最新更新日:2024/05/27
本日:count up62
昨日:40
総数:116523
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

国語科クイズ03

○ (   )に合う言葉をえらびましょう。
 1.(    )色のおり紙
  A 平らな
  B さまざまな
 2.今日は(    )あつくない。
  A あまり
  B だんだん
 3.せいかくが(    )ちがう。
  A まったく
  B 少しも
 4.(    )考えていることがちがう。
  A べつの
  B それぞれ

 5.ふつうのこまは、雪の上では回せない。
   (   )、ずぐりは、雪の上でも回すことができる。
  A まず
  B いっぽう
 6.こまは、少しずつ回るはやさがおそくなる。
   (   )、さい後は、ぴたりと止まる。
  A そして
  B では

○ (   )に合う言葉を、下のA〜Eからえらびましょう。
 7.友だちと楽しい時間を(    )。
 8.毎年こうれいの、まつりを(    )。
 9.風にふかれて、木が左右に(    )。
 10.小さいころから本に(    )。
  A すごす
  B くわえる
  C 親しむ
  D ゆれる
  E 行う


こたえは、こちら

国語科クイズ02

「言葉」にかんする問題です。

○ (   )に当てはまる言葉をA〜Cからえらびましょう。
 
 1.目が(   )かがやく。
   A つるつる
   B きらきら
   C ぐらぐら
 2.わたしに(   )のふく
   A ぴったり
   B はっきり
   C じっくり

○ (   )に合う言葉を、A〜Dからえらびましょう。
 3.たまごをつかっておやつを(    )。
 4.遠くのけしきを(    )。
 5.友だちに手紙をそっと(    )。
   A さし出す
   B ふりかえる
   C ながめる
   D こしらえる
こたえは、こちら

ひらがなの かきじゅん

1ねんせいのみなさん
こんにちは。

ひらがなのぷりんと、がんばっていますか?
おへやの ばしょを ちぇっくしてから、ゆっくり、ていねいに… でしたね。


きょうは、「かきじゅん」に ついてです。
「かきじゅん」というのは、じを かく じゅんばん のことです。
1かくめ、2かくめ…と かぞえます。

かきじゅんは、さいしょに おぼえるときが だいじ!
ゆびで おおきいじ をなぞってから、ぷりんとに かいていきましょう。

かきじゅんを おぼえるときには、いろいろな ほうほうで やってみるといいですよ。

たとえば…

・ おしりで かいてみよう。(しりもじ)
・ あたまを ふって かいてみよう。
・ おうちのひとの てのひらに ゆびで かいてみよう。
・ おふろの みずのうえに ゆびで かいてみよう。

いろいろなときに、いろいろなばしょに、かいてみると、たのしいですよ。


げえむのように、たのしみながら おぼえられると いいですね。


やってみてね!

め が でたよ!

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん

こんにちは。

なんと!
せんせいたちの あさがおからも め がでましたよ!
おもたそうに はを もちあげて、 かわいい め がひょっこり。
みんなのあさがおは どうかな?

あめが ふっていないひには、まいにち おみずを あげてね。


め が でたら、「みつけたよかあど2」を かこう。
は の いろは なにいろ?
かたち は どんなかたち?
めがでて、どんなきもちに なった?

きづいたことや おもったことを かいてみてくださいね。


前回の答え+ヘチマの種をうえました!

日中の気温が高くなってきましたが、4年生のみなさん元気ですか?
さて、前回のクイズの答えを発表します。

<第6問>
  2、3
でした。3年生の復習ができましたか。

ところで、4年生の理科の学習では、ヘチマを育てます。先日、先生達で種をうえました。早く芽が出るといいですね。1年間大切に育て、かんさつしていきましょう。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの育ち〜花だん2

5月15日(金)11:00 くもり 気温23ど 学年園

花の芽(め)と芽(め)が近くて、ギュウギュウになっていたため、間引き(まびき…小学校の教科書にはのっていない言葉です。)をしました。
芽と芽の間がスッキリしました。
どうして、間引きをすると思いますか?

