最新更新日:2024/05/26
本日:count up3
昨日:40
総数:116464
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの育ち10

5月19日(火)7:20 くもり 気温23ど 教室

上からホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドです。
もう分かるね?
子葉の数は2まいのままだけど、葉の数は...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウの育ち12

画像1 画像1
5月19日(火)7:20 くもり 気温23ど 教室

じゃっかん、色が...

この漢字読めるかな

6年生のみなさん。こんにちは。5年生までに習った漢字全部読めるかな。ためしに、次の漢字は何と読むのでしょうか。
1桜
2復旧
3改築
4防災
5新婦
6航海
7寄港
8河口
9検証
10山脈
11入居
12肥料
13団地
14往復
15県境
16文化財
17原因
18燃える
19保護
20囲む

全部読めた人は、すばらしい。読めなかった人は、調べたり、おうちの人に聞いたりしてみよう。

クイズのこたえ 2年生

 5月12日の 「まちがいさがし」と 5月14日の 「カラスノエンドウとスズメノエンドウのあいだの草」の こたえです。

 まずは、 「まちがいさがし」
 まちがいは、 ぜんぶで 7つ ありました。
 「あさ」ではなくて「夕方」
 「ハンバーグ」ではなくて 「コロッケ」
 「パンこ」ではなくて 「じゃがいも」
 「きれいないろ」ではなくて 「きれいなかたち」
 「ころもがさくっ」ではなくて 「ころもがかりっ」
 「おもしろかった」ではなくて 「おいしかった」
 でした。

 つぎに
「カラスノエンドウ ⇔ 〇〇〇〇〇 ⇔ スズメノエンドウ」
 ですが、
 じつは・・・「カスマグサ」がせいかい。
 カラスの「カ」とスズメの「ス」のあいだ(間:ま)で
 カスマグサ でした。ちょっと むずかしかったね。

ヘチマの芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から分散自主登校ですね。久しぶりにみんなに会えるのを楽しみにしています。
気を付けて来てくださいね。さて、5月12日に植えたヘチマの種から、もう芽が出ました。これからどんどん大きくなっていきます。では、問題です。
〈第7問〉
ヘチマの種が芽を出すのに、必要なものはなんでしょう。
答えは一つとはかぎりません。

インゲン豆とホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 インゲン豆
2枚目 インゲン豆
3枚目 ホウセンカ

ホウセンカ インゲン豆 芽が出ました。

先々週に植えたインゲン豆とホウセンカがとうとう芽を出し、すくすくと成長しています。このまま、無事に大きく成長してほしいですね。

モンシロチョウの育ち11

画像1 画像1
5月18日(月)7:15 くもり 気温22ど 教室

よう虫から、形がかわりました。この形のかわったチョウのことを「さなぎ」と言います。(教科書P.43)

保護者の皆様
 明日19日(火)より分散自主登校が始まります。担任一同、子どもたちに会えることを楽しみにしていました。登下校の際は、くれぐれも安全に留意して送り出していただけたらと思います。

 情報提供です。
 新型コロナウイルス感染症対策の動画について(文部科学省)
 手洗いの仕方・咳エチケット・手づくりマスクの作り方など感染症予防に関する情報があります。
 
うまくリンクできない場合は、「やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策みんなでできること」で検索してみてください。
 新型コロナウイルスから身を守る方法や他人にうつさないために心がけることを分かりやすく紹介しています。 

理科クイズ03

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(月)7:15 くもり 気温22ど 教室

上の写真は、それぞれ何の花でしょうか?
こたえは、こちら

マリーゴールドの育ち09

5月17日(日)9:00 くもり 気温22ど 教室

2まい目の写真は、上が子葉(教科書P.27)、下が葉(教科書P.29)の大きさをはかっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ホウセンカの育ち09

5月17日(日)9:00 くもり 気温22ど 教室

子葉の間から、角(つの)みたいなもの(教科書P.28)が出ています。

学年園から教室にうつしましたので、登校日・じゅぎょうさい開の日に、みんなで見ましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヒマワリの育ち09

5月17日(日)9:00 くもり 気温22ど 教室

2まい目の写真は、上が子葉(教科書P.27)、下が葉(教科書P.29)の大きさをはかっています。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

モンシロチョウの育ち10

5月17日(日)9:00 くもり 気温22ど 教室

体長が小さくなり、かたまったような感じに...
画像1 画像1

モンシロチョウの育ち09

画像1 画像1
(上)5月16日(土)9:00 雨 気温22ど 教室

体長3cmまで大きくなったものの、何だかもぞもぞしていて、くるしいのかな?



