最新更新日:2024/04/27
本日:count up2
昨日:32
総数:115067
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

世界遺産について調べ発表しました

画像1 画像1
5年生の総合的な学習の時間は,「コンピュータを使って学習に活かそう」という内容で学習を進めています。ただ,コンピュータの使い方の学習をするのではなく,世界遺産について調べ,グーグルスライドにまとめて発表しました。

ヘチマの芽が出ました

 4年生の理科では、ヘチマの成長を1年間かけて観察していきます。5月中旬に植えたヘチマの種から双葉と本葉が出始めました。もう少ししたら畑に植え替えます。実ができるのが楽しみですね。
画像1 画像1

理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習では、植物の発芽や成長について学習をしています。そのため、教室内ではインゲンマメを育てています。また、次の単元ではメダカの誕生について学習をするため、メダカの飼育もしています。

3年生 図画工作科 空きようきのへんしん

画像1 画像1 画像2 画像2
 紙粘土で 空き容器を 変身させました。

 「何にへんしんさせるかすっごいまよったけど,かわいい水族館ができたよ。」

 「紙ねん土に絵の具をまぜたら手がべとべとになったよ。きれいな色ができた!!」

 「友だちのさくひんも くふうしていて 上手だなと思いました。」
 
 おうちで 小物入れとして使ってくださいね。

図画工作科「ごちそうパーティをはじめよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日
図画工作科「ごちそうパーティをはじめよう」で,粘土を使って
大すきなごちそうをたくさんつくりました。
ステーキセット,ピザ,お寿司,ケーキなどおいしそうなごちそうが並びました。
作り終わったら,友だちの作品を鑑賞しました。
すごいな,上手だなと思う友達の作品を紹介しあって,みんなで良さを認め合いました。
最後には,「おなかがすいたよ。」という声が,あちこちから聞こえてきました。

6年生 書写「組み立て方(三つの部分)」

画像1 画像1
 「湖」の漢字の三つの部分の組み立て方に気を付けながら練習しました。点画の重なりや方向,終筆の形などを特に意識しながら一画一画丁寧に筆を動かしています。先生の説明やアドバイスをしっかり聞き,皆がもっと良い字を書こうと集中して取り組んでいました。

おいしい野さいになあれ

画像1 画像1
生活科の時間に野菜の苗を植えました。
ミニトマト、ピーマン、ナスの3種類の中から選んで植えました。お世話を続けて、たくさんの収穫ができるといいですね。

ミライシードの研修を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(金),この度導入されたミライシードという学習システムの研修会を行いました。
初めて見るシステムで分からないことも多いですが,授業に少しずつ取り入れていけたらと思っています。

くり下がりのあるひき算

画像1 画像1
 算数科では、ひっ算の学習をしています。今は、くり下がりのあるひき算を練習中です。くり返しブロック操作を行い、一の位の計算ができないときの計算の仕方を理解していきました。
「まず、一の位を計算します。(小)ひく(大)はできないので、十の位から1くりさげます…」と口に出しながら、しっかりと習得することを目指しています。家庭で学習する際にも、くりさげた1・十の位の書き換え・斜線(左上から右下へ)がきちんとメモしてあるか、ものさしで線がひいてあるか確認してみてください。

6年生 図画工作科「光の形」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 直方体の白いスポンジの形を変え,自分だけの光の形を表しました。スポンジの切り方やくっつけ方,光を通すストローとの組み合わせ方などに目を向けて活動を進めました。実際に暗いところで作品の見え方を何度も試してつくり上げています。
 「ふんわりした光」「はっきりした光」「きらきらした光」など,個性豊かな光の形で教室がいっぱいになりました。

5年生算数科「比例」

画像1 画像1
伴って変わる2つの数量関係は今後、6年生や中学校への学習へとつながっていくものです。
まずは、表で数の規則正しい変化に気付き、数直線を活用して考えるという学習を行っていました。分かる喜びを感じている子どもたちは、学習に臨む姿勢が違います。 

5年生 タブレットを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習では、世界遺産について学習を進めています。世界遺産の区分や、世界全体や日本だけではいくつの世界遺産があるのかなどを調べています。

国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 タブレットを使い,友達と意見を交換しながら学習を進めています。
 友達の意見に触れる中で,同じ話題についての意見でも自分とは違う考え方がたくさんあることに気づいていました。様々な意見と自分の意見と比べたり,共通点をさがしたりして,さらに自分の考えを深めることができました。

タブレットで漢字学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生になり、画数の多い漢字をたくさん学習しました。今日はタブレットを用いて、これまでに学習した漢字を復習しました。お手本を見て、なぞり書きをしたあと本番です。本番の字は、お手本と比べて採点されます。
「花丸になった!」や「くっついてなかったー!」など、採点を見て様々な声が上がりました。4つの部屋の場所や、とめ・はね・はらいなどをいつもより意識しながら、集中して練習していました。

2年生道徳「相手がどう思うか考えて」

画像1 画像1
子どもたちが食い入るように見つめる先にいるのは、道徳の学習で役割演技をしている先生と子どもたちです。役割演技では、お話に出てくる人物になりきって心情を語っていました。
してよいことやしてはいけないことを相手の立場に立って考えることが大切であるという学習でした。
自分と重ね合わせて、くり返し学習していくことで、子どもたちの道徳性も養われていくことと思います。

3年生書写「毛筆を始めよう」

画像1 画像1
3年生になって初めて毛筆の学習が始まります。用具の準備から筆の扱い方まで、一つ一つ丁寧に学習していきます。初めて書いたのは、渦巻き状の線です。太さを均一にするための力の入れ具合など、注意を払って取り組んでいました。

4年生理科「しぜんを見よう」

画像1 画像1
タブレット端末で「春、ピンク、花」と検索し、調べ学習をしている4年生。どうやら校庭で見つけた春の草花の名前をタブレット端末を活用し、調べているようです。基本的操作にも慣れ、適切な情報を収集・選択していくなど、様々な力を駆使して学習を進めています。

どんな芽がでるのかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日
先日,2年生にあさがおの種をもらいました。
2年生が去年大切に育てたあさがおの種です。
可愛い花を咲かせてね,という思いがいっぱい詰まっています。
今日は,いよいよ種を植えました。
植え方の説明をよく聞いて,上手に鉢に土を入れたり,5つ穴をあけて,優しい気持ちで種を入れました。
最後に土のお布団をかけて,しっかりと水やりをしました。
「早く芽を出してね。」「しっかりお水をあげるね。」と言いながら種を植えたり,水をあげたりする優しい1年生です。

3年生 チョウを育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習でチョウを育てています。

 2年生のときに植えたキャベツに,たまごや幼虫を見つけました。

 タブレットで撮影して,幼虫の様子を観察したり,かいたりしました。

3年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 道徳で「たった一言」「道夫とぼく」「よごれた絵」の学習をしました。

 1組は2組の先生と,2組は3組の先生と,3組は1組の先生と学習しました。 

 複数の教員で子どもたちの様子をみて,一人ひとりのよさを引き出したり,寄り添ったり

していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299