最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:59
総数:114902
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

学校探検

画像1 画像1
 本日は、2年生に学校のいろいろな部屋を案内してもらいました。言葉やイラストでわかりやすく説明してくれました。「この部屋はなんだろう。」「早く使ってみたいなあ。」見慣れている体育館や保健室以外にもコンピューター室や理科室など普段使うことのない部屋も案内してもらい1年生は興味津々でした。時間があっという間に過ぎてしまいました。

上手な手洗い授業

画像1 画像1
 本日は、広島市保健所の方々を招いての「上手な手洗い授業」。水だけで手を洗うのと、石けんをつけて手を洗うのではまったくばい菌の数が違いました。「えっ!水だけだと全然ばい菌がとれてない!」この日、一番の驚きでした。それだけでも子どもたちの意識が変わったと思います。また、どこに汚れがたまりやすいか、そして手の洗い方のポイントを教えていただきました。これから、自分自身で意識して手を洗ってくれるといいですね。

クラスマッチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月に入り、4年生は、クラスマッチを行いました。今回は、クラス全員でのリレーを行いました。自分の番になると、前を向いて一生懸命走ったり、友達に声援を送ったりするなど、クラス一丸となってバトンをつなぎました。
 4年生も始まって、2ヶ月がたちました。みんなであきらめず、最後まで力強くバトンをつないだように、これからも、学年、学級で力を合わせて進んで行きたいと思います。

わくわく集会

画像1 画像1
 本日の5時間目に、2年生が1年生のために「わくわく集会」をひらいてくれました。
 まず、一緒に「ドキドキドン1年生」をダンス付きで歌いました。その後に、かわいく色塗りされた名詞をプレゼントしてもらいました。最後に、貨物列車をして、楽しい雰囲気でわくわく集会は終了しました。2年生が、お兄さん・お姉さんらしく1年生をリードする姿はとても頼もしかったです。

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(火)認知症サポーター養成講座がありました。
 認知症について知らない児童も多く、今回の学習は、とても良い機会となりました。
 記憶の壺について知り、実際に認知症の方に出会ったら、どのように対応したらよいか考え、グループで話し合い、発表しました。どのグループも接し方について真剣に話し合い、実演していました。
 最後に、「お年を召した方にとって、驚かせない、急がせない、優しくすることが大切」ということを教わりました。
 これから、長生園との交流会も控えています。今回学習したことを生かして、長生園の方々と交流をしていきたいと思います。


5年生 はみがき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(月)、5日(火)に、5年生 はみがき大会がありました。
 DVDを見ながら、歯肉炎について学習した後、歯ブラシやデンタルフロスを使って、実際にブラッシングや歯間の掃除をする練習をしました。
 「歯だけじゃなく、歯ぐきも大切なんだ。」「これからも気を付けて歯みがきをしたい。」と、歯みがきに対する意識が、より高まったように感じました。

鍵盤ハーモニカ講習

画像1 画像1
 先日、鈴木楽器販売株式会社の方々に来ていただき、鍵盤ハーモニカの基本的な使い方を教えてもらいました。講師の先生には、そのほかにも日常で聞くような音を鍵盤ハーモニカで再現してもらったり、リコーダーと鍵盤ハーモニカが合体した「アンデス」という楽器でドラえもんの歌を演奏してもらったので子どもたちはとても盛り上がっていました。これからの音楽の学習が楽しみですね。

すなであそぼう

画像1 画像1
 運動場の砂場を使って、生活科・図画工作科の学習をしました。今回のポイントは、「水を使うこと」です。水を使うことで砂が固まり、作品の幅が増えることを学びました。山を作ってトンネルを掘ったり、カップで型をとったり、大きな穴を掘って池を作ったりと、楽しく活動することができました。最後には、みんなの作品をつなげることで、大きな作品ができあがりました。

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、広島市役所の方々に来ていただいて歩行教室を開きました。「人は右。車は左。」道路を安全に渡るためのポイントですね。旗を使って横断歩道を渡ったり、踏切のレールをまたいで渡ったりする練習をしました。【交通安全の歌】もいくつか教えていただきました。
♪ 止まる 手をあげる 右見て 左見て 右を見る 
          右を見ながら歩く  左を見ながら歩く ♪
1時間を通して、楽しく学習できました。

すなであそぼう

画像1 画像1
 1年生は、水曜日と木曜日に分かれ、運動場の砂場で生活科の学習でした。友だちと深い穴を掘ったり、容器を使って形をとったり、大きな山を作ったりしました。過ごしやすい天気の中、一年生らしい楽しい雰囲気で活動できたようです。