(下)5月16日(土)17:00(午後5時) 雨 気温24ど 教室

心ぱいだったので、夕方に見てみると、動かなくなっていました...
画像2 画像2

国語科クイズ03

○ (   )に合う言葉をえらびましょう。
 1.(    )色のおり紙
  A 平らな
  B さまざまな
 2.今日は(    )あつくない。
  A あまり
  B だんだん
 3.せいかくが(    )ちがう。
  A まったく
  B 少しも
 4.(    )考えていることがちがう。
  A べつの
  B それぞれ

 5.ふつうのこまは、雪の上では回せない。
   (   )、ずぐりは、雪の上でも回すことができる。
  A まず
  B いっぽう
 6.こまは、少しずつ回るはやさがおそくなる。
   (   )、さい後は、ぴたりと止まる。
  A そして
  B では

○ (   )に合う言葉を、下のA〜Eからえらびましょう。
 7.友だちと楽しい時間を(    )。
 8.毎年こうれいの、まつりを(    )。
 9.風にふかれて、木が左右に(    )。
 10.小さいころから本に(    )。
  A すごす
  B くわえる
  C 親しむ
  D ゆれる
  E 行う


こたえは、こちら

国語科クイズ02

「言葉」にかんする問題です。

○ (   )に当てはまる言葉をA〜Cからえらびましょう。
 
 1.目が(   )かがやく。
   A つるつる
   B きらきら
   C ぐらぐら
 2.わたしに(   )のふく
   A ぴったり
   B はっきり
   C じっくり

○ (   )に合う言葉を、A〜Dからえらびましょう。
 3.たまごをつかっておやつを(    )。
 4.遠くのけしきを(    )。
 5.友だちに手紙をそっと(    )。
   A さし出す
   B ふりかえる
   C ながめる
   D こしらえる
こたえは、こちら

ひらがなの かきじゅん

1ねんせいのみなさん
こんにちは。

ひらがなのぷりんと、がんばっていますか?
おへやの ばしょを ちぇっくしてから、ゆっくり、ていねいに… でしたね。


きょうは、「かきじゅん」に ついてです。
「かきじゅん」というのは、じを かく じゅんばん のことです。
1かくめ、2かくめ…と かぞえます。

かきじゅんは、さいしょに おぼえるときが だいじ!
ゆびで おおきいじ をなぞってから、ぷりんとに かいていきましょう。

かきじゅんを おぼえるときには、いろいろな ほうほうで やってみるといいですよ。

たとえば…

・ おしりで かいてみよう。(しりもじ)
・ あたまを ふって かいてみよう。
・ おうちのひとの てのひらに ゆびで かいてみよう。
・ おふろの みずのうえに ゆびで かいてみよう。

いろいろなときに、いろいろなばしょに、かいてみると、たのしいですよ。


げえむのように、たのしみながら おぼえられると いいですね。


やってみてね!

め が でたよ!

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん

こんにちは。

なんと!
せんせいたちの あさがおからも め がでましたよ!
おもたそうに はを もちあげて、 かわいい め がひょっこり。
みんなのあさがおは どうかな?

あめが ふっていないひには、まいにち おみずを あげてね。


め が でたら、「みつけたよかあど2」を かこう。
は の いろは なにいろ?
かたち は どんなかたち?
めがでて、どんなきもちに なった?

きづいたことや おもったことを かいてみてくださいね。


前回の答え+ヘチマの種をうえました!

日中の気温が高くなってきましたが、4年生のみなさん元気ですか?
さて、前回のクイズの答えを発表します。

<第6問>
  2、3
でした。3年生の復習ができましたか。

ところで、4年生の理科の学習では、ヘチマを育てます。先日、先生達で種をうえました。早く芽が出るといいですね。1年間大切に育て、かんさつしていきましょう。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの育ち〜花だん2

5月15日(金)11:00 くもり 気温23ど 学年園

花の芽(め)と芽(め)が近くて、ギュウギュウになっていたため、間引き(まびき…小学校の教科書にはのっていない言葉です。)をしました。
芽と芽の間がスッキリしました。
どうして、間引きをすると思いますか?

...どうしてかを考えることを、理科用語(理科の学習で使う言葉)で、「予想(よそう)」と言います。この「予想」をするときは、「理由(りゆう)」がひつようです。この「理由」は、生活科で学習したことや今までの生活けいけんをもとに考えたらいいんです。ただ、「そう思ったから」ではなく、「1年生の時に○○ということがあったら。」「△△をした時、□□をしたから。」というような「理由」を言えたらバッチリです。
文しょうだけでは、少しむずかしく感じるような話になってしまいましたね。学校で、みんなで一しょに学習しましょうね。

ちなみに、土が白っぽくなっているのは、肥料(ひりょう)をまいたからです。1年生の時にアサガオを育てた時も、雨ふりの前日に、肥料をまいたと思います。この「肥料をまくこと」を「追肥(ついひ)」と言います。大体、2〜3週間に1度くらい行っていきます。
 
こたえは、こちら
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299