最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:88
総数:116326
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

6年生社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」

画像1 画像1
『縄文時代、弥生時代、古墳時代のどの時代で生活したい?』
各時代の特徴を衣食住、道具、生活等を観点にこれまで学習してきた6年生。今日は、自分が生活したい時代とその理由を考えていました。
農耕生活が始まり生活に安定が見られるからとか、協力して生活しているからなど、時代の変化を捉えながら、生活してみたい理由をまとめていました。
ノートや教科書で学習してきたことを確認したり、ICTの良さを随所に生かしたりしながら、考えを整理していくことができました。

2年生国語科「うれしいことば」

画像1 画像1
2年生は、今、国語科でうれしい言葉を経験と結び付けて表現する学習を行っています。どんな時、どのような言葉を掛けてもらったかを一人一人が経験を思い起こしながら語っていました。
学校生活の中だけでなく、家庭の中でも様々なうれしい言葉が交わされているようです。経験の中で生み出されていく言葉が、しっかり学習で生かされていることを実感しました。

なかよくしてね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日
6年生のペアと顔合わせ会をしました。
これまで,給食や掃除当番で, お手伝いをしてもらっていますが,名前を覚えたり,一緒に遊んだりしたことがありませんでした。
まず,ペアになって自己紹介をし,じゃんけんやしりとり,遊具遊びなどを楽しみました。
すっかり仲良くなって,早速大休憩に遊ぶ約束をした人もいました。
これから,青空集会がありますが,いろいろな場面で一緒に過ごして仲良くなってもらいたいなと思っています。
これからよろしくお願いします。

6年生 租税教室

画像1 画像1
 外部から講師の方々をお招きして,税金のはたらきについて理解を深めていきました。
 どのような施設が税金で運営されているかを考えたり,そのような施設ではどのくらいの金額の税金が使われているかの話を聞きいたりしました。
 学習の最後では本物の1億円と同じ重さのレプリカを持たせてもらいました。1億円の重さを実際に味わってみたことで,本当に多くの税金が私たちのくらしの中で使われていることを実感していた様子でした。

浄水場見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で、牛田浄水場見学に行きました。川から取り入れた水を、多くの設備で水をきれいにしている様子を見ることができました。職員の方の話に熱心に聞き入って、多くのことを学びました。

全体研修会を行いました

画像1 画像1
今年度,牛田新町小学校は以下の研究テーマで実践を進めていきます。

自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成
〜情報活用能力を育成する指導法の工夫〜

また,本研究は比治山大学教授の鹿江宏明先生をお招きして推進していきます。
5月27日(金)は,理論研修ということで鹿江先生から,以下のことを教えていただきました。
・情報活用能力の育成について
・先行実践校による授業実践例
・実践に当たっての留意点

情報社会で生きる子供たちが,適切に情報を活用して生活していけるよう,研究を進めてい参ります。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で いろいろな運動をしました。

 平均台を渡ったり,カラーコーンの周りをくるくる回ったり,ケンケンパをしたりして

 体を動かしました。

世界遺産について調べ発表しました

画像1 画像1
5年生の総合的な学習の時間は,「コンピュータを使って学習に活かそう」という内容で学習を進めています。ただ,コンピュータの使い方の学習をするのではなく,世界遺産について調べ,グーグルスライドにまとめて発表しました。

ヘチマの芽が出ました

 4年生の理科では、ヘチマの成長を1年間かけて観察していきます。5月中旬に植えたヘチマの種から双葉と本葉が出始めました。もう少ししたら畑に植え替えます。実ができるのが楽しみですね。
画像1 画像1

理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習では、植物の発芽や成長について学習をしています。そのため、教室内ではインゲンマメを育てています。また、次の単元ではメダカの誕生について学習をするため、メダカの飼育もしています。

3年生 図画工作科 空きようきのへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2
 紙粘土で 空き容器を 変身させました。

 「何にへんしんさせるかすっごいまよったけど,かわいい水族館ができたよ。」

 「紙ねん土に絵の具をまぜたら手がべとべとになったよ。きれいな色ができた!!」

 「友だちのさくひんも くふうしていて 上手だなと思いました。」
 
 おうちで 小物入れとして使ってくださいね。

図画工作科「ごちそうパーティをはじめよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日
図画工作科「ごちそうパーティをはじめよう」で,粘土を使って
大すきなごちそうをたくさんつくりました。
ステーキセット,ピザ,お寿司,ケーキなどおいしそうなごちそうが並びました。
作り終わったら,友だちの作品を鑑賞しました。
すごいな,上手だなと思う友達の作品を紹介しあって,みんなで良さを認め合いました。
最後には,「おなかがすいたよ。」という声が,あちこちから聞こえてきました。

6年生 書写「組み立て方(三つの部分)」

画像1 画像1
 「湖」の漢字の三つの部分の組み立て方に気を付けながら練習しました。点画の重なりや方向,終筆の形などを特に意識しながら一画一画丁寧に筆を動かしています。先生の説明やアドバイスをしっかり聞き,皆がもっと良い字を書こうと集中して取り組んでいました。

おいしい野さいになあれ

画像1 画像1
生活科の時間に野菜の苗を植えました。
ミニトマト、ピーマン、ナスの3種類の中から選んで植えました。お世話を続けて、たくさんの収穫ができるといいですね。

ミライシードの研修を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(金),この度導入されたミライシードという学習システムの研修会を行いました。
初めて見るシステムで分からないことも多いですが,授業に少しずつ取り入れていけたらと思っています。

くり下がりのあるひき算

画像1 画像1
 算数科では、ひっ算の学習をしています。今は、くり下がりのあるひき算を練習中です。くり返しブロック操作を行い、一の位の計算ができないときの計算の仕方を理解していきました。
「まず、一の位を計算します。(小)ひく(大)はできないので、十の位から1くりさげます…」と口に出しながら、しっかりと習得することを目指しています。家庭で学習する際にも、くりさげた1・十の位の書き換え・斜線(左上から右下へ)がきちんとメモしてあるか、ものさしで線がひいてあるか確認してみてください。

6年生 図画工作科「光の形」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 直方体の白いスポンジの形を変え,自分だけの光の形を表しました。スポンジの切り方やくっつけ方,光を通すストローとの組み合わせ方などに目を向けて活動を進めました。実際に暗いところで作品の見え方を何度も試してつくり上げています。
 「ふんわりした光」「はっきりした光」「きらきらした光」など,個性豊かな光の形で教室がいっぱいになりました。

5年生算数科「比例」

画像1 画像1
伴って変わる2つの数量関係は今後、6年生や中学校への学習へとつながっていくものです。
まずは、表で数の規則正しい変化に気付き、数直線を活用して考えるという学習を行っていました。分かる喜びを感じている子どもたちは、学習に臨む姿勢が違います。 

5年生 タブレットを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習では、世界遺産について学習を進めています。世界遺産の区分や、世界全体や日本だけではいくつの世界遺産があるのかなどを調べています。

国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットを使い,友達と意見を交換しながら学習を進めています。
 友達の意見に触れる中で,同じ話題についての意見でも自分とは違う考え方がたくさんあることに気づいていました。様々な意見と自分の意見と比べたり,共通点をさがしたりして,さらに自分の考えを深めることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299