ダンシングにっこにこヒーロー 〜運動会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月26日に運動会がありました。入場行進、ラジオ体操、かけっこ、つなひき、そして表現ダンスを毎日練習しました。運動会の前日は、緊張と期待などでドキドキしていたようです。
 当日は、天候にも恵まれ、絶好の運動会日よりとなりました。競技には勝ち負けがあるものもありますが、子どもたちはどの競技においても、自分の力を精一杯発揮していました。競技の合間には、友達同士ではげましあったり、応援したりする姿が多く見られました。運動会を通して、子どもたちは大きく成長できたと思います。
 帰り道は、暑さと疲れでぐったりの子ども達でしたが、いい思い出がまたひとつ増えました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日は快晴の中、運動会を行うことができました。午前中は、とても過ごしやすかったのですが、午後からとても暑くなりました。その中でも子どもたちは、「かけっこ」「つなひき」「玉入れ」と自分たちの競技だけではなく、ほかの学年の競技中は、応援をがんばっていました。運動会を通して、一人一人が少しずつおおきくなったように見えました。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日に、運動会が行われました。4年生は、短距離走、つなひき、ソーラン、選手リレーを行いました。とくに、ソーランは、5月からずっと練習を重ねていきました。腰の高さや腕の伸ばし方、声の大きさなど、練習を重ねるごとに良くなっていきました。本番では、4年生全員の力を合わせて、最高の演技を、見せることができたと思います。これからも、4年生一丸となって進んで行きたいと思います。

野菜の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(金)、学年園に野菜の苗を植えました。
 昨年度も育てた「トマト」「ピーマン」「ナス」「キュウリ」「リーフレタス」「エダマメ」に加え、今年度は新たに、「オクラ」も植えました。
 子ども達と、「おいしい野菜ができるといいね。」と話をしました。
 これからもしっかりと水やりをして、お世話をしていきたいと思います。

運動会の練習

 いよいよ運動会が近づいてきました。
 3年生は短距離走と「台風の目」をします。子どもたちは、力一杯走ったり、タイミングを考えて棒を飛んだりして、一生懸命練習しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

〜にっこにっこダンス練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 4月に2年生として新しいスタートを切った子ども達。あっという間に運動会シーズンになりました。
 2年生は表現でダンスを頑張ります。ダンスの曲は、今年大流行したダンシングヒーロー。初めてのダンスに苦戦する子どもたち〜。ダンスの所々の振り付けに見覚えのある動きがあり、子どもたちも、にっこにこ笑顔で楽しんでがんばっています。
 見てくださる方に楽しんでもらえるようにと、子どもたちも一生懸命練習しています。運動会当日は、どうかあたたかく見守ってください。

通学路を歩こう(下帰り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「みんなで通学路を歩こう」の学習で下帰り方面を歩きました。前回同様、青少協の野村さんに案内してもらいました。上帰り方面と違って、信号や横断歩道が多く、お店の110番の家が多いことに気がつきました。「こまったことがあったらお店によってね。」とあたたかい言葉をもらい、子どもたちは、改めて地域の方々に見守られていることが分かったようです。野村さんどうもありがとうございました。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑い日が続きますが、運動会の練習をがんばっています。本日は、玉入れ。何回か練習を重ねているので、投げ方や動き方がよくなってきました。練習では、赤と白が勝ったり負けたり… 本番では、どちらが勝つか楽しみです。一生懸命がんばりましょう。

町探検、その2

 5月11日(金)、社会科の学習で町探検の2回目に行きました。今回は、上帰りコースです。
 住宅地の中を歩き、その中にある公園や神社を見学しました。また、歩いていると、遠くにはアストラムラインの線路や太田川放水路などを見ることができました。子どもたちは、「たくさん家があるね」「ここに公園があるんだ」と気づきながら元気よく歩いて見学することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習(通学路を歩こう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の「みんなで通学路を歩こう」の学習で、上帰り方面を歩きました。青少協の野村さんに案内してもらいながら、「110番の家」や「止まれ」の標識を確認しました。知らなかったこともたくさんあって、自分たちが地域に守られていることに気がつくことができました。次回は下帰り方面です。新しい発見ができたらいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事(予定)
6/18 水泳指導開始 6年生被爆体験を聞く会
6/19 音楽朝会
6/20 参観懇談(1・3・5年なかよし) 口座引落
6/22 参観懇談(2・4・6年)
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299