最新更新日:2024/04/18
本日:count up16
昨日:52
総数:114745
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

海をかける馬

画像1 画像1 画像2 画像2
10月下旬にある新町美術館に向けて、たくましい馬が主人公の「海をかける馬」のお話の絵に取り組んでいます。タブレットを使って馬の画像を見ながら、どう描くとかっこよく馬が描けるのか考えながら、筋肉や関節等に気をつけて練習しました。どのような作品に仕上がるのか楽しみです。

昔話の読み聞かせをしてもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
ひろしまストーリーテリングの会と広島市子ども図書館の方が来てくださり、昔話の読み聞かせを聞きました。
お話のろうそくに灯がともるとお話が始まり、「おいしいおかゆ」「びんぼうこびと」「ちょうふく山のやまんば」の3つのお話を聞きました。
何も見ず、耳からだけでお話を聞くという貴重な機会になり、みんな熱心に耳を傾けていました。
ろうそくを消す時に、みんなで心に浮かべた小さな願い事がかなうといいですね。

2年学級活動「自分の体 ほかの人の体」

画像1 画像1
公園で不審な人から声を掛けられたり、体を触られたりしそうになったとき、自分は何ができるか、2年生のクラスで話し合いをもっていました。
「似ていて・・・、」「確かに!」子どもたちの意見交流は活発に続きます。日頃から指導されている「いかのおすし」の合言葉に合わせて、次の3点が確認されました。
○「嫌だ!」とはっきり言う。
○ 逃げる。
○ 安心できる大人に話す。
学校では学年に応じた生命の安全教育をおこなっています

6年生 家庭科「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の衣服を手洗いで洗濯する方法を学習しました。
 洗剤や水の量を計算し,たらいで衣服を洗い,すすいで,絞って,干しました。授業で学習した通りの手順を実践することができていました。実際に手で洗うことで,衣服の汚れが落ちていく様子も実感できたようです。
 学習したことを普段の生活でも生かしていけるといいですね。

ナップザック作りをがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科でナップザックづくりをしています。
使い慣れないミシンも,安全に気をつけて使っています。
このナップザックは野外活動で使います。
完成が楽しみです。

野外活動実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月に予定している野外活動に向けて、各クラスから2人ずつ計6人の実行委員で、スローガンを決めたり、しおりに掲載するイラストを決めたりしました。上の写真は各クラスから募集し集まったイラストを実行委員が持ちより、話し合いをしている場面です。「このイラストの〇〇の部分がスローガンの〇〇の部分を表している。だからこのイラストを表紙にした方がよいと思う。」などと意見を交わし、進めていました。

タブレットデビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
9月からタブレットを使った学習を始めました。
タブレットを使うときのルールをしっかりと学習して使い始めたときは,
「わぁ,すごい!」
「こんなこともできるんだ!」
という声があちらこちらから聞こえてきました。

お絵描きの機能を使って,好きな絵を描いたり,写真を撮ったりしました。
国語科の「やくそく」の学習では,青虫たちの気持ちを吹き出しに書いて,イラストも付けました。

クラスルームやミライシードなどを使った学習も少しずつ始めています。
効果的に,楽しく進めていきたいと思います。

穏やかな環境の中で

画像1 画像1
昼下がりの木漏れ日の中、トレビの泉ならぬ牛田新町小学校の池では、優しい水音が心地よく鳴り響いています。今は給食中。子どもたちは、静かに教室で昼食をとっています。
一方、池の主である亀(きゅうちゃん)は気持ちよさそうに、池の中を我が物顔で泳いでいます。子どもたちの前ではなかなか姿を現すことが少ないきゅうちゃん。きゅうちゃんにとって束の間のお散歩だったことでしょう。
この夏、教職員でこの池の大掃除をして、十数年ぶり?に池の底が見えるようになりました。その後も業務員の先生の定期的な清掃のお陰でみんなの安らぎの空間になっています。

英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
牛田中学校の英語指導助手(ALT)のフィリップ・ワトソン先生が牛田新町小学校に来校しました。4年生の英語の授業では、クイズやゲームなどをして楽しく学習することができました。

5年算数科

画像1 画像1
教室に足を一歩踏み入れると、子どもたちが課題に向けて、心を一つに向かっている空気感が瞬時に伝わってきました。友達や先生の言葉一つたりとも聞き漏らさないように真剣に聞き、それに応答していく子どもたち。紡ぎ出される言葉に一つ一つ納得しながら学習が進められていました。
誰もが認め合える日頃の学級経営の上に成り立っている学習であることが分かります。

1年生国語科

画像1 画像1
「一画目と二画目の交差点から、しっかり足長に書きます。」
先生の掛け声とともに、一字一字丁寧に漢字を書いている一年生。
今日は、「大」と「小」の新出漢字の学習をしていました。とめ・はね・はらいに気を付けて、バランスの整った字を書いていました。

