になっている二酸化炭素の排出について学びました。そして,二酸化炭素の削減に向けて何ができるか,タブレットを使って調べていきました。
 どのようなキーワードを用いて調べると必要な情報が取り出せるのか,情報活用能力の育成にも力を入れています。

6年生 1年生と一緒に掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今までは6年生が1年生教室の掃除をしていましたが,最近は6年生と一緒に1年生も掃除に参加しています。
 1年生は小学校生活で初めての掃除です。そのため,6年生がしっかりサポートをしてくれています。ほうきの使い方や雑巾のしぼり方,床の拭き方などを丁寧に教えてあげている様子でした。最高学年としての自覚をもち,低学年に優しく接する姿が素敵でした。

しゃぼん玉飛んだ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日
 生活科「きせつとなかよし なつ」の学習で,しゃぼん玉遊びをしました。
 ストローでゆっくり吹いて大きなシャボン玉を作る人,少しずつ吹いてたくさん飛ばす人など色々と工夫する姿が見られました。
 また,家から持ってきたしゃぼん玉を作るおもちゃや,うちわの骨組みを使ってしゃぼん玉を作るなどして,みんなで楽しみました。
 「しゃぼん玉液を使わなくても,家でも作れますよ。」という話をすると,「えー!」とびっくりする声が聞かれました。
 ぜひ家でも作ってみてくださいね。

7月8日校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西部リサイクルプラザ、中工場へ見学に行きました。
 教科書で勉強したことを実際に見ることができ、たくさん勉強できました。
 ゴミのこと、これから少し意識して捨ててほしいです。
 みんな一番喜んでいたのはお弁当です。ありがとうございました。

水泳の学習を楽しんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は暑すぎず、少し曇った蒸し暑い朝でした。
こんな日は、プール日和です。
バタ足をしたり水の中にもぐったりビート板を使って泳いだりしました。
水が気持ちよく、みんな楽しんでいる様子でした。

ちょきちょきかざり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「ちょきちょきかざり」の学習で,色紙を重ねて丸や三角の切り込みを入れ,飾りを作りました。
 折って,切っているときにはどんな飾りになるか想像できなかった子どもたちも,広げた時の作品を見て「おお!」という歓声を上げていました。
 できた飾りを模造紙に貼りました。
 すてきでしょう。
 教室が一気に明るく優しい雰囲気になりました。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日金曜日の1時間目に平和集会がありました。各クラスの平和への誓いの発表や、活動委員による絵本「おりづるの旅」の朗読などを聞き、平和について考える時間になりました。

全体研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日に全体研修会を行いました。
 5年3組で行われた授業をもとに,情報活用の能力を育てるための授業について協議し,その結果を全体で共有しました。また,講師として比治山大学の鹿江先生に来ていただき,児童の情報活用能力を育む上で知っておくべき知識や身に付けさせたい力などの話を聞かせていただきました。
 今回の研修会を生かし,今後も児童が上手く情報をと向き合い,活用していくことができるよう教職員全体で取り組んでいきたいと思います。

下水道出前授業

 6月29日に下水道局の方を招いて、「下水道出前授業」を行いました。
 社会科で、浄水場のことは詳しく学習しましたが、下水道については、簡単にしか触れていなかったので、下水をきれいにしているのが微生物と知ってびっくりしていました。顕微鏡で実際に微生物を見ることもできました。おうちでも気をつけてほしいことを学んでいます。お子さんと一緒に実践してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で,風やゴムの力の学習をしています。

 体育館で,ゴムを伸ばす長さによって,ゴム車が動く距離がどのようにかわるのか実験しました。

 予想をして,実験の結果をまとめました。

 次は,ゴムの力を利用して,パーキングゲームをする予定です。
 

3年生 味見読書

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,「味見読書」をしました。

図書の先生に選んでもらった本を,数冊 少しずつ読みました。

読んだ内容をメモしたり,グループの友だちとおもしろかった本を伝え合ったりしました。

いつもは自分で選ばない本に出会うことができました。

すなあそび,大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日
図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習で,砂遊びを楽しみました。
雨天の心配はありましたが,二クラスとも何とか活動できました。

子どもたちは,持ってきた道具や学校の道具を使って,穴を掘ったり水を流して川を作ったり,トンネルを作ったりしながら砂や水の感触を楽しみました。
「ジュース屋さんだよ。」「スイーツができました。」「みんなで川をつなげるよ。」
子どもたちの想像は無限です。

3年生 こんにちは リコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
 リコーダーの学習をしました。
 
 穴のふさぎかたや上手になる呪文を教えてもらいました。

 これから,いろいろな音を習って,演奏するのが楽しみです。

 

野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、決められた日の水やりを忘れずに行い、野菜の成長を気にかけている様子です。先日はじめての収穫をした児童が数人いました。
「お店に売ってるものよりも大きい!」
「お母さんにピーマンの肉詰めにしてもらうんだ。」
と嬉しそうに話していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299