...どうしてかを考えることを、理科用語(理科の学習で使う言葉)で、「予想(よそう)」と言います。この「予想」をするときは、「理由(りゆう)」がひつようです。この「理由」は、生活科で学習したことや今までの生活けいけんをもとに考えたらいいんです。ただ、「そう思ったから」ではなく、「1年生の時に○○ということがあったら。」「△△をした時、□□をしたから。」というような「理由」を言えたらバッチリです。
文しょうだけでは、少しむずかしく感じるような話になってしまいましたね。学校で、みんなで一しょに学習しましょうね。

ちなみに、土が白っぽくなっているのは、肥料(ひりょう)をまいたからです。1年生の時にアサガオを育てた時も、雨ふりの前日に、肥料をまいたと思います。この「肥料をまくこと」を「追肥(ついひ)」と言います。大体、2〜3週間に1度くらい行っていきます。
 
こたえは、こちら

ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの育ち〜花だん1

5月15日(金)8:00 くもり 気温22ど 学年園

今日は、花だんの花の様子をしょうかいします。
その理由はのちほど...

上から、ホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウの育ち〜番外へん

5月10日(日)は雨でした。
よく日の11日(月)に、キャベツの葉のうらがわを見ると...
モンシロチョウのたまごがいくつかついていました。
そのたまごが、15日(金)今朝、かえっていました。
写真は、たまごからかえって、からを食べるよう虫の様子です。
教科書P.41のようにきれいに写っていませんが、しょうかいします。
画像1 画像1
画像2 画像2

モンシロチョウの育ち08

5月15日(金)8:00 くもり 気温22ど 教室

体長2.5cm(2cm5mm / 25mm)です。
画像1 画像1

社会科クイズ03

画像1 画像1
問題です。

上の写真は何でしょうか?
こたえは、こちら

方位磁針(ほういじしん)の使い方

先ほどの3ページで方位についてしょうかいしました。

今回は、理科の道具・・・方位磁針(ほういじしん)についてしょうかいします。
「小学生の地図帳」P.9 の「方位じしんを使った方位の調べ方」にものっています。
理科の教科書P.108にものっています。

1まい目...方位磁針を平らなところにおきます。
2まい目...はりの動きが止まったら、はりの色のついた方に、文字ばんの「北」を合わせていきます。
3まい目...文字ばんから方位を読みとります。

写真と文しょうでは分かりにくいですね。方位磁針の使い方も、学校がさい開したら、みんなで実さいに使いながら学習しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本国憲法の考え方

6年生のみなさん。お元気ですか。今日は、社会の日本国憲法から問題を出させてもらいますよ。分かるかな。
第1問
日本国憲法の三つの原則は、何でしょうか。
第2問
日本国憲法では、基本的人権の尊重を原則の一つとして、国民の権利が保障されていたり、国民が果たさなければならない義務が定められたりしています。では、国民が果たさなければいけない義務にはどんなものがあるでしょうか。三つ答えましょう。
第3問
日本は、世界でただ一つの被爆国として、日本は核兵器を「もたない、つくらない、もちこませない」と決めています。この三つの原則のことを何というでしょうか。

答え
1 国民主権、基本的人権の尊重、平和主義
2 子どもに教育を受けさせる義務、仕事について働く義務、税金を納める義務
3 非核三原則

どうですか。全問正解することができましたか。

屋上に上がってみました(3/3)

1まい目...南東(南と東の間)
2まい目...南西(南と西の間)
3まい目...北西(北と西の間)

学校がさい開したら、屋上に上がることはできませんが、方位(ほうい)について、みんなで学習しましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上に上がってみました(2/3)

「東西南北が分からない」という人は、「東西がどちらか分からない」という場合が多くいです。
そこで、「東西のおぼえ方」の1つをしょうかいします。
東西は「北」という漢字を見ればすぐに分かります。「北」という漢字の右がわは、カタカナの「ヒ」という字ににてりますよね。北を向(む)いた時の右がわに当たるのは東ですので、北の漢字の右がわにある「ヒ」は、「東の頭文字のヒ」というようにおぼえましょう。「東」の反対がわは「西」ですから、北を向いたときに左手に当たるのが西ということになりますね。