1年生算数科「10より大きいかず」

画像1 画像1
「10と9は、なぜ109と書かないの?」
1年生のクラスではブロックの図を使いながら、「10のまとまりが1個だから十の位が1、ばらが9個だから一の位は9で19と書くから。」
昨日までに学習したことをみんなで再確認していました。昨日までお休みだった子どもたちもいる中、復習を兼ねてしっかりこれまでの学習内容を押さえていました。おかげで、どの子どもたちも安心して学習のスタートを切ることができました。

2年生算数科「ひっ算のしかたを考えよう」

画像1 画像1
146ー89
「えっ、分からんよ。」
昨日まで2桁の筆算をおこなっていた2年生。3桁となってお手上げかと思いきや、
先生から「数字カードを使っていいよ。」という一声で、子どもたちはこれまでの2桁の筆算の繰り下がりのことを思い出し、操作を始めました。
既習事項を思い起こし、新たな学習につなげていくことは、すばらしいことです。

虫探し探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みの前に計画していた虫探しの校外学習です。天候にめぐまれず延期が続きましたが、9月6日に行くことができました。遊歩道を友だちと一緒に散策し、草むらや大きめの石の下など、虫がいそうな場所を探していました。見つけた虫は、葉っぱや木の枝と一緒に虫かごに入れている児童が多く見られました。
「住んでいるところと似ているほうが虫は喜ぶからね。」
心優しい児童たちです。きちんとお世話をする約束をして、家庭に持ち帰りました。

暑い中頑張って学習しています

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明け,毎日暑くて外遊びもできない日が続いていますが,子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいます。
算数の「10000よりおおきい数」や道徳の「ヤゴ救出大作戦」では,活発に意見を出し合いながら学習を深めることができました。

カーボンニュートラルの授業が報道されています。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月に行われた、カーボンニュートラルの授業で作成したカーボンニュートラルツリーを廊下に貼っています。
7月末には、広島ホームテレビと中国新聞で授業の様子が報道されました。ご覧になられましたでしょうか。

広島ホームテレビの映像は、以下のホームページからご覧いただけます。
https://hread.home-tv.co.jp/post-179838/

中国新聞の記事はツリーの横に貼っておりますので、来校された時にご覧ください。中国新聞のWEBサイトにも映像が掲載されています。
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/175452

平和登校日

画像1 画像1
 8月6日(土)は、平和登校日でした。今日までに学習したことを思い起こしながら、原爆投下時刻に黙とうしました。そして、6年生の平和意見発表や子ども代表の平和への誓いなどを視聴しました。戦争の悲惨さや、平和の尊さなどを考える時間となりました。
 午後からは、職員向けの平和研修を行いました。本校の福原校長先生に、戦後の広島の復興の過程を、貴重な資料の数々とともに説明していただきました。初めて知る内容も多く、大変実りのある研修となりました。今後の指導に活かしていきます。

平和登校日

画像1 画像1
2022年8月6日(土)は、平和登校日でした。
校長先生の話を聞いた後、平和についての意見文発表、活動委員会による「牛田地区原爆死没者
追悼式典」参列の報告を聞きました。
8時15分には黙祷を行いました。
その後、これまで学習してきたことを踏まえて、広島市の復興の過程を知り、復興や発展の担い
手として、今の自分にできることを考え、意見文にまとめました。
頑張って書いていました。

まっ黒なおべんとう

画像1 画像1
 8月6日は平和登校日でした。全校放送のあと、2年生は「まっ黒なおべんとう」という絵本の読み聞かせを行いました。そして、平和資料館に展示されている滋くんのお弁当の写真を見ました。児童の感想を紹介します。
「しげるくんは、お母さんがつくってくれたおべんとうをよろこんでいたのに、たべずにしんだのはすごくかわいそうだった。」
「白かったはずのおべんとうの中みがまっ黒になっていた。おべんとうが今ものこっているなんておどろいた。」
「学校にいかずにたてものをこわすさぎょうをしていたなんてびっくりした。わたしが今学校に行けているのはしあわせなんだなというのがわかりました。」

わたしたちのかんがえるへいわ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月6日
 今日は,全校で平和学習をしました。
 まず,校長先生から,8月6日という日についての話を聞いたり,6年生の代表の平和についての意見発表会のビデオを見たりしました。
 次に,黙とうをし,テレビで平和宣言を聞いたり,平和の誓いを聞いたりしましたが,みんな真剣に聞くことができました。
 最後に絵本「へいわとせんそう」の話を聞き,平和の時,戦争の時の違う点や同じ点について意見交流をしました。そして,今日の学習で考えたことを絵や文で表しました。
 平和について考え,理解し,行動できるような1日になったのではないかと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299