1まい目...東
2まい目...西
3まい目...北東(その名の通り、北と東の間の方位です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋上に上がってみました(1/3)

天気がよかったので、屋上に上がって、牛田新町の町なみを見わたしました。

えっ?ズルイ!?
イヤイヤ。「わたしたちの広島」P.5&「小学生の地図帳」P.9,10にある「方位(ほうい)」の学習のために。。。

下に、学校から見た方位の様子をのせておきますね。
2まい目...北
3まい目...南

これから「東西南北(とうざいなんぼく)がなかなかおぼえられない」ということが出てくるかもしれません。3回にわたり、方位のかんたんなおぼえ方についてしょうかいします。
まずは、き本の2つ...北と南。この2つは、とにかくおぼえてね。
地図は多くのものが、「北が上、南が下」になっていますからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でんわで アンケート 2年生

 12,13日に 先生たちから でんわしたときに、 こえを 聞くことが できた人に しつもんした けっかです。

しつもん1 は 「家で どんなことを して すごしていますか。」

 べんきょう(しゅくだいも)、ゲーム、おりがみ、テレビ、読書、
 どうがを見る、 こうえんであそぶ、さんぽ
 ジョギング(まいにち2キロなんていう人も)
 かいだんをはしる、絵をかく(ぬりえや絵のぐ)、サッカー
 なわとび、りょうり、ユーブイレジン
           などが ありました。

しつもん2 は 「学校が はじまったら なにが したいですか」

 べんきょう(算数 長さ・ひっ算など)
      (図工 絵のぐを使って、こうさく など)
 きゅうけいじかんにみんなとあそびたい
     (おにごっこ・手うちやきゅう・なわとび・けいどろ など)
 ともだちとおしゃべり、読書、絵をかいて人に見せたい
 きゅうしょく、 生活かのおもちゃづくり、プール
 体いく(体をうごかしたい)、やさいをそだてたい
           などが ありました。

 みんなが くふうして まいにちの 生活を しているようすや、 学校を 楽しみにしている 気もちが つたわって きました。

 もうすこし、 がまんをして、 みんなで 元気に 学校で あえる日を 楽しみに まちましょう。

カラスノエンドウ 2年生

7,8日にくばった 「春の草花」の プリントで、 右下に カラスノエンドウという 草が ありました。 この草は 学校にも あります。 しゃしんの 左がわの みどりのみは、 やがて 右のように まっくろに なります。 このことから、 「カラス」の 「えんどう(まめ)」と 言われる・・・ らしい。
 すこし 見えにくいけど、 右の しゃしんの ように、 みには たくさんの たねが 入っています。 このたねが、 2つ くらいしかない、 よくにた 草が あります。 名前は、 「スズメノエンドウ」。 カラスより 小さいから 「スズメ」 なんですね。

 今日の クイズは ここからが 本ばん。 カラスノエンドウより 小さく、 スズメノエンドウより 大きい、 よくにた 草があります。 その草の 名前は なんと 言うでしょう。
 
  カラスノエンドウ ⇔ 〇〇〇〇〇 ⇔ スズメノエンドウ

カラスノエンドウ カラスノエンドウ カラスノエンドウのたね カラスノエンドウのたね

サツマイモの なえを うえたよ

 今日(14日)は、 サツマイモの なえを うえました。
 いつに なったら たべられるのかな。
 たくさん とれると いいね。
 おいしい いもに なると いいね。
サツマイモ サツマイモ

やさいのなえをうえたよ の こたえ

ミニトマト ミニトマト ピーマン ピーマン ナス ナス
 5月11日に 出した、 やさいの なえの クイズの こたえです。

 「1のやさい」は 「ミニトマト」 
 「2のやさい」は 「ピーマン」
 「3のやさい」は 「ナス」 でした。

 どんどん 大きくなって、 みが できるのが 楽しみですね。

社会科クイズ02≪答え≫

1/8〜7/8の答えは、プリント「地図のやくそくー方位と地図記号」にのっていますね。
8/8の答えは、実は、「小学生の地図帳」P.12 にのっています。
自分で答え合わせをしてみてくださいね。

今回も横向(む)きになってしまいましたm(. .)m